ダイハツ工業株式会社

【締切】7月20日(日)23:59

最終更新日:2025-07-14

ダイハツ工業株式会社

夏季5Daysインターンシップ 生産調達コース

実際の部署で、業務の一部に携わり、ダイハツを体感頂くプログラムです!!
ダイハツ工業の『先進技術をみんなのものに』を合言葉にした、
お客様に寄り添ったものづくりに関わる仕事をご紹介・体験頂きます!

仕事内容

■コース一覧
No.1 企画設計室 「外観プレス部品開発を体験しよう ~3D技術でカーデザイナーの想いをカタチにする~」
No.2 生技開発室 塑性加工技術と接合技術を組み合わせて強い接合力を探ってみよう
No.3 生技開発室 自動車生産インプロセスデータ活用技術開発
No.4 ものづくり企画室 乗って分解して測定評価!車両ベンチマーク調査の体験
No.5 ユニット生技部 「知ればもっと面白くなる、自動車ユニットの生産技術!」~「鋳造、機械加工、組付、試作」分野の生産技術~
No.6 モータ生技室/電動化生技開発室 ハイブリッド車・電気自動車用 モータ・バッテリー 最先端技術のリアルに挑むインターンシップ
No.7 プレス生技室 バーチャルからリアルを繋ぐプレスの開発体験
No.8 ボデー生技室 ものづくりのど真ん中「生産ラインのロボットシミュレーションとデジタル車両測定ツール活用 体験」
No.9 塗装生技室 自動車塗装の初期検討から設備調整・実車塗装まで
No.10 組立生技室 デジタルで組立工場とクルマを見てみよう!~バーチャルファクトリを用いたデジタルアッセンブリ検討~
No.11 車両品質生技室 「触れて」「乗って」「学ぶ」車の品質つくり込み体験
No.12 化成生技室 自動車産業の未来を担う樹脂部品開発を知ろう
No.13 プラントエンジニアリング室 自動車会社の建設部署の業務体験
No.14 京都技術室 現場で学ぶ車両生産!製造・品質・生産管理、クルマを造る最前線を体験!
No.15 滋1製造部技術室 自動車メーカのエンジン・トランスミッション工場の製造技術スタッフのリアルを体感
No.16 滋2製造部技術室 自動車生産ラインの生産性効率向上業務の体験
No.17 新車進行管理室 「企画、設計から量産まで、効率と品質を両立させる生産管理・進行管理の働きを知ろう!」
No.18 生産物流システム室 自動車生産のサプライチェーンを支えるシステムを体験しよう!
No.19 生産企画室 自動車会社の生産工程を学び、未来の工場を企画してみよう!
No.20 車両物流室 未来の物流を創造しよう!~ダイハツ完成車輸送のモーダルシフトとスモールカーならではの運び方の工夫を体感~
No.21 調達働き方改革室 自動車メーカーにおける調達業務の理解と体験
No.22 DX推進室 データサイエンティストに学ぶ5Days!

応募条件

専門、短大、高専、大学、大学院の方

職種
夏季5Daysインターンシップ 生産調達コース
給与
なし
勤務期間・時間
2025年9月8日(月)~9月12日(金)
勤務地
本社池田工場第1地区・京都大山崎工場・滋賀竜王工場・多田エンジニアリングセンター
待遇
参加に伴い発生する宿泊費・交通費・昼食代は全て会社負担

■募集人数
80名程度(各コース2名~5名程度)
会社名
ダイハツ工業株式会社
URL
新卒採用(実施予定)
有り

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

ダイハツ工業株式会社の新卒・インターン関連募集
ダイハツ工業株式会社の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES