ブラザー工業のインターンシップ体験談
ブラザー工業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

ブラザー工業のインターンシップ(2021卒,12月①)体験談
インターン、学生情報
企業名 | ブラザー工業 |
インターンシップ名 | 情報系1dayセミナー |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学院1年生の12月 |
職種 | 技術系総合職 |
大学名、学部名 | 名古屋工業大学大学院 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
他社ではあるが、夏期インターンシップで、ソフトウェア設計を体験した。この経験で、情報系職種の理解が深まったため、他の企業の仕事内容も知りたいと感じた。そのため、業界に関わらず、情報系に力を入れている企業を中心に、インターンを探した。
学内説明会で説明を聞いた際に、プリンターを中心に、挑戦によって新しい技術を開発し、世界で活躍できる社風が魅力的に感じた。職種別採用も行なっており、自分の興味、関心のある情報系職種のお話も聞きたいと思ったのが、参加のきっかけである。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
企業HPを見て、事前に聞きたい質問を用意して臨んだ。
ES、面接の内容
エントリーシートは、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ブラザー工業株式会社に関する他の記事も見てみよう
ブラザー工業のインターンシップ(2021卒,12月②)体験談
インターン、学生情報
企業名 | ブラザー工業 |
インターンシップ名 | 1Dayインターンシップ |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の12月 |
職種 | 総合職 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
海外と関わるチャンスが多く、高い技術力を誇っている会社を中心に業界研究をしていました。なにかしらの分野で日本シェア1位(世界トップレベル)の製品をもっていることも軸のひとつとして大切にしていました。
他の業界としては10月ごろから、工作機械業界・自動車業界を中心に説明会や座談会に行っていました。そのなかでもブラザー工業は1934年設立という長い歴史をもっている点やミシン発祥の精密機械会社という点に興味を抱き、参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
事前の選考がなかったため、特にありません。
ES、面接の内容
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ブラザー工業のインターンシップ(2021卒,1月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | ブラザー工業 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1day |
参加時期 | 大学院1年の9月 |
職種 | |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している業界を中心に就活を進めていました。その中でも、私の出身地の地元でありながら世界的に活躍するブラザーには魅力を感じていました。その魅力と、これまでのインターンシップでは、自動車業界やプラントエンジニアリング業界を中心にインターンシップに参加していたため、ほかの業界も見てみたいという思いからインターンシップに応募しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。
ES、面接の内容
エントリーシートの質問の内容は主に1つでした。
・今回のセミナーに興味を持ったきっかけ、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ブラザー工業のインターンシップ(2020卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | ブラザー工業 |
インターンシップ名 | 1DAYセミナー |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 3年次の12月 |
職種 | 事務系総合職 |
大学名、学部名 | 名古屋大学経済学部 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
愛知県で世界を相手に活躍している企業であることを知り、愛知県の会社に就職することも十分あり得るためインターンに応募した。愛知県本社の会社はいくつかあるため、そちらにも応募した。製造業への就職を考えていたため、そのような業界を中心に応募した。きっかけは特にないが、情報を知ったのは就活サイトから。チェックしている会社だったので、インターン開催の情報を見つけて応募した。不定期に開催しているようであった。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
なし
ES、面接の内容
合否は抽選であった。おそらく大学名や登録情報で判断しているのだろう。ちなみに
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ブラザー工業のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | ブラザー工業 |
インターンシップ名 | 技術系総合職 1DAYセミナー【ブラザーの技術と働き方を知る】 |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 修士1年の8月 |
職種 | エンジニアコース |
大学名、学部名 | 早稲田大学理工学術院 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
もともとテレビのコマーシャルや広告などで、当該企業に興味を持っていたことが志望のきっかけとなった。自分のキャリアプランを考えるにあたり、金融やコンサルティング、メーカーなど幅広い業界のインターンを見ていた。そのため、自分に向いている職種であるかどうかというのを確認したいという思いでインターンシップに興味をもった。また、一つの大きな成果物を創造するために、実際に社員の方がどのように働いているのかという点に関心があり参加を決めた。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
なし
ES、面接の内容
比較的オーソドックスな質問が多かったように感じた(志望動機、大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。