全企業の動画一覧
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、リテールメディア事業本部内にあるAdセールスセクションに所属する佐々木千夏さんと柴純子さんを紹介します。 リテールメディアとは、オンラインや実店舗の小売業者が持つ顧客接点をメディアとして活用することで、消費者に広告や情報を届ける広告手法のことです。この新しいマーケティングの形は、企業にとって商品やブランドを効果的に訴求する場として注目されています。 オイシックス・ラ・大地が展開する食品宅配ECサービスをリテールメディアの基盤とし、広告・サンプリング・タイアップなどの企画を通じて、様々な企業さまの課題解決を支援していく。それが、リテールメディア事業本部のミッションです。 リテールメディア事業におけるAdセールスとして、主にOisix会員さま向けの広告企画を担当している佐々木さんと柴さんに、事業の詳細や仕事のやりがい等について話を聞いてみました。 <目次> 0:00 はじめに 0:39自己紹介 2:23 リテールメディア事業とは? 4:30 具体的な事例 8:25 メディア事業部の特徴 10:35 リテールメディア事業ならではの面白さ 12:53 どんな人がこの仕事に向いている? ★ オイシックス・ラ・大地 株式会社 採用情報サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ ★ オイシックス・ラ・大地を深ぼるオウンドメディア『ORDig』 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、保育施設向け給食サービス『すくすくOisix』を運営する、施設食材流通事業部の市川龍聖さんと髙﨑卓郎さんを紹介します。 保育施設の給食は、子どもたちの健全な発育・発達、健康を支えるとともに、食の楽しさを子どもたちに伝える役割も担っています。一方で、昨今の栄養士や調理師の人手不足や離職率の高さにより、保育現場の給食業務に関連する負荷が高くなってきています。 こうした背景を受け、オイシックス・ラ・大地では、安心安全な食材の調達や商品の配送に加え、献立の作成や食育コンテンツの提供など、業務負荷を軽減しながら、子どもたちの食を豊かにする『すくすくOisix』を展開。2024年7月末時点で、900を超える保育施設に導入いただいています。 『すくすくOisix』の立ち上げの頃から事業に携わり、現在は部長と副部長という立場で事業展開を推進している市川さんと髙﨑さんに、サービスづくりにおいて大切にしていることや今後の展望について話を聞いてみました。 【目次】 0:00 はじめに 0:37 自己紹介 5:00 すくすくOisixの概要 5:58 保育施設向け事業を立ち上げた背景 12:14 すくすくOisixの特徴 19:14 施設食材流通事業部の組織体制 22:39 事業展開において意識していること 24:37 働くなかで喜びを感じる瞬間 27:59 施設向け給食事業のこれからの挑戦 ★ オイシックス・ラ・大地 株式会社 採用情報サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ ★ オイシックス・ラ・大地を深ぼるオウンドメディア『ORDig』 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/
DE&Iとは、多様性(ダイバーシティ)、公平性(エクイティ)、包括性(インクルージョン)の頭文字からなる略称です。性別や年齢、出身地、価値観などの違いを認め合い、一人ひとりがその能力を最大限に発揮できる状態を目指す考え方として、近年注目されています。 オイシックス・ラ・大地では、「国籍・人種・性別・性自認、性的志向、障がいの有無などによる不当な差別を行わず、多様な価値観を尊重する」という基本思想のもと、2023年にDE&I委員会を立ち上げました。 では、オイシックス・ラ・大地における具体的なDE&Iの取り組みとは、どのようなものなのでしょうか?また、DE&I推進にあたり大切にしている考えとは? DE&I委員会メンバーのひとり、楢山舞花さんに話を聞いてみました。 <目次> 0:00 はじめに 0:45 自己紹介 1:49 DE&Iとは? 3:51 DE&I委員会を立ち上げた背景 6:38 DE&Iの活動方針 11:00 これまでの活動内容 19:22 DE&Iの推進で目指す未来 ★ オイシックス・ラ・大地 株式会社 採用情報サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ ★ オイシックス・ラ・大地を深ぼるオウンドメディア『ORDig』 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、リテールメディア事業本部内にあるスペアド事業部に所属する星俊作さんと中川洋輔さんを紹介します。 スペアド(スペースアド)とは、オイシックス・ラ・大地が培ってきた対面接客の顧客獲得ノウハウを活かし、多様な企業の新規会員獲得を支援するオフラインプロモーションサービスです。2021年に新規事業としてスタートし、順調に売り上げを伸ばしています。 オンラインプロモーションが主流となる中、なぜオフラインに軸足を置くのか?スペアド事業の概要や、スペアドならではの強みについて、星さんと中川さんにお話を伺いました。 <目次> 0:00 はじめに 0:40 自己紹介 2:51 スペアド事業とは? 4:57 スペアド事業をはじめた理由 8:09 スペアド事業部の組織体制 10:21 具体的な業務内容 13:41 スペアドならではの強み 15:42 働く中で面白みを感じる瞬間 17:42 どんな人がスペアド事業に向いている? ★ オイシックス・ラ・大地 株式会社 採用情報サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ ★ オイシックス・ラ・大地を深ぼるオウンドメディア『ORDig』 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/
オイシックス・ラ・大地では、企業理念である「これからの食卓、これからの畑」のもと、食の未来をともにつくる仲間を募集しています。 今回は新卒で入社し、まる一年働いたメンバーにインタビューを実施。話を聞かせてもらったのは、施設食材流通事業部 福永勇希さんです。 学生時代から「食のあり方」を変えていくことに関心を持っていた福永さんは、オイシックス・ラ・大地のビジネスモデルや働く人に惹かれ入社を決断。現在は、保育施設向け事業『すくすくOisix』にて、マーケティング担当として事業を拡大していく役割を担っています。 新卒メンバーのリアルな声を聞いてもらうことで、オイシックス・ラ・大地で働くことのイメージが少しでも膨らめば幸いです。 ※部署や役職は、取材当時のものを掲載しています。 【目次】 0:00 はじめに 1:20 どんな学生時代を過ごしていたか? 3:13 就活における企業選びの軸とは? 6:15 オイシックス・ラ・大地へ入社を決めた理由 10:42 新卒入社後の業務内容とは? 12:45 一番最初に挑戦的と思った仕事とは? 14:44 オイシックス・ラ・大地はどんな会社だと感じる? 15:35 一年を振り返って、特に成長を感じることは? 16:51 今後の目標や挑戦したいことは? 17:56 オイシックス・ラ・大地に向いている人とは?
