ベネッセコーポレーション【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

ベネッセコーポレーション 2020卒,総合職内定者エントリーシート
専門や研究テーマ
計量経済学
学生時代、最も注力した取り組み、または誇りにしていること(200字以内)
個別指導塾のアルバイトで、担当生徒が目標とその実現方法を主体的に考えられるように指導していることです。最初は面倒に感じてしまう子もいましたが、伝え方や期間設定を工夫することでその習慣を身につけられました。その結果、生徒が目標実現に向けて一層真摯に取り組むようになり、私も点数アップ件数で東京都第1位の講師になることができました。この経験から、主体的に考えることの重要性を改めて学びました。
志望動機(400字以内)
「教育を通じて主体的な学びを提供し、子どもたちの未来をつくる」という夢を貴社で実現したいと思ったからです。私は、個別指導塾でアルバイトをしていますが、多くの生徒にとって勉強は「やらされるもの」であり、主体的な学びが確保されているとは言えません。しかし、今後の教育業界には、社会変化の波が押し寄せてくる中で、従来の学力観とは異なる能力を育てることが求められます。私は、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社ベネッセコーポレーションに関する他の記事も見てみよう
ベネッセコーポレーション 2020卒,総合職内定者エントリーシート
専門や研究テーマの概要をご記入ください。(200字以内)
ゼミナールでは、新制度派経済学を学んでいます。新制度派経済学とは、人間は完全合理的で機会主義的に行動するという従来のミクロ経済学の仮定を緩める事で、現実で起こっている人間が引き起こす不正や不条理を経済学的に説明している学問である。日産の不正会計問題や富士フィルムのダイナミックケイパビリティ論を取り上げました。私の卒業論文のテーマは、【なぜ、日本で貯蓄から資産形成への流れが進まないのか?】です。
学生時代に最も力を入れたこと
私は、東京個別指導学院葛西教室のリーダー講師として中高継続率0%という課題を、1年間で50%まで改善しました。生徒の多くが高校合格を最大目標としていた為、合格後に勉強意欲が完全燃焼してしまう事が課題の原因だと考え、生徒の夢を明確化しました。これにより、長期的に勉強する大切さを気づかせる事で、教室ビジョンである地域から長く愛される教室の実現を目指しました。
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
御社を志望する理由は、人が生きる上で直面する課題を解決する事で、理想的な人生のサポートをしたいと考えています。特に、幼少期から社会人になるまでの教育を、より個人の理想や目標に合わせてカスタマイズしていきたいと考えています。このように考えるきっかけは、
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。