イオンリテールのインターンシップ体験談

イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

イオンリテール

イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談

インターン、学生情報

企業名 イオンリテール株式会社
インターンシップ名 Go For AEON Business Academy
参加期間 1日
参加時期 大学3年生の7月
職種 総合職
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

 幼い時からイオンは身近にある総合スーパーだったから。また、上京したことでイオンは地域によって異なる店舗を展開していると知った。地域密着型の店舗運営は、これからの地方と郊外、都市の人口形成の変化に対応するために欠かすことができない物だと思ったので、それを学びたいと考えた。また、インターンシップ参加のためのES提出や面接が無かったので、気軽に参加できるところも魅力だった。半日という短いインターンシップは、参加ハードルが低いので、就職活動を始めたばかりでも参加しやすかった。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特に無し

ES、面接の内容

 エントリーシートの提出は求められなかった。また、

イオンリテールのインターンシップ(2020卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名 イオンリテール株式会社
インターンシップ名 1Day インターンシップ1st ステージ
参加期間 1日間
参加時期 大学3年生の8月
職種 総合職
大学名、学部名 立命館大学 産業社会学部
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

本インターンシップに参加しようと思った理由は、小売業について理解を深めたかったからです。私は、就職活動で大事にしていたこととして、幅広い業界を見るということがありました。その中で、普段身近にはあるものの、具体的な仕事内容やビジネスモデルについては、あまり詳しくない小売業についても、インターシップで学びたいと考えました。そこで、大手企業で、全国に幅広く美辞値を展開しているイオンリテールならば、学ぶことも多いだろうと思い、参加を決めました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

企業研究を行いました

ES、面接の内容

本インターンシップでは、事前に選考がなく、エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、

イオンリテールのインターンシップ(2017卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名 イオンリテール株式会社
参加期間 1週間
参加時期 3年生の8月
大学名、学部名 同志社大学/td>
卒業予定年 2017年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インターンシップに参加した理由は2つあります。
1つ目は、各地に急増するイオンモールに対して、何故そんなにも事業を拡大できるのか理由が知りたかったからです。
2つ目は、日にちが他の企業と異なり、インターンシップの期間も短いため、参加しやすかったからです。
きっかけは就職活動応援サイトにて、参加して満足できたというレビューが記載されており、世の中を少しでも知るための勉強になるのではないかと思ったので参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

最低限の企業情報を調べました。
とても大きな会社であるため、かなり時間がかかりましたが、何を行っているのか知らずに参加することはもったいないと思います。

ES、面接の内容

インターンシップの参加に面接はなく、履歴書と志望動機を記載しました。
今後社会人として働くにあたり何をしたいのか、

イオンリテールのインターンシップ(2016卒)体験談

インターン、学生情報

企業名 イオンリテール株式会社
参加期間 2日
参加時期 大学3年生の8月
卒業予定年 2016年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

大学在学中、大学で学んだことを社会に出てから活かしたいと考えても、そもそもどのような職種があるかもよくわからず、就活性になってからあわてないためにも見分を広める目的でインターシップ先を探し始めました。在学中に挑戦した様々なアルバイトでの経験から、自分は接客業に興味があるのではないかと思い、その分野を中心にインターネットで探した結果、いくつか耳にしたことがある企業がヒットし、偶然応募が通ったこちらの企業でのインターシップに参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

社会人に混じって学ぶため、最低限の礼儀作法や、場に合った服装、持ち物などは確認していきました。また、事前にその企業のホームページなどをよく読み事前知識を蓄え、このインターシップを通して自分は何を学びたいのか目標を立てました。

ES、面接の内容

応募基準はESのみだったため、大学の就活支援のサポーターにどのようなことを書いたらよいかを相談しながら書きました。学生であるなら現在学んでいる分野や自信が関心がある分野についてや、


大学生・就活生イベントランキング


小売・外食・サービス業界のインターン体験談の記事一覧
大学生おすすめコンテンツ