内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

積水メディカル 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート
あなたの現在の研究テーマについて、簡潔に教えてください。また、その中で特に頑張ったことについて教えてください。(225文字)
私は「iPS細胞から作製した心臓の細胞を成熟させる研究」を行っています。iPS細胞から作製した細胞は実際の臓器を構成する細胞と比べて未熟な細胞であり、細胞を成熟させることが必要とされています。私は細胞を「〇〇させる」ことで細胞を成熟させる方法に挑戦しています。研究活動において私は実験系の立ち上げに注力しました。目標とする研究成果のために必要なことを考え、作業の並行化と既存の方法を十分に活用することを意識し、迅速に実験系を確立しました。
学業以外のことで、学生生活の中で経験したこと、社会に出てから活かせそうな経験など(ぜひ伝えたいこと)について教えてください。(250文字)
生協店舗に新商品を導入する活動を経験しました。「長年売れ続ける商品」を提案するため、
生協店舗の課題を解決できる商品の考案に注力しました。調査を通して〇〇のような役割を果たす商品が存在しないという課題を見つけ、〇〇の導入を提案しました。〇〇は〇〇という役割を果たし、3年以上の継続的な販売を達成しました。社会人として働いた際には、この経験を活かし、ニーズを意識し、必要なことを着実に行うことで「より良い製品を迅速に開発すること」に貢献したいと考えています。
あなたが当社を志望する理由について記入してください。(275文字)
診断薬を通して人の健康に貢献したいと考え、志望しました。大学時代に人の病気について学び、想像以上の数の疾患・治療法の存在を実感しました。そのような状況で新しい医療の研究を行う研究者の姿勢に感銘を受け、自分も医療や人の健康に貢献したいと志すようになりました。その中でも早期に病気を発見することでより多くの病気の治療に貢献できる診断薬に興味を持ちました。貴社では健康状態や病気の診断、治療効果の測定、副作用の予測など幅広い用途の診断薬を創出しております。診断に加えて、治療方針・治療効果など病気の治療にも貢献している点に魅力を感じ、貴社を志望致します。
研究概要(A4 2枚)
Power point 8枚をA4 2枚に印刷したもの(スライド構成:背景3・実験方法1、取り組み方について2、結果1、まとめ・今後の展望1)
内定者プロフィール
会社名 | 積水メディカル株式会社 |
---|
学校名 | 立命館大学 |
---|
学部系統 | 生命科学研究科 |
---|
職種 | 研究開発職 |
---|
卒業年度 | 2021 |
---|
内定日 | 2020年6月23日 |
---|
選考フロー
ES→SPI(テストセンター )→一次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
研究概要(A4 2枚)の作成があったので、自分の研究分野に詳しくない人でも分かるように意識した。Power pointを使って作成したので、文字だけでなく、分かりやすい図や表を使用し、視覚的に理解できるように心がけた。また研究内容をまとめるだけでなく、自分がどのようなことをしてどのような点を努力したのか、その結果どのような成果が得られたかなど自分の取り組みについてのアピールポイントを入れるようにした。
就活生へのアドバイス
化学・医療などの業界の研究開発職では研究内容のマッチングが重要だと思います。そのため、自分の研究を詳しく知らない人でも分かるように説明できるようにしたほうがいいと思います。あとは自分が培った専門性を企業という舞台でどういうふうに役立てることができるかについてしっかりと考え、具体例を上げながら説明できるくらいまで業界研究を深めておくと良いと思います。修士は見込み採用という言葉をよく聞きますが、研究マッチングがある学生とない学生では研究分野が直接生かせる学生が強いです。研究開発は採用人数が少ないところもあるので、研究で培った専門性をどう生かせるか、どうアピールするかを考えるといいと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。