大阪・梅田・堂島・淀屋橋・北浜サービスオフィスSYNTH(シンス)です。
新年明けてあっという間に2月も終了ですね。
寒波が続きますが、皆様ご自愛くださいませ☕
突然ですが、皆様
SYNTHビジネスセンター北浜から東に300mほど歩いた場所に
「東横堀川」という川が流れているのをご存知ですか?
南は「グリコ」の看板でおなじみの繁華街「ミナミ」を流れる道頓堀川、
北はビジネス街の中之島を流れる土佐堀川につながっています。
東横堀川の流れるエリアは北船場と呼ばれ、大阪で真っ先に栄えた場所だといわれています。
川幅が狭く道路から見えにくいので少しマイナーですが、地元の人に愛されるスポットです。
そんな都会の喧騒をひっそり流れる東横堀川ですが、
「一般社団法人 日本シティサップ協会」様主催で、
流れる川を活かしたイベントが定期的に開催されています!
今回のサービスオフィスSYNTH(シンス)北浜ブログで
いくつかご紹介いたします。
冬はポカポカ!こたつ水上ピクニック
11:00~20:00
定員:1ボート1〜4名の貸切制,団体参加も可(要相談)
料金・集合場所・ご予約など詳細は日本シティサップ協会HPから
川に浮かぶボートの上にこたつを乗せて、ピクニックが楽しめる不思議体験。
豆炭こたつを使用しているので、遠赤外線で体の芯から温まるそう。
カセットコンロのレンタルサービスがあり、食材や道具の持ち込みもOKなので、
みんなで鍋パやタコパなどを楽しむこともできます♪
半纏(はんてん)の無料貸し出しもあるとのことなので、
おそろいで羽織るとテンションも上がりそうです^^
3月末までの開催なので、気になる方はぜひお早めにcheckしてみてください!
お花見水上さんぽガイドツアー – 中之島公園コース –
11:30 / 13:30 / 15:30
定員:1ボート2〜6名、相乗りなしのプライベートツアー
料金・集合場所・ご予約など詳細は日本シティサップ協会HPから
住民に愛される隠れた桜の名所“東横堀川”や、大阪市の中央を流れ約4,800本の桜並木が続く“大川”をはじめとした
お花見スポットを、貸切ボートで巡るプライベートツアーが、6日間限定で実施されます!
コロナも明けて、有名エリアでは陣取り合戦となるお花見。
今年は水上さんぽで、大切な人とのひとときをゆったり贅沢に楽しんでみてはいかがでしょうか♪
私シェアオフィスSYNTHスタッフも、大注目のイベントです!
朝のサップ教室
7:00〜 / 8:30〜
定員:4名
料金・集合場所など詳細は日本シティサップ協会HPから
SUP--サップ(Stand Up Paddling)とは、サーフボードのようなボードに乗り、パドルを使って漕ぎ進むアクティビティ。
1から丁寧にレッスンがありますので、未経験でも安心して参加することが可能です。
ゆるやかな流れなので、落水などの心配は少ないとのこと。
サービスオフィスSYNTH北浜から徒歩圏内なので、出勤前の朝活にも最適です★
日頃の運動不足解消にも役立ちますので、新年度のチャレンジとしていかがでしょうか♪
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るという言葉があるように……
年度終わりはバタバタと忙しいですが、
このようなイベントを活用してゆったりとした休養も忘れずお取りください。
また、SYNTH北浜をはじめとした弊社コワーキングオフィスでは
広々としたラウンジをご用意しておりますので
こちらもぜひ、お仕事の気分転換にご利用くださいませ!
以上、大阪・梅田・堂島・淀屋橋・北浜・本町サービスオフィスSYNTH(シンス)ブログでした。
次回のSYNTH(シンス)ブログもお楽しみに♪
【サービスオフィスSYNTH(シンス)北浜】
~資料請求・見学申込み・各種お問い合わせ~
TEL:06-6123-8100
- インターン生インタビュー|自分の好きな業界で新たな才能を生む実感 | 株式会社cozoru 2025/4/28
- インターン生インタビュー|デザイナーインターン生の1日 | 株式会社uyet 2025/4/27
- uyet社員インタビュー|デザイナー千田さんの働き方と会社の魅力 | 株式会社uyet 2025/4/27
- 27卒の就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/25
- 【LIFESCAPESの目指す世界】BMIを用いて脳の「可塑性」を引き出し、脳卒中後リハの可能性を追求する。 | 株式会社LIFESCAPES 2025/4/24
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第3弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/23
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/21
- AIzen株式会社は「ITの力で中小企業を元気に」を掲げ、AI活用からkintone開発までワンストップで支援するDX伴走パートナーです。本記事では企業理念、事業内容、強み、導入サービスをまとめてご紹介します。 | AIzen株式会社 2025/4/18