仕事内容
■スケジュール
●第一回:国債管理政策
社会保障などの公共サービスに必要な資金は税収や国債の発行によって賄われています。
そのうち、国債については、国の資金調達に占める割合が大きくなっており、より確実かつ円滑に国債を発行すること、また中長期的に調達コストを抑制することが重要な課題となっています。
また、そのためには、日々情勢が変わりゆくマーケットの参加者と密にコミュニケーションをとり、また我が国の信用を効果的に訴えていく必要があります。
今回はこうしたマーケット関連政策を実行している国債業務課の業務を身近に感じていただき、マーケットと関わるダイナミズムや国の信用そのものについて考えていただく機会にしていただければと思います。
日程:12月15日(金) 9時30分~18時15分
講師:冨永 剛晴 理財局国債業務課 課長補佐(総括)(平成19年入省)
●第二回:防衛予算
近年、我が国を取り巻く安全保障環境は大変厳しい状況におかれています。
昨年定められた防衛力整備計画に基づき、政府としては防衛力の抜本的強化とそれを補完する取り組みを行う予定です。
防衛力の強化には予算の裏付けが必要であり、厳しい財政状況の中、財源の確保や真に安全保障に資する政策パッケージの形成が必要と言えます。
今回は防衛予算の編成業務を追体験していただき、予算編成のスケールの大きさや財務省から捉える安全保障について考える機会にしていただければと思います。
日程:12月19日(火) 9時30分~18時15分
講師:濱田 秀明 大臣官房文書課 法令審査室長(平成17年入省)