内定者のエントリーシート(ES)

内定した先輩のES(エントリーシート)を確認し、インターンシップや本選考に備えましょう。実際の設問やそれに対する内定者の回答をチェックすれば、選考対策を有利に進められるはずです。
※インターンシップ経由で内定が出たケースでは、インターンシップのESを掲載している場合があります。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 本田技研工業株式会社(Honda)

2022-05-25 14:06:37 作成

内定をもらった職種
セールス・マーケティング・サービス
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
自動車業界の日系企業では珍しい独立系企業であるからこそ独自のラインアップがあることに着目した。2000字以上のとても長いESなので、自己分析をしっかりして書ききった。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社SUBARU

2022-05-25 13:57:49 作成

内定をもらった職種
事務職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
限られたファンに向けてこだわりのある車種の提供を行っている会社なので、ブランド性や「ファン」の確立に焦点を当ててアピールした。北米市場において大きな成果を出している点にも注視した。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社日立製作所

2022-05-25 13:52:31 作成

内定をもらった職種
事務職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
社会貢献を軸にされている他就職活動生が多い印象があったので、その中でも差別化をできるよう、日立のITとOTのシナジーについて触れた。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 日産自動車株式会社

2022-05-25 13:46:22 作成

内定をもらった職種
商品企画
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
経営状態が悪く少数精鋭体制へと変容しつつある会社なので、自らが積極的に他人をリードした経験を記述した。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 川崎重工業株式会社

2022-05-25 13:32:00 作成

内定をもらった職種
事務職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
「社会貢献」「グローバル」は就職活動生皆が持つ軸だと考えたので、それとは少し違う就職活動軸を持った。その点で他者と差別化できたと思う。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 江崎グリコ株式会社(Glico)

2022-05-25 12:55:45 作成

内定をもらった職種
事務職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
わかりやすさと、なぜグリコでなければダメなのか、なるべく論理的に書いた。また、グリコに内定している先輩に添削をしてもらった。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社日立製作所

2022-05-25 12:47:10 作成

内定をもらった職種
事務職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
強みと弱みをハッシュタグで表すという、特殊な設問があった。 ハッシュタグのインパクトを意識するというよりも、あなたの強み・弱みを一言で表すとなんですか?という意味だと置き換えた方がよい。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 株式会社日立製作所

2022-05-23 21:42:33 作成

内定をもらった職種
事務系職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
日立製作所の強みである「IT×ものづくり」を意識したES作成を意識した。また、社会貢献意欲の高い、いい意味で真面目な社風なので、それがアピールできるようにした。

慶應義塾大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 富士フイルム株式会社

2022-05-23 19:36:11 作成

内定をもらった職種
総合職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
富士フイルムという企業がどのような沿革辿ってきたのか理解した上で、ESを書くことを心がけた。富士フイルムが欲しい人材は、他社と比較して少し特徴的な部分があると思うので、自分なりの解釈を書いた。

横浜国立大学 2023年卒


【内定者のエントリーシート(ES)】 TIS株式会社

2022-05-23 16:14:32 作成

内定をもらった職種
システムエンジニア職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
企業の情報を集めて自身のやりたいこととリンクさせていった。ESは論理的に書くことを意識した。

134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142