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、Oisixの新規会員獲得を担当する、Oisix EC事業部 プロモーション室の菅原嵩さんと藤堂涼雅さんを紹介します。 選りすぐりの食材やミールキットなど、毎週1500商品以上を販売する会員制の食品宅配サービス『Oisix』の会員数は、2024年3月末時点で約37万人となりました。プロモーション室では、より多くのお客さまにOisixの魅力を伝えるべく、様々なマーケティング活動を行っています。 どんなことを意識しながらプロモーションの活動を行っているのか?Oisixならではの仕事の面白さや難しさとは何か。二人に詳しく話を聞いてみました。 【目次】 0:00 はじめに 0:34 自己紹介 3:19 どんなお客さまにアプローチしていくのか? 5:07 具体的な業務内容とは? 6:32 結果を出すために意識していることは? 11:05 新しく取り組んでいる施策 14:04 Oisixならではの面白さと難しさとは? 19:00 やりがいを感じる瞬間は? 22:12 これからの目標 ★ オイシックス・ラ・大地 株式会社 採用情報サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ ★ オイシックス・ラ・大地を深ぼるオウンドメディア『ORDig』 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、オイシックス・ラ・大地の執行役員であり、アライアンス室・室長の冨田 祥彦さんを紹介します。 戦略コンサルティングファームであるベイン・アンド・カンパニーでコンサルタントとして経験を積んだ後に、オイシックス・ラ・大地へ転職した富田さん。新設されたアライアンス室でシダックス社との提携を担い、2024年春から33歳の若さでオイシックス・ラ・大地の執行役員に就任しました。 コンサルタントとして充実したキャリアを送っていた冨田さんが転職を決めた理由とは何か?そして、更なる事業拡大や新規事業を見据えるオイシックス・ラ・大地で、冨田さんが挑戦していきたいことは何か? 詳しく話を聞いてみました。 【目次】 0:00 はじめに 0:49 これまでのキャリア 4:28 オイシックス・ラ・大地を選んだ理由 9:22 入社後に取り組んできたプロジェクト 16:26 執行役員として挑戦していくこと 19:05 やりがいを感じる瞬間 20:15 どんな人と一緒に働きたいか? ★ オイシックス・ラ・大地 株式会社 採用情報サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ ★ オイシックス・ラ・大地を深ぼるオウンドメディア『ORDig』 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/
オイシックス・ラ・大地では、就職活動をしている学生の方々に向けて、オイシックス・ラ・大地が実践する顧客視点のマーケティングを体感できる『1dayマーケティングインターン』を定期的に開催しています。 この1dayインターンで、学生の皆さんへのアドバイザーをつとめるのが、オイシックス・ラ・大地でCOCO(Chief Omni-Channel Officer)をつとめる奥谷孝司さんです。 奥谷さんが、オイシックス・ラ・大地を職場に選んだ理由とは何なのか。これからのオイシックス・ラ・大地にどんな可能性を感じているのか。また、1day インターンにどのような意気込みで参加しているのか。この動画を通じて、奥谷さんがどんな人なのかを伝えられたら幸いです。 【目次】 0:00 はじめに 1:43 奥谷さんが歩んできたキャリア 3:28 オイシックス・ラ・大地へ転職した理由 4:46 奥谷さんが取り組んでいる活動 8:13 現在のマーケティングの潮流とは? 18:01 オイシックス・ラ・大地の可能性とは? 22:36 インターン参加への感想は? 23:43 参加者と向き合う際に意識していること 25:47 どんな学生に参加してほしいか?
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な課題の解決を目指すオイシックス・ラ・大地。今回は、Oisixの売り場づくりを担当する、Oisix EC事業部 サブスクリプション進化室の坂本浩毅さんと水野太智さんを紹介します。 選りすぐりの食材やミールキットなど、毎週1500商品以上を販売する会員制の食品宅配サービス『Oisix』。青果・お肉・お魚・乳製品など、様々なカテゴリーの食品を常時取り扱っている他、毎週テーマが変わる特集の売り場を設けています。 この売り場づくりを支えているのが、Oisix EC事業本部 サブスクリプション進化室です。どんなことを意識しながら、売り場づくりを行なっているのか?Oisixならではの仕事の面白さや難しさとは何か。二人に詳しく話を聞いてみました。 【目次】 0:00 はじめに 0:49 自己紹介 4:56 Oisixの売り場の特徴 7:14 サブスクリプション進化室の概要 9:58 具体的な業務内容 14:00 現在注力している施策 16:50 やりがいを感じる瞬間は? 18:38 Oisixをどんなサービスに進化させたいか? ★ オイシックス・ラ・大地 株式会社 採用情報サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ ★ オイシックス・ラ・大地を深ぼるオウンドメディア『ORDig』 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/