仕事内容
①電駆1:リチウムイオンバッテリーモジュールの高エネルギ密度化について
マツダ、他銘柄のリチウムイオンバッテリモジュールの情報を収集、分析しながら、課題発見と課題解決案の創出を行う
②電駆2:リチウムイオンバッテリーパック構造体の効率化について
高剛性・高強度と低質量・小体積という背反事象を両立する設計検討と検証を体験する。
③電駆3:DCDCコンバータ回路設計
DCDCコンバータの回路設計を行い、PSIM(回路シミュレータ)での動作確認やtyphoon hilでの制御基板の動作検証を行う
④電駆4:エンジン制御部品動作の最適化設計
HILSを用い、対象とする制御部品の動作範囲がどうあるべきか、車の現象を捉えながら最適なデータセッティングを行う
⑤エンジン1:代替燃料使用時のGE/DE燃料噴射挙動の分析/設計
量産GE/DEエンジンに代替燃料を使用した際の、燃料噴霧挙動の変化や、それを踏まえた噴霧設計の検討
⑥エンジン2: ピストンの最適設計
ピストン最適設計に向けた物理現象のモデル化
⑦DT1:駆動系部品の形状最適化
機能と信頼性の要件を満足できる部品設計プロセス、なかでも応力・ひずみ解析を通した形状最適化を中心に体験(対象部品は別途選定)
⑧DT2:クラッチ摩擦材熱収支モデルの開発
摩擦・熱移動に関するモデル開発、実機検証を体験できる
⑨走行1 :駆動力制御による走行性能の改善検討
・クルマの運動性能に関する各種機能の最適化に向けた実機・机上実験の体験
・⼈間中心の開発現場
⑩走行2:エネルギーマネージメントの目標設定とモデルを使った機能配分について
燃費・電費の最適化に向けて、市場動向、規制動向、市場環境といった情報収集を通じてカーボンニュートラルへの取り組みへの理解を深めるとともに、机上性能予測を通じMBD開発を体験