東海エレクトロニクス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

東海エレクトロニクス 営業職内定者エントリーシート
志望動機を教えてください。
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。それは「自分の価値観を無くすこと」と「冷静さ」です。これらを意識しアフリカを縦断しました。これを機に世界の人々に物を提案して自分の考えを広めていく仕事に就きたいと思い、御社はグローバルに展開しており自己成長できる環境が整っているため志望しました。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私はゼミでは国際文化について学んでいます。長期休暇には韓国や中国へ行き、ホームステイや現地の学校を訪れ異文化を学び意思疎通を図ってきました。私は国によって人間性の違いがあることがわかりました。特に中国人は我が強く人の話を聞く耳を持ってくれずにコミュニケーションに困りました。しかし、
私は相手の国民性を受け入れ理解することで臨機応変にどんな相手とも異文化交流を成功させてきました。相手がどのような人で、どのような文化を持っているのかを瞬時に判断し接し方を変える力は今の私の強みとなっています。
自己PR
私は3年間フットサルサークルの副キャプテンを務めてきました。私が副キャプテンになるまで私達のチームの成績はとても悪く大学のリーグ戦では常に下から2番目か最下位という結果でした。この状況をどうしても打破したいと考えた私は副キャプテンとして改善することにしました。まずはキャプテン以外の他のメンバーに、これからどのようにしていきたいかの意見を募りそれを元にキャプテンと話し合うことにしました。その結果、強くなりたいということで意見が一致したため、練習メニューを改革することとなりました。具体的には大学内にある陸上トラックを10分以内に4周するということを日々の練習の前に必ず行うというものでした。1人でも脱落したらまた全員3周すると決めたので、体力の向上はもちろんのこと、連帯感もとても高まりました。その結果、私達は常にリーグ戦上位に食い込む強豪チームへと成長しました。
内定者プロフィール
会社名 | 東海エレクトロニクス株式会社 |
---|
学校名 | 中央大学 |
---|
学部系統 | 商学部 |
---|
職種 | 営業職 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年4月29日 |
---|
選考フロー
エントリーシート、SPI、一次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
なぜこの会社を志望するに至ったかの経緯を経験を用いて詳しく書きました。面接では、ハキハキと喋るよう心がけました。
就活生へのアドバイス
毅然とした態度で面接に挑んでください。何も怖がることはありません。
会員限定コンテンツです。これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
大学生おすすめコンテンツ