
これは弊社代表の「自分が学生時代はインターン制度がなかった。自分が学生時代に戻れたとして、あれば絶対やるインターン内容」にするためなんです。
サポートは十分すぎるくらい何でもするけど、実際の売買交渉はインターン生にしてもらうんです。
この交渉過程が一番成長するし、一番おいしいところだからです。
ビジネスでは社内・社外とも何事も交渉が発生します。
学生時代に失敗も成功も経験してから就活して欲しい。ボランティアしていましたって本当に就活で有利なのかな。ボランティアは素晴らしいことだけど・・・
だから弊社は実践型インターンをやっています。
失敗やうまく行かない経験をしてほしい

成功するより失敗やうまく行かない数の方が圧倒的に多い。
社会に出る前に失敗をたくさん経験するのもインターンの醍醐味だし、インターンの特権だと思います。
たくさん失敗する本気のインターンしか価値はないし、失敗しないインターンならバイトと同じと考えています。
インターンのうちにたくさん失敗を経験して、その苦労から1つ成功すれば相当の自信になるはず。
そんなインターンを今後も続けていこうと弊社は考えています!
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★堂島アバンザ アウトバックステーキハウス★ | 株式会社SYNTH 2025/11/6
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】★中之島バラ園のご紹介★ | 株式会社SYNTH 2025/11/4
- 【SYNTH(シンス)メッシュ京都四条烏丸ブログ~季節の変わり目~ | 株式会社SYNTH 2025/10/30
- 【完全版】インターンシップで必須な持ち物|1day・5days・長期もこれで安心!指定なしの時の確認メールも解説 2025/10/29
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~コーヒーマシンのご紹介~ | 株式会社SYNTH 2025/10/28
- 4年生が内定後や院進学前にインターンに参加するメリット 2025/10/23
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】期間限定コーヒー終了まで残りわずか! | 株式会社SYNTH 2025/10/22
- 【例文あり】就活の自己PRで「責任感」をアピールする方法とは? 2025/10/21



