大阪・梅田・堂島・淀屋橋・北浜サービスオフィスSYNTH(シンス)です。
新年度が始まってから約3週間経ち、少しお仕事も落ち着いてきたころかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
花粉症持ちの私は、早く収まらないかなと日々願っております笑
皆様くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしください。
今回のブログも引き続きタイ・バンコク研修の様子をお届けいたします!
第1弾、第2弾と研修の様子をお届けしてまいりましたが、今回が最終回となります。
第3弾ではバンコク研修3日目の様子をご紹介いたします。
日本への帰国日ではありましたが、朝から充実した1日を過ごすことができました。
OPEN HOUSE
「OPEN HOUSE」は、書店、コワーキングスペース、カフェ、レストラン、キッズスペースなどが一体化した施設で、
Google JapanのオフィスやYouTube Space Tokyo、代官山の蔦屋書店も手がけた
「クライン・ダイサム・アーキテクツ社」がデザインを担当されているそうです。
ショッピングモールの1フロアを丸々使っているので、とても広々としており、
日本の蔦屋書店のような雰囲気を感じるとてもおしゃれな場所でした。
施設を一通り見学した後、1時間程度、意見交換など場を設けました。
SYNTHに何か活かすことができる部分はないかなどを考えて意見を出し合い、充実した時間になりました。
自由時間
チャトラムーというタイティーを飲んだり、
マッサージに行ったり、お土産を買ったりと、
バンコクを満喫いたしました!
Happy Fish
「Happy Fish」は「アジアティーク・ザ・リバー・フロント」という商業施設内にあるレストランです。
「アジアティーク・ザ・リバー・フロント」は商業施設といっても、
チャオプラヤー川という川沿いの古い船着き場をリノベーションした商業施設で、
日本でいう、横浜赤レンガ倉庫や東京のお台場のような雰囲気があるところです。
飲食店の他にも、1500店舗以上のショップがあり、夜にはライトアップもされていて、
とてもすてきな場所でした。
Happy Fishはバー&ビストロスタイルのレストランで、
タイ料理はもちろん、お肉やイタリアンなど様々なジャンルのメニューがありました。
バンコク研修の振り返りなどもしながら、バンコクでの最後の晩餐を楽しみました。
バンコク研修を通して、様々なことを学び、感じることができました。
それを少しでもSYNTHに活かして、日々精進してまいります。
以上、バンコク研修ブログでした!
3回に渡り、お付き合いいただきありがとうございました!
次回のSYNTH(シンス)ブログもお楽しみに♪
- 【例文つき】インターン後のお礼メールは送るべき?いらない?書き方や返信方法も解説! 2025/7/25
- 大学で卒論を書かない選択肢はあるの?卒論を書かないメリット・デメリット 2025/7/25
- インターンシップの目標設定について解説!書き方のポイントと例文 2025/7/25
- エントリーシート(ES)って改行した方がいいの?ESを作成するときに意識すべきポイント 2025/7/25
- 新卒に人気のコンサル業界大手ってどんな企業?代表的な企業や就活対策を解説! 2025/7/25
- 就活中のパーマはゆるめでもNG?面接官に与える印象や注意点を解説 2025/7/25
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★会員様向けNEW行政情報サービス『ジモトク』ご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/7/22
- 【シンクタンク編】コンサル業界内定者の志望動機集 2025/7/22