全企業の動画一覧
「エリア職社員座談会」のアーカイブ動画を公開します! 座談会では、営業部署で働くエリア職社員が2名登壇しております。 エリア職に興味がある方は是非ご視聴下さい! ●03:29~ エリア職業務説明、女性の働き方について ●14:31~ 入社1年目社員座談会 (製品/生活雑貨、レディースウェア) ●47:57~ 入社3年目社員座談会 (製品/メンズ、スポーツカジュアル)
23卒新卒採用 最後のセミナーです! 豊島の企業理念、働き方、取り扱う商材など、 豊島の理解度を少しでも上げていただければ幸いです。 皆さんのエントリーをお待ちしております!
0:10 サステナプロジェクトの普及にはZ世代の消費が鍵? 2:39 海外出張の実態 7:27 FOODtextileに対する海外からのオファー実態 8:47 異業種との関係の作り方 9:56 営業に生きた人事部時代の経験とは 13:07 繊維業界ならではの大変さ 15:45 消費者に直接訴えかける方法とは 18:01 入社当時と現在の働き方・雰囲気の違い 19:42 通常業務とサステナ業務の両立は可能? 23:14 エリア職でも新規プロジェクトに関われるのか 24:26 商社だからこそできるサステナプロジェクト 25:33 社員同士の仲の良さ/上下関係の実態 28:03 サステナビジネスの本質とは 30:26 異業種交流会や勉強会の頻度 31:35 ジョブローテーションの仕組みはある? 32:58 人事部で楽しかった・面白かった経験 34:22 雇用を担保するために海外に工場をつくることは正しいか 36:07 すしざんまいの海賊撲滅こそがSDGsの本質 37:02 リサイクル製品の値段が高い理由 39:21 豊島の選考を突破する方法 42:53 サステナファッション普及の起点 47:01 商品企画から販売までの全段階に関わる? 48:44 豊島が他の繊維商社と違う部分 50:11 個人のキャリア設定方法・価値観 52:36 キャリアを積み重ねることへの本質的価値 55:16 面接におけるSDGs関連発言は有利になる? 57:11 転勤は多い? 58:01 企業を「人」と「雰囲気」で選ぶことの是非 1:02:15 「御社で成長したい」は面接官にどう映るのか 1:05:17 就活生へのメッセージ #豊島株式会社 #就活 #人事 #foodtextile
FOODtextileのLP https://www.foodtextile.jp Forbs掲載記事 https://forbesjapan.com/articles/detail/36553/4/1/1 Talentbook掲載記事 https://www.talent-book.jp/toyoshima/stories/47441 <プロジェクト概要> 1:47 FOODtextileが生まれた背景 5:47 食品業界とファッション業界の問題の本質 7:08 プロジェクト立ち上げ当時の周囲の反応 <サステナビジネスの課題> 11:47 サステナブランドとファストファッションの価格差 12:22 廃棄物を利用することでかかる余剰コスト 16:24 不都合な真実に対する説明責任 19:09 ブランドではなく「プロジェクト」であるべき理由 20:31 豊島という非上場B2B企業が世界のブランドから選ばれるわけ 24:00 コラボ依頼から納品までの業務フロー 26:37 順風満帆ではないビジネス事情 <世界観> 30:43 FOODtextileが纏う世界観(素材編) 33:44 FOODtextileが纏う世界観(プロジェクト編) 37:43 色ブレが許容される寛容な世界へ 41:34 商社・豊島が携わる醍醐味 43:15 押し付けではない「後からサステナブル」 <今後の展望> 45:34 Instagramアカウントのリブランディング意図 47:09 事業化に向けた今後の展望 50:10 サステナブルプロジェクトに携わることとは #sdgs #サステナブル #豊島株式会社 #foodtextile #フードテキスタイル #フードロス
