入社1年目で社長賞を受賞! 2024年新卒のエンジニアにインタビュー|楽待株式会社

入社1年目で社長賞を受賞! 2024年新卒のエンジニアにインタビュー

就職活動中の皆さんは「新卒入社して1年でどこまで成長できるのか?」と気になるのではないでしょうか?
今回は、入社して1年足らずで社長賞を受賞したエンジニアにインタビューを行いました!

― まず、自己紹介をお願いします。

2024年に新卒入社したAです。開発部のインフラ開発課でバックエンドの開発を担当しています。現在は、データファイルの保存先を自社サーバーからクラウドへ移行するという案件に取り組んでいます。

1年間で成長したこと

―1年前はどんなことをしていましたか?

1年前は内定者アルバイトとして「ライブラリやフレームワークを使わずにwebアプリを作成する」という研修に取り組んでいました。この研修の目的は、当社で使用しているPHPの学習と、webアプリの仕組みを理解することです。
私は筋トレが趣味なので、トレーニングの記録を残せるアプリを作成しました。

―当時と比べて「成長した」と感じる点はありますか?

視野が広がったなと感じています。
以前は動くことだけを意識して開発をしていましたが、入社してからはフルスタックエンジニアとして、要件のヒアリングからリリースまでの一連の流れに携わっています。その結果、実際に使われることをイメージしながら開発を行うようになりました。

入社して1年目で社長賞を受賞

―入社して最も大変だった案件は何ですか?

当社のユーザーに配信しているメールマガジンの送信経路を変更するという案件ですね。
ユーザー数が増えたこともあり、メルマガの配信に時間がかかりすぎるという課題がありました。この問題を改善するため、自社のサーバーから送信していたメールを、外部サービスを利用して送信するように変更しました。

― 具体的にどのような点が大変でしたか?

責任の大きさです。送信経路を変更するメールの中には、当社のお取引先がお金を支払って掲載している広告が含まれていました。そのため、ミスが許されないプレッシャーがあり、無事にリリースできたときはホッとしました。 そして、メルマガの配信にかかる時間は半分以下に減らすことができました。

― その案件で社長賞を受賞したとのことですが、感想を教えてください

素直に嬉しかったです! 社長賞をもらうということは、自分の成果が認められた証だと考えているので、入社当初からの目標の1つでした。その目標を達成することができ、大きな達成感を感じています。

ー最後にこれからの目標を教えてください

「優秀なエンジニアになること」です。ただ、優秀なエンジニアの定義はまだ模索中です。まずは、日々の案件を100%の力でやり切ることを意識して取り組みたいと思っています。

楽待株式会社では、開発の上流から下流まで経験でき、1年目から成長できる環境が整っています。

もし「幅広い経験を積みたい」「成長できる環境で働きたい」と考えているなら、ぜひ一緒に働きましょう!

楽待株式会社の新卒・インターン関連募集
楽待株式会社の他の記事