こんにちは。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
本日は全国の様々な病院のTQM活動を学ぶため
第20回 『医療の改善活動』全国大会in北九州に参加しました!
http://tqmh.jp/forum2018/index.html
第20回 『医療の改善活動』全国大会in北九州
この大会は「一般社団法人 医療のTQM推進協議会」が主催する会であり
今年は11月16日(金)~17日(土)にかけて開催されております。
http://www.tqmh.jp
TQM活動については度々弊社のブログでも
取り上げさせていただいておりますが
このような大きな大会も開催されるくらい、
医療・介護業界では重要視されている活動なんです!
「一般社団法人 医療のTQM推進協議会」では
患者にとって何がよい医療なのか、それを実現するには、
病院は、そして各部門や職種は何をしたらよいのかを考えよう、
そして足りない点を改善しよう、という活動を
TQMと定義付けております。
そしてこの大会に参加する病院・介護施設同士の
ネットワークとして「医療のTQM協議会」が機能しているんですね!
協議会では毎年フォーラム「医療の改善活動」を開催して、
病院のすべての職員がその職能や立場を超え、役割と知恵と工夫し
患者本位の質と質の効率を目指す様々な改善の取組みの情報交換を行っています。
サービスこそ科学的なアプローチが有効
本日のセミナーの中で講演された先生がおっしゃっていた
医療・介護といったサービス業の特徴は
「創生と消費が同時になされる」「製品のストックができない」
「サービスの質が見えない(見え辛い)」
といったことがとても印象的でした。
この特性上、過程(プロセス)に対する検証と改善が
クオリティを高める唯一の手段とも考えられます。
細かな業務もその過程の一部です。
自分の通常業務についても一部分一部分を今一度見直し、
仕組みからより精度が高く、生産性が高いものを
目指せないか、日々模索していきたいと改めて感じました!
改善活動のプロセスがさらに気になる方は!!
ヘルスケアシステムズでは採用の窓口を開きっぱなしにしています!
今年度より「通年採用」の体制にいたしました。
医療・介護の経営コンサルタントを目指して一緒に成長したい!
という仲間を一人でも多く迎え入れる所存です!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu
- 面接担当|WEBメディア事業部の責任者、佐藤をご紹介します。 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “この人たちと働きたい”から始まった、スキルと自信が積み上がる毎日 | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- “これ、俺が書いたやつ”って、友達に自慢したくなる仕事。――実践と成長の真ん中に、ロックスタがあった | ロックスタ株式会社 2025/10/3
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】インターン生自己紹介 | 株式会社SYNTH 2025/10/1
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~旧居留地内イベント情報 みなとHANABI 2025~ | 株式会社SYNTH 2025/9/30
- インターンシップは何社くらい出す?応募の平均・エントリー数の目安・申し込みの注意点まで徹底解説! 2025/9/29
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】各線アクセス良好★SYNTH北浜までの道のりご紹介 | 株式会社SYNTH 2025/9/29
- エントリーシートとは?履歴書との違いやES作成のポイントを解説 2025/9/29