営業社員座談会初のチーフが登場! マネジメント面の話から、独自のエンタメ業界ビジネス、幸せの本質など幅広い価値観とトークを展開してます。 <司会者からの質問> 2:09 チーフの役割 4:36 数字を伸ばす楽しさについて 5:28 普段の商談方法 6:33 若い子のトレンドを掴むためのインプット方法 8:22 どのようにしてチーフになったのか 8:54 チーフの希少性とは 9:50 エンタメビジネスの概要 12:43 アパレルビジネスとエンタメビジネスの違い 14:35 エンタメビジネスにおける失敗 16:36 エンタメビジネスの差別化方法 18:14 チーフの美意識について <学生からの質問> 22:07 新規顧客獲得の際の注意点 25:26 取引先と良好な関係を築くためのコツ 28:43 海外の仕入先さんとの関係構築 31:34 現時点での目標・ゴール 32:39 チーフにとっての幸せな状態とは 35:45 工数を減らして利益を増やす価値観 36:41 専門商社だからこその強み 38:05 渋谷付近に住むことの価値 40:32 チーフ職として人間関係で心がけていること 44:43 失敗・ミスについてのとらえ方 45:40 豊島に入社しようと思った理由 49:23 豊島で12年間営業を続けられている理由 51:05 豊島を良くするための改善点 53:29 商談を行う上で気をつけていること 57:18 部下に求める能力 58:50 繊維業界のこれからの課題 1:00:22これまで最も苦戦した顧客獲得経験 1:03:27 豊島で活躍する人材 1:05:44 これまでにつまづいた経験 1:06:15 相手と自社双方のニーズを満たす際の葛藤、妥協点の見つけ方 1:08:26 なぜ相手の懐に入れるのか 1:08:53 利他貢献の本質とは 1:12:06豊島が顧客から評価されている点 1:13:02 1分間自己PR動画のコツ 1:15:51 砕けた質問コーナー ・休みの日の過ごし方 ・好きなブランド ・カラオケの十八番 ・生まれ変わったらなりたい人 ・ストレス発散方法 ・ゴルフの実力 ・好きなお酒 ・どんな学生生活か ・豊島には関西人が多いのか 1:18:28 新規顧客と既存顧客との割合
ついに豊島の課長が登場! 課の運営をする立場から見える景色、ウェルネス市場から定義するライフスタイル商社の本質、NFTを絡めた最先端ビジネスの構想など、幅広い価値観とトークを展開してます。 <司会者から質問> 2:43 課長職の役割 4:44 課長になる前にやりかけていたこと 5:30 リカバリーウェアとは 8:29 1億円の出資案件秘話 11:22 小川内課長のマネジメント哲学 14:02 スポーツ部隊の目指す方向性 18:47 有名アウトドアブランドに入り込めた要因 19:41 ウェルネス/ヘルスケア領域に進出した背景 22:47 課員に共有している、課の根底にあるマインド 24:13 サステナブルビジネスの概要 27:15 サステナブル領域に着手した理由 <学生からの質問> 31:10 素材部との横のつながりはあるか 32:07 入社前後に感じる豊島の魅力の変化 34:49 サステナブル商材はコストがかかるのか 36:37 部下の評価基準 38:36 A VINTAGE BATONについて 39:36 サステナブル領域で今後注力する取組 41:07 入社前に描いたキャリア・人物像 44:00 豊島に入社した決め手 46:00 若手社員に対するイメージ 46:50 入社してから最もやりがいを感じたエピソード
