これは弊社代表の「自分が学生時代はインターン制度がなかった。自分が学生時代に戻れたとして、あれば絶対やるインターン内容」にするためなんです。
サポートは十分すぎるくらい何でもするけど、実際の売買交渉はインターン生にしてもらうんです。
この交渉過程が一番成長するし、一番おいしいところだからです。
ビジネスでは社内・社外とも何事も交渉が発生します。
学生時代に失敗も成功も経験してから就活して欲しい。ボランティアしていましたって本当に就活で有利なのかな。ボランティアは素晴らしいことだけど・・・
だから弊社は実践型インターンをやっています。
失敗やうまく行かない経験をしてほしい
成功するより失敗やうまく行かない数の方が圧倒的に多い。
社会に出る前に失敗をたくさん経験するのもインターンの醍醐味だし、インターンの特権だと思います。
たくさん失敗する本気のインターンしか価値はないし、失敗しないインターンならバイトと同じと考えています。
インターンのうちにたくさん失敗を経験して、その苦労から1つ成功すれば相当の自信になるはず。
そんなインターンを今後も続けていこうと弊社は考えています!
- AIzen株式会社は「ITの力で中小企業を元気に」を掲げ、AI活用からkintone開発までワンストップで支援するDX伴走パートナーです。本記事では企業理念、事業内容、強み、導入サービスをまとめてご紹介します。 | AIzen株式会社 2025/4/18
- インターンに参加できるのは何年生から?大学1年や大学2年も参加すべき理由 2025/4/18
- 就活イベント一覧【合同説明会、就職セミナー、インターンシップフェア】 2025/4/17
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~グルメレポート BAGEL SHOP 14 BAKERY~ | 株式会社SYNTH 2025/4/16
- あなたの周り5人の平均が【あなた】 | リアン株式会社 2025/4/10
- 【27卒】就活はいつから?選考の解禁スケジュールや28卒・29卒の動き方まで解説 2025/4/10
- 【SYNTH(シンス)堂島ブログ】タイ・バンコク研修 第2弾! | 株式会社SYNTH 2025/4/7
- 自己PRにイラストを描くのはあり?効果的な取り入れ方も解説! 2025/4/7