一緒なら世界を変えられる
早速ですが、質問です。
他人を変えることはできるでしょうか?
恐らく、多くの方が、
他人は変えることができない。
と答えられると思います。
よく言いますよね?
他人と過去は変えられない。
変えられるのは、自分と未来だけ。
そんな事、もう何百回と聞いてきた。
しかし、、、ここで一つ疑問があります。
自分と未来を変えられる。と
本気で思っている人は、
どのぐらいいるのでしょうか?
これは、非常に難しい事です。
人は、恒常性が働きます。
つまり、
変わりたい。と思っても、
変われないのが人間の性といったものでしょう。
いわゆる、、、3日坊主というやつですね。
よくなりたい。
もっと仕事の成果を上げたい。
でもさ、、、〇〇だから、、、
だってさ、、、〇〇があるから、、、
どうせさ、、、無理なんだよね。。。
人間が変わりたいと思っても、、、
ついつい恒常性が働いて、、、
変わりたい。
でも、、私は変わってはいけない。
っと、、、心で思ってしまってる。
これが厄介な、内言語というやつですね。
外側では、「私変わりたいです!」
って言ってるけど、、、
内側では「変われないかも。変わってはいけない。」
って思ってる。
結果、、その人は、、、
変われない現実を手に入れます。
外側に対しての話言葉を変えたところで、、、
何も変わらない。
しかしながら、
大きく人生を変化させる人もいるのです。
そういった変化を起こす人の特徴を知れたら、
よくないですか?
わたしも常々、思っています。
起床時間。
本当は、
5:12に起きたい。
でも、、、
もうちょっと、、、
もうちょっと、、、
結果、、
5:21に起きます。
9分。。。
9分を私はロスしています。
「二度寝してはいけない。」
っと心から思ってます。
この、〇〇してはいけない。
っという言葉が、よくないのです。
〇〇してはいけない。というのは、
〇〇する。の、反対語ですよね?
私のケースであれば、、、
二度寝してはいけない。
というのは、
二度寝する。の反対語。
なので、、、、
無意識下に、、、、
二度寝。という言葉、現実を受け入れている自分。
この場合、どのような対処法が効果的か?
それは、
二度寝という言葉を使わず、
5:12に起きた瞬間に、
一個、行動を起こす。
行動に焦点を当てるのです。
例えば、、、
クーラーを切る
電気を付ける
カーテンを開ける
などなど、、、
これで、動き出すことができます。
そして、ここで、最も大事なことは、
仕組み化なのです。
仕組みを作ってしまう
二度寝できない仕組み作り。
例えば、誰かと朝、会う約束をする。
などが挙げられると思います。
何か、ことを起こすことは、
本当に難しい。
ただ、
人は本質的に変わるタイミングもあります。
それは、、
自分の使命、ミッションとの出会い。
このミッションと出会った時に、
内発的に人は行動を選択します。
人それぞれミッションが違います。
私には、私のミッションがあり、
皆さんには、皆さんのミッションがある
- 【SYNTH(シンス)西梅田ブリーゼタワーブログ】 ~グルメレポート 大人気★麻辣湯~ | 株式会社SYNTH 2025/8/12
- 就活で魅力的な中小企業の探し方とは?ブラック企業との見極めが大切 2025/8/6
- 【例文付き】緊張しやすいという短所の好印象な伝え方は?面接でのNG例や言い換え例を解説 2025/8/4
- 不動産業界内定者のガクチカ集 2025/8/3
- 面接中にその場で辞退するのはアリ?スムーズな選考辞退の方法を解説! 2025/7/29
- 新卒の就職は売り手市場?いつまで続く?内定ゲットのポイントも解説 2025/7/29
- 就職留年は後悔するって本当?決断前に知っておきたいポイントを解説 2025/7/29
- 就活生の印象はメガネで変わる?選び方と好印象のコツを解説 2025/7/29