スパイスファクトリーで活躍するインターン生をご紹介します!
【エンジニアインターン】価値観の合う組織で自身の開発力を高めたい!
エンジニアとして活躍するインターン生のインタビューをご紹介します!
▼経歴を教えてください。
大学はグローバル・メディア・スタディーズ学部に入学し、グローバルメディアについて学んでおります。2021年4月にスパイスファクトリーにエンジニアとして入社しました。
▼現在はどんな学生生活を送っていますか?
最近は卒業が近いこともあり、卒業論文の執筆がひと段落したところです。大学2年生の秋頃からWebエンジニアになりたいと思い、基本的に毎日エンジニアリングの勉強をしてきて、今もそのまま変わりません。
▼スパイスファクトリーに応募したきっかけはなんですか?
スパイスファクトリーの理念が私の価値観にマッチすると強く感じたからです。
応募当時、エンジニアになりたい一心で毎日独学の日々を送っていました。どうすればエンジニアになれるのか、良いエンジニアとはなんなのかを毎日考えて自分なりにやれることをやっていました。「絶対エンジニアになる」、というただその一心で、毎日高いモチベーションと熱を持って勉強に取り組んでいた私ですが、ある時気づけば一人で学んでいるだけで、世の中や誰の役にも立っていないという当たり前のことに気が付きました。大学4年生になったばかりの4月、就職活動の時期に差し掛かっていましたが、自分が本当に入りたいと思う会社だけに応募すると心に決めていて、探してもなかなかいきたいと思う会社に出会えませんでした。その時にとある求人サイトで出会ったのがスパイスファクトリーでした。求人情報に書いてあることに惹かれてすぐにWebサイトを調べたのを覚えています。そして直接問い合わせフォームで自身の考えを綴り連絡し、ご縁があって幸いにもインターンとして働かせていただけることになりました。
以下は応募したきっかけというよりも具体的な理由です。
Webサイトに書かれていたことそのままですが、「クライアント企業のデジタル変革における"触媒"(スパイス)となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けること」というミッション、「アジアを代表するデジタルインテグレーター」というビジョン、そして「自由闊達にして愉快なる理想工場」というコンセプトに心から共感したのが理由です。
▼入社してからどのような仕事をしましたか?入社してから今までの流れも合わせて教えて下さい。
振り返ってみると入社してから早くも半年が経ちました。
入社してからは研修として、Ruby on Railsをはじめエンジニアリングに関することを学ぶ期間が約1ヶ月間ほどありました。その後すぐにプロジェクトにアサインされて、実運用しているシステム開発に携わっています。プロジェクトにアサインされてからの具体的な業務内容としては、不具合の改修作業や機能追加等です。クライアントと週に一度行う定例ミーティングにも参加し、実際のプロジェクト状況を共有する場にも参加していました。その他には、新規機能要望があった場合に見積もりや設計を行い、タスクの分割と分配等もおこなったりしています。
またプロジェクト運用において、週に一度チームで集まり、振り返りや次の一週間何をするかの計画を立て実行するサイクルを回しています。この時に普段の業務の中で気になった点や、もっとこうしたら良いのではないかと考えていることをチームメンバーに共有し、意見交換してチームの方針が決められていきます。
プロジェクト外ではありますが、参加者全員で話し合いながらコードを書いていくモブプロという取り組みをしていて、参加したいメンバーだけで毎週集まり、より良いコードをみんなで考えたり意見交換をしています。
▼スパイスファクトリーで働いてみて楽しかったことを教えて下さい。
まずはWebエンジニアとして働くことが初めてだったので、全ての経験が楽しかったです。
それに伴って他のエンジニアの考え方を知ることができるのは本当に良かったです。ここに入るまではエンジニアリングに関して考えを共有できる知人がいなかったので、他の人がどのようにエンジニアリングに対して考えているのかを知ることができ、意見交換が日常的にできることは私にとってとても楽しいことでした。実運用され多くの人に実際に使われているプロダクトのシステム開発に携われることは一人のエンジニアとしてとても幸せであり誇らしいことでもあります。特に初めて私が実装した機能がリリースされたときはとても嬉しかった記憶があります。
また、裁量をある程度持たせてもらえるのが良かったです。チームにおいて改善のポイントを見つけたらそれをチームメンバーに共有し、良ければ取り入れてくれる柔軟性があります。
▼反対に大変だった、辛かったことはありますか?
システム開発とは本当に大変だと実感しています。機能が増えれば増えるほどそれに比例して機能追加や改修、メンテナンスのコストも上がっていくことを実感しています。例えば、機能Aを開発し、すでに意図したように動いているとします。そこに新たな要望が発生し機能Bを追加することになったとします。機能追加を行い機能Bは単体で見るとうまく動いているように見えます。後日、実は機能Aの動作がおかしくなっていることに気がつきました。これは二つの機能を考えた時の単純な例ですが、この機能の数が10や100、200や500になった時を想像すると恐ろしいです。そういうことに対処できるような機能実装や自動化テストの作成、あるいは優れたアーキテクチャの導入などの工夫が必要で、それこそまさにエンジニアリングの面白いところでもあると感じています。
また、約束された期日がある、ということも大変だと思います。人ができる作業は有限であり、スピードには限界があります。有限であり限界があるにもかかわらず、上述したような未知の問題や不確定要素を多分に含む複雑性の塊であるシステム開発に挑まなくてはなりません。これは期日が誰によって設定されるのか、何によって設定されるのかによっても異なることですが、開発チームはそのような状況に対して適切にコミュニケーションをとり、しっかりとした開発ができる体制づくりを行うことが求められているのだと感じます。
▼一緒に働く社員の印象を教えて下さい。
本当にいい人ばかりで、人に恵まれていると感じます。
▼入社後に感じたギャップを教えてください
正直にいうと、エンジニアとは何でも解決できるものと思っていました。しかし現実は違い、そもそも今となっては、そんなことは不可能であると理解しています。エンジニアという仕事は上述の大変だったことで話した通り、巨大なる複雑性に立ち向かわなくてはなりません。簡単ではないことの方が圧倒的に多いです。私がここで目にしたエンジニアは、そんな簡単でない難しいことに日々挑んでいる人々でその姿勢が何よりも素晴らしく、さらにエンジニアとして成長したいと思わせてくれる人たちでした。
▼今後スパイスファクトリーでやってみたいこと、目標を教えて下さい。
シンプルですが、自身の開発力をもっともっと高めていきたいと考えています。そしてより美しいインターフェースをもち、エンドユーザーが感動するような体験を提供できる、価値あるシステムを作り上げていけるように努力していきたいと思っています。プロダクトは作って終わりではなく、人に使ってもらって初めて意味があります。人に愛されるようなプロダクトを生み出せるように今後も努めてまいりたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
- インターンシップで学生側・企業側はそれぞれどんなメリットがある? 2024/12/31
- 長期インターンを探せるおすすめのアプリ5選!それぞれの特徴も併せて解説! 2024/12/30
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】北浜グルメレポートVol.10~大人気のお弁当屋さん~ | 株式会社SYNTH 2024/12/27
- LINEオープンチャットURLまとめページ 2024/12/25
- URBANのモットー★ | アーバン・コーポレーション株式会社 2024/12/25
- 【SYNTH(シンス)西梅田ブリーゼタワーブログ】2F BOOK SHELF LOUNGE 新書のご紹介 | 株式会社SYNTH 2024/12/25
- 応用化学科に人気の就職先は?就職に有利?他学部との比較や人気の業界・対策を解説! 2024/12/24
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】★今年もミニクリスマスツリーを設置いたしました★ | 株式会社SYNTH 2024/12/23