応募受付 9月15日(金)~10月9日(月/祝)
最終更新日:2024-09-19
MRI INTERNSHIP 体験・実践(OJT)型 (5~10日間)
三菱総合研究所を“体感”しよう三菱総合研究所では、実際のプロジェクトの一部の体験やケーススタディを通じて、シンクタンク・コンサルティングの仕事を理解していただく目的でインターンシップを行っています。就業体験のほか、参加される皆様には社員との座談会、参加コース以外の組織紹介なども実施予定です。仕事、人、社風──。三菱総研のリアルを体感していただけるインターンシップです。
三菱総研の「リアル」を体感 社会課題解決に向けたリサーチ・コンサルティング事業について、テーマ・課題設定、仮説検討、調査・シナリオ検討、結論とりまとめ、成果発表の一連のプロセスを体験していただきます。実際に稼働しているプロジェクトや関連業務を社員と同じ執務スペースで、アドバイスを受けながら進め、メンター社員からフィードバックを行います。社内外の打合せに同席する場合もあり、具体的な就業イメージをお持ちいただけます。(※実施日は個別ご相談)。 ●エマージングテクノロジーコース(宇宙、海洋、先進ICT、安全保障) 実施事例 ・衛星画像を利用した新たな宇宙ビジネスの検討 ・自律運航船の事業化課題検討 ・防衛における新興技術活用(無人化技術、宇宙技術等) ●サイバーセキュリティコース(サイバー空間の安全、デジタル社会での信用情報) 実施事例 ・AIセキュリティの動向調査 ・重要インフラのサイバーセキュリティ対策 ・IoTへのサイバー脅威と対策の検討 ●次世代モビリティコース 実施事例 ・自動運転やEV、空飛ぶクルマ等の次世代モビリティに関するビジネスの提案 ・ドローン・空飛ぶクルマの運航将来像の検討 ●ICT戦略コース 実施事例 ・ローカル5Gの社会実装に向けた課題解決策の提案 ・衛星通信に関する技術開発戦略の検討 ●社会インフラコース(都市、インフラ、レジリエンス) 実施事例 ・デジタルツイン技術を活用した新たなスマートシティ ・街のにぎわいを創出する官民連携ビジネス ・防災DXデータ連携基盤 ・革新炉等の原子力の新たな役割と導入 ●イノベーション基盤コース(科学技術の社会実装、研究開発マネジメント) 実施事例 ・産学官連携の成功事例分析 ・地域イノベーションの核となる研究拠点の事例分析 ・アナログ規制改革とデジタル市場創生 ●ヘルスケアコース(健康・医療、介護・福祉) 実施事例 ・介護現場の革新に向けた介護情報の標準化 ・がんゲノム医療の国内普及 ・新型コロナウイルス感染拡大に伴う介護認定者・介護サービス利用への影響 ●エネルギー・サステナビリティ事業コース 実施事例 ・都市のCN実現に向けた食品廃棄物のエネルギー利用 ・資源循環を促進するための課題に関する各種品目間の横断的整理分析 ●人財・キャリア事業コース 実施事例 ・専修学校におけるDX人材の育成 ・ワークエンゲージメント・従業員エンゲージメントに関する調査提言 ●地域・コミュニティ事業コース 実施事例 ・地域課題解決をテーマとした新事業検討 ●海外事業コース 実施事例 ・ウクライナ情勢を巡る一次エネルギー市場の動向調査 ・ASEANにおける台湾スタートアップ動向調査
●募集対象 大学生・大学院生(修士課程・博士課程) ※学部・学科・専攻科・学年問わず ※現在他社にて在職中の方は対象外となります