最終更新日:2025-04-10
ジェイテクトのインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)


株式会社ジェイテクト(英: JTEKT Corporation)は、トヨタグループ主要13社に属する大手機械・自動車部品製造会社である。日経平均株価の構成銘柄の一つ。
「競争力の高い、日本のステアリングシステムサプライヤーになる。」
この夢の実現のため、2006年に光洋精工と豊田工機が合併しジェイテクトは誕生した。ベアリング事業はKoyoブランドを、工作機械事業はTOYODAブランドをそれぞれ冠し、成長を続けてきたジェイテクト。昨今話題となっている脱炭素社会の実現、生産設備の自動化、自動車の電動化などの、社会のニーズの高度化や多様化といった外部環境の問題を受ける中で「さらなる持続的な成長実現」を模索しはじめた。"ジェイテクトリボーン"のスタートである。
活動は多岐にわたり、刈谷市への本社機能、本店登録移転をはじめ、事業の壁を取り払ったギヤビジネス、アフターマーケット事業本部の立ち上げや、クロスセールス活動の開始。地球への貢献を見据えカーボンニュートラル戦略室の新設などを行った。
そんな中、ジェイテクトリボーンの総仕上げとして動き出したのが、2022年4月のブランド統一だ。これまで事業ごとにKoyo、TOYODA、JTEKTを冠していたブランドをJTEKTに一本化。ブランドの垣根を超え、ジェイテクトグループの社員一人ひとりが一丸となりすべてのお客様に貢献していくという、決意の表れである。このシナジーの実現で、グローバル企業としてのジェイテクトブランドの強化や、社会課題の解決に貢献する新規事業開発への新たな礎を築いていく。
豊かな社会、地球、そして、より良い未来に向かって、No.1&Only Oneを、One Teamで。人が何かを作り、生み出すことに終わりはない。ジェイテクトの情熱は続いていく。
引用:https://www.jtekt.co.jp/brand/
●本店所在地
愛知県刈谷市朝日町一丁目1番地
●本社所在地
愛知県刈谷市朝日町一丁目1番地
●事業内容
ステアリングシステム、軸受、駆動部品、工作機械、電子制御機器などの製造・販売
●資本金
45,591百万円
●売上収益
連結: 1,678,146百万円(2023年3月期)
単独: 695,275百万円(2023年3月期)
●従業員数
連結: 46,053人(2023年3月現在)
単独: 11,412人(2023年3月現在)
●募集コース
事技職(総合職)
事技職(初期配属:四国エリア確定)
●配属職種
<事技職(総合職)>
【理系】研究開発
既存事業領域の先鋭化、基盤技術領域の更なる進化、新領域に向けての新価値創造
・基盤技術どうしを融合させて新技術を創り出す
・創り出した新技術を事業へ展開、実用化する
【理系】設計・開発(自動車部品/軸受/工作機械)
技術を製品・カタチへ反映する
・技術開発:新しい製品に必要な技術開発
・製品設計:お客様からの要求仕様書に基づき最適な仕様を検討し、図面を作成
・試作・評価:出来上がった設計をもとにサンプルを製作して、機能・性能を評価
・実験・解析:機能・性能を十分発揮できているかどうかを検証し、不具合があれば原因を分析してフィードバック
【理系】生産技術
より作りやすく、より効率的に、よりよい品質の製品をお客様へ届ける
生産準備:お客様が要求する、性能・品質を確保した製品を安価に製造する生産ラインを提供する
要素技術開発:画期的な工法・設備を開発し新ラインへ適応し、品質向上・コスト削減に貢献
DXの促進:各デジタルデータを繋ぐことで、新たな価値を生み出す
カーボンニュートラルの推進:エネルギー削減、再生・創生エネルギーの活用により、脱炭素社会を目指す
【理系】製造技術
Q(品質)、C(コスト)、D(納期)を満たしたモノづくりを実現するために必要な製造設備の構築やカイゼン活動に取り組みます。例えば、生産ラインを効率化したり、製造時の安全性向上を行います。
【理系】品質
製品品質と、それを決める業務プロセスの監査・改良を推進
・開発・生産準備の段階で未然防止を徹底できる体制構築
・市場品質問題の早期発見・早期解決
・製造段階での品質問題の再発防止徹底
・製品の製造時に不良品を出さないための手段や方法を実施
【文理共通】生産管理・物流
お客様に対し、Q(品質)、C(コスト)、D(供給)で満足頂ける製品を提供する。
・製造技術:生産性向上のために最適な設備を製造 ※理系学生のみ
・生産調査:『モノづくり』の改善(生産性向上、リードタイム短縮)を推進
・生産管理・物流:「品質、コスト、生産・輸送」で最適な生産拠点・製造数・人員配置などを検討
【文理共通】営業 ※理系学生歓迎
会社と顧客を結び、お客様の発展に貢献する。
・お客様の情報収集/提案:お客様の動向をいち早く察知し、商品開発段階から参画
・商談~受注~納品~回収:お客様のニーズを把握し、商品の品質・コスト・価格を提示し受注に結び付け、確実にお客様のもとへその商品をお届け
・アフターサービス:お客様にパートナーとして信頼されるよう、きめ細かいフォロー