皆さん、こんばんは。 人事部1年目の菅です。 この動画は営業社員LIVE第4弾の中堅社員対談です。 メンズアパレルを主軸とした部署で活躍されている入社9年目の社員をお呼びして、お仕事の話はもちろんのこと、趣味(服・サーフィン)、家庭に関するお話を深堀りさせていただきました。 【動画概要】 1:11 営業社員自己紹介 2:32 入社したキッカケ 3:54 体育会の良さ、アピールポイント 5:25 豊島の魅力 8:53 豊島で求められるスキル 10:36 一番理不尽だったキツイ経験 12:12 後藤さんが考える豊島の強み 14:48 女性の働く姿 総合職 17:32 女性の働く姿 エリア職 19:18 入社してから一番大変だったこと 22:02 コロナ前の海外出張 23:43 就活の軸 24:54 今日の服のポイント 26:17 学生時代のファッション 27:17 繊維軸?商社軸? 28:28 求める後輩像 30:13 1日の営業スケジュール 32:25 仕事をする上で社内外で気を遣っていること 33:38 豊島っぽい人とは 34:47 繊維商社で活躍する人の特徴 36:42 営業をする上でのモチベーション 38:45 今現在の目標 39:45 売上?環境配慮? 40:59 SDGsやオーガニック意識 42:37 趣味が仕事に繋がったエピソード 44:17 今後の繊維業界について 46:28 新規ビジネスについて 50:27 入社3年目までで一番裁量権のあるお仕事 52:05 お客様との信頼関係 53:54 トラブル対応時に意識すること 55:45 海外出張なしの営業 56:52 トラブルを未然に防ぐために意識すること 58:29 豊島社内の繋がり 61:22 社外のお客様とのやり取り 62:49 商談前に準備すること 65:03 何のために働く? 67:25 休日や休暇 69:12 豊島の福利厚生 70:24 趣味の服・車について 72:46 英語の使用頻度 74:45 将来のキャリアについて 76:39仕事の中でチームと個人の割合 78:21 洋服のトレンドや世界情勢を掴むために 80:35 就活生に向けてメッセージ
2022年2月17日(木)実施 商社/繊維産業/ファッション業界のサステナブルに関する大きな流れ、 課題の本質、解決に向けた具体策と哲学的な考え方をまとめた講座です。 <AGENDA> 1.空(事実) ①ファッション産業が抱える課題 (CO2/水汚染/海洋プラゴミ) ②JSFAについて(ファッションロスゼロ/カーボンニュートラル) ③一般的なアクションプラン (SDGs/リサイクル/エシカル消費) 2.雨(解釈) ①衣料廃棄問題(ガーナの古着1500万着問題) ②世界の不都合な真実 ③先進国とグローバルサウス ④産業革命/資本主義(環境破壊・格差拡大の根源) ⑤Z世代のCall Out Culture 3.傘(提案) ①服を循環させる(WAMEGURI/UNTUNGLEIT/UpDRIFT) ②服をつくり過ぎない( 受注生産/生産管理・価値創造のDX) ③捨てられない服をつくる (FOODtextile) ④さいごに <参考図書・文献> 原貫太『あなたとSDGsをつなぐ世界を正しく見る習慣』(KADOKAWA) 斎藤幸平『人新生の資本論』(集英社新書) 河合拓『河合拓のアパレル改造論』(ダイヤモンドチェインストアオンライン) 樺沢紫苑『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社) <本編転載動画> 『ファストファッションの末路…不必要になった衣服の埋立地』(BBC News Japan) https://youtu.be/kK9y_RtYWhM 講演者:豊島株式会社人事部 #サステナブル #カーボンニュートラル #SDGs #ファッションロスゼロ #豊島株式会社 #foodtextile #イデアの洞窟
先日開催をしました、 「豊島 1 DAY LIVE」のアーカイブ動画の第2弾を公開!👀 普段なかなか聞けない内容を NGなしで掘り下げていくインタビュー形式のコンテンツです。 第2弾は「入社2年目の若手社員」に登壇していただいております。 ・入社1年目で自社ブランドの立ち上げに携わった!? ・就活で受けた会社は豊島のみ!? などなどコンテンツが盛り沢山ですので、 是非ご視聴くださいね!✨ 司会進行:人事部入社2年目 杉村 登壇者 :尾藤・藤田(入社2年目)