仕事内容
1.エネルギー・サステナビリティ事業コース
<実施事例>
サーキュラーエコノミー、サステナビリティ経営、海外環境ビジネス(カーボンクレジット、CCS等)
再生可能エネルギー(洋上風力・太陽光発電等)、脱炭素燃料(水素・バイオ燃料等)等に係る調査提言
海外における分散型エネルギーリソース(蓄電池・EV等)の活用事例の日本への展開可能性調査
諸外国における先進的な電力市場・制度・技術動向に係る調査
蓄電池の最適運用評価・市場環境調査、配電レベルの電力需要将来推計、再エネ発電事業環境調査
2.防衛政策コース(新規防衛力整備構想、デュアルユース技術開発構想、防衛システム構築・技術実証)
<実施事例>
防衛における新興技術活用(無人化技術、宇宙技術等)
防衛におけるDX促進
無人機開発におけるリスク分析
人的基盤強化策検討
防衛産業基盤強化策検討
防衛関連施設強靭化
3.先進デジタル基盤&サイバーセキュリティ戦略コース(ICT基盤の強靭化、重要インフラ・サイバーセキュリティ戦略、半導体サプライチェーン強化、デジタル・トラスト普及促進)
<実施事例>
AIセキュリティに関する動向調査
重要インフラセキュリティに関する政策提言
サイバー安全保障に関する調査
次世代AIの活用促進・リスク低減に向けた政策提言
産業/個人データの流通促進・規制に関する政策提言
先進デジタルインフラの整備に関する政策提言
AI時代を支えるデジタルインフラ(データセンター、通信インフラなど)に関する政策提言
半導体サプライチェーン強靭化に関する政策提言
4.フロンティア政策コース(宇宙・海洋、科学技術イノベーション)
<実施事例>
衛星画像を利用した新たな宇宙ビジネスの検討
月面産業構築のための新たなミッションの検討
自律運航船の事業化課題検討
海洋新技術の社会実装に向けた調査・検討
海外の先進的な地域イノベーション・エコシステムの事例調査
国の大型研究開発プログラムの社会実装成功(/失敗)事例に関する調査・分析
地域イノベーションの核となる研究拠点の事例分析
イノベーションを活かしたビジネス拠点形成方策の検討
5.次世代モビリティコース
<実施事例>
自動運転やEV、空飛ぶクルマ等の次世代モビリティに関するビジネスの提案
ドローン・空飛ぶクルマの運航将来像の検討
6.デジタル社会構想・実現コース(ICTインフラ・コンテンツ・データ戦略)
<実施事例>
Beyond5G・IOWN等次世代ICTインフラの社会実装に向けた官民戦略
AI等デジタル基盤、電波の安心・安全、放送・通信融合領域におけるルール形成
衛星通信/HAPSに関する技術開発戦略
防災・モビリティ・医療等ICTを活用した課題解決策・ビジネス提案
コンテンツ流通戦略とルール形成(偽・誤情報対策、ディープフェイク検知等)
マイナンバーカードで実現する社会のDX
データ活用環境整備と政策決定支援
7.防災・レジリエンス政策コース(防災・レジリエンス、原子力)
<実施事例>
災害対応に必要なデジタルサービスと防災DX
官民の防災事前投資の促進に向けた仕組み
防災産業化・防災ビジネスモデル検討
革新炉等の原子力の新たな役割と導入
核融合炉の商用化に向けた経済性の検討
8.インフラ・都市政策コース(インフラ・都市、科学的な政策立案)
<実施事例>
デジタルツイン技術を活用した都市・インフラ管理
インフラ管理の高度化を図るインフラ管理DX
AI・ロボティクス技術を活用した地域・産業分野のDX
サイバーとフィジカルが融合した社会制度設計
街のにぎわいを創出する官民連携ビジネス
産学官連携の成功事例分析
イノベーションを活かしたビジネス拠点形成方策の検討
観光等地域産業の生産性向上に向けた仕組みづくり
将来予測に基づく必要な社会インフラ投資の検討
経済分析、インパクト評価、Well-Being指標などに基づく公共政策の検討
交通インフラ整備による対面交流促進の評価
合意形成、リスクコミュニケーションの設計・実施
9.組織・人材戦略コース
<実施事例>
専修学校におけるDX人材の育成
ワークエンゲージメント・従業員エンゲージメントに関する調査提言