
対面開催@大阪・宮城 研究開発職インターンシップ
--
仕事内容
■実習テーマ
1.次世代基板に向けた微細配線形成/フォトリソグラフィ技術開発
電子部品や半導体チップ、パッケージングに関わる薄膜形成プロセス、微細加工プロセスや、関連する評価技術を体験するとともに、企業におけるチームとしての業務を体感できます。
2.ヴァーチャル/リアルをつなぐ光学部材の開発
光学技術・光学材料の研究開発について、サンプル作製や評価を通して体験していただくことができます。実験経験や社員とのコミュニケーションを通じて、Nittoでの働くイメージを感じていただく事ができます。
3.マテリアルズインフォマティクスの実際系への適用
マテリアルズインフォマティクスを用いてR&D活動を加速させる取り組みです。本インターンシップでは実際に生じている課題に対して機械学習の手法を用いて課題解決する一連の課程を一緒に検討していきます。課題解決するためには理論をどのように利用していくのかを体験しながら、新たな価値を生み出すという企業の研究のリアルを経験していただきます。
4.サステナブル社会に貢献する液分離膜の開発
技術を製品・ビジネスに繋げていくために検討すべき内容アクションのスピード感、チーム対応感ロバスト設計・スケールアップを意識した技術検討
5.サステナブル社会に貢献する
ガス分離膜開発ガス分離膜の応用、ものづくりの基礎、品質設計
6.次世代サステナブル粘着テープの開発
Nittoの主力事業である粘着テープの研究開発を経験できます。実験室での実験業務や、社員とのコミュニケーションなどを通じ、社会人として研究に携わるイメージを感じていただくことができます。
7.メディカル関連機能性材料の開発と評価
メディカル関連機能性材料の開発チームに参加いただき、試験計画や実験、評価さらに社内外との会議など実際の社員が行う業務の一部を体験いただきます。最終日には実習内容を簡単にまとめてプレゼン発表いただき、社員からのフィードバックもさせていただきます。
応募条件
■全コース共通
大学生・大学院生の方
■各コースの応募条件
1.次世代基板に向けた微細配線形成/フォトリソグラフィ技術開発
応募条件(Must):電気・電子工学、応用物理、材料科学など
応募条件(Want):電気電子工学、固体物理学、薄膜形成プロセス、微細加工プロセスなどいずれかの基礎的知識があると望ましい
2.ヴァーチャル/リアルをつなぐ光学部材の開発
応募条件(Must):理系全般
応募条件(Want):光学、高分子化学の知識
3.マテリアルズインフォマティクスの実際系への適用
応募条件(Must):機械学習やプログラムへの関心
応募条件(Want):機械学習に関する基礎的知識プログラミングに関する基礎的知識と経験(Pythonの経験があれば好ましい)
4.サステナブル社会に貢献する液分離膜の開発
応募条件(Must):化学系全般
応募条件(Want):分離膜に関する技術経験薬品取り扱い・実験操作の経験があることが望ましい
5.サステナブル社会に貢献する
応募条件(Must):化学薬品の基礎知識実験作業
応募条件(Want):分離膜工学化学工学実
6.次世代サステナブル粘着テープの開発
応募条件(Must):化学系の知識
応募条件(Want):有機化学、合成などの知識
7.メディカル関連機能性材料の開発と評価
応募条件(Must):化学系全般
応募条件(Want):有機合成、高分子合成、核酸合成などいずれかの知見を有する方。
- 職種
- 研究開発職
- 給与
- なし
- 勤務期間・時間
- 【実施日数】2Weeks、5Days、2Days
【日 程】 10月~12月の間 ※土日祝除く
※各コースにより異なります。詳細は遷移先ページよりご確認ください。 - 勤務地
- 茨木事業所(大阪)、東北事業所(宮城)
(実習テーマにより開催場所が異なります。詳細は遷移先ページにてご確認ください。)
- 会社名
- 日東電工株式会社
- 新卒採用(実施予定)
- 有り