ミズノ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

ミズノ 2021卒,総合職内定者エントリーシート
ミズノに入社して挑戦したい事は何ですか?自由に表現してください。
私の強みである英語力と対話力を武器に、日本の、「ミズノ」の商品を世界中のお客様に届けたい。具体的には、日本で海外業務に携わるだけでなく、将来的には現地の海外支店で働きたい。また、国内だけにとどまらず、世界をフィールドに「ミズノ」というブランドイメージをより高めたい。そのために現地に自ら足を運び、世界中のお客様の生の声を自分自身の耳で聞きたい。外国人を対象とする日本文化振興施設でアルバイトをしている中で、日本の文化を共有する誇りと共に、他文化について学ぶことの大切さや面白さを日々感じ、自分が普段当たり前だと思っている事が、
一歩国境を越えると当たり前ではないということを知った。その中で文化背景や価値観の異なる人々のニーズを正確に理解し、そのニーズに合った商品を提供出来る人材になりたい。
大学・大学院などであなた自身が「最も力を入れて取り組んだこと」について、その取り組みとあなた自身を象徴する写真を1枚貼り付け、その理由を明記してください。
模擬国連世界大会で多様な人材が集う中、互いを尊重し、1つの議決案を導き出したことだ。公用語が英語である大会で、多くの学生が英語を母語とし、日本語が母語の私に対して高圧的だった。しかし、十分な事前準備によって、発言時に自信を持ち、言語力で敵わない部分を知識量でカバーした。目標達成における日々の積み重ねの重要性を大学受験を通じ経験し、毎日2時間の調査を4ヶ月続けることが出来た。最終日には約30カ国で1つの決議案を出したが、豪州大使が決議草案に反対していた。しかし、自分が率先して声をかけ対話をする機会を設けることに成功した。更に、自分の意見を主張しつつも相手の意見に対して前向き且つ対等な姿勢を示すよう心がけた。結果としてお互いの要望の一致点を見つけ、全員合意の議決案となった。「自分の意見を主張しながら他人とうまく調和」する対話力、交渉力を得、それが評価され、今年3月のNY大会の大使にも選ばれた。
内定者プロフィール
会社名 | ミズノ株式会社 |
---|
学校名 | 非公開 |
---|
学部系統 | 非公開 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2021年 |
---|
内定日 | 1997年12月11日 |
---|
選考フロー
プレエントリー→ES提出→個別質問会→筆記試験・適性検査→部門担当者面談→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接、ESでは自分の言葉で正直にありのまま話すように心掛けました。ひとつひとつの出来事に対して、自分がどう考え、どのような行動をとったのかを具体的に書いたり、話したりするように心掛けました。
就活生へのアドバイス
自分のありのままをしっかり話す事が大切だと思います。親身に親切にお話を聞いて下さるので、面接の準備をしっかりしていれば、緊張しすぎることなく、面接に挑めるかと思います。
会員登録して内定者の選考レポートを見よう!これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ミズノ株式会社に関する情報
大学生おすすめコンテンツ