【文理共通】調達
最も良い製品を、最も安く、最もタイムリーに
・仕入先の開拓:既存の仕入れ先から購入するだけでなく、新しい仕入れ先を探し出す
・仕入先の育成:原材料・部品など仕入先からの調達品の品質を高めることで、ジェイテクトの品質を維持・向上
【文理共通】経営管理
会社の社会的責任を達成するために、持続的な経営を支える
(人事、経理、法務、総務、経営企画 等)
(本社以外へ配属となる可能性もあります)
【文理共通】IT・情報システム
社員が扱う情報端末および情報ネットワーク・サーバなどのITインフラの構築・運用・保全を実施。
業務やモノづくりのIT化・DX化を推進。
<事技職(初期配属:四国エリア確定)>
【文理共通】品質管理
製品品質と、それを決める業務プロセスの監査・改良を推進
・製造段階での品質問題の再発防止徹底
・製品の製造時に不良品を出さないための手段や方法を実施
【文理共通】生産管理・物流
お客様に対し、Q(品質)、C(コスト)、D(供給)で満足頂ける製品を提供する。
・生産調査:『モノづくり』の改善(生産性向上、リードタイム短縮)を推進
・生産管理・物流:「品質、コスト、生産・輸送」で最適な生産拠点・製造数・人員配置などを検討
【文理共通】管理部門
会社の社会的責任を達成するために、各事業場の持続的な経営を支える
(人事、経理、総務、DX推進 等)
【理系】製造技術
Q(品質)、C(コスト)、D(納期)を満たしたモノづくりを実現するために必要な製造設備の構築やカイゼン活動に取り組みます。例えば、生産ラインを効率化したり、製造時の安全性向上を行います。
●募集対象
理系大学院生/理系学部生/文系大学院生/文系学部生/高専生
全学部・全学科
●初任給
大学院博士修了:月給334,000円
大学院修士修了:月給300,000円
大学学部卒業・高専卒業:月給275,000円
試用期間あり
試用期間:入社後3カ月
試用期間中の条件:本採用時と相違なし
固定残業制度なし
●諸手当
通勤手当、家族手当、資格手当、残業手当、営業手当等
●昇給
年1回(4月)
●賞与
年2回(7月・12月)
●休日休暇
<事技職(総合職)>
121日
<事技職(初期配属:四国エリア確定)>
・週休2日制
・年3回の長期休暇(GW、夏季、年末年始 各7日~11日程度)
・年間休日121日
・年次有給休暇
・慶弔休暇 他
●待遇・福利厚生・社内制度
選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)
独身寮(個室)、社宅、財形、持株、永年勤続旅行、住宅資金貸付制度、車両購入資金貸付制度
●就業場所における受動喫煙防止の取組
屋内禁煙
●勤務地
<事技職(総合職)>
栃木,群馬,埼玉,東京,神奈川,新潟,石川,静岡,愛知,三重,大阪,兵庫,奈良,岡山,広島,徳島,香川,福岡
将来的な配置転換については、職種により異なりますが、原則、全ての勤務地に配置転換の可能性があります。
<事技職(初期配属:四国エリア確定)>
徳島,香川
将来的な配置転換については、職種により異なりますが、
原則、全ての勤務地に配置転換の可能性があります。
国内勤務地:栃木,群馬,埼玉,東京,神奈川,新潟,石川,静岡,愛知,三重,大阪,兵庫,奈良,岡山,広島,徳島,香川,福岡
●勤務時間
<事技職(総合職)>
8:45~17:30
実働7.75時間/1日
8:45~17:30勤務の場合は休憩は60分となります。
事業場によって就業時間は異なります。
フレックス制度 ※制度利用開始可能日は別途規定有
<事技職(初期配属:四国エリア確定)>
7:55~16:45
実働7.75時間/1日
休憩時間は60分です。
事業場によって就業時間は異なります。
フレックス制度 ※制度利用開始可能日は別途規定有
<引用元>
https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=82221&recruitingCourseId=26045196
https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=82221&recruitingCourseId=26045202
(2025-04-10)
●募集職種
・総合職
・【文理共通】品質 ※理系学生歓迎
●配属職種
<総合職>
【理系】研究開発
既存事業領域の先鋭化、基盤技術領域の更なる進化、新領域に向けての新価値創造
・基盤技術どうしを融合させて新技術を創り出す
・創り出した新技術を事業へ展開、実用化する
【理系】設計・開発
技術を製品・カタチへ反映する
・技術開発:新しい製品に必要な技術開発
・製品設計:お客様からの要求仕様書に基づき最適な仕様を検討し、図面を作成
・試作・評価:出来上がった設計をもとにサンプルを製作して、機能・性能を評価
・実験・解析:機能・性能を十分発揮できているかどうかを検証し、不具合があれば原因を分析してフィードバック
【理系】生産技術
より作りやすく、より効率的に、よりよい品質の製品をお客様へ届ける
生産準備:お客様が要求する、性能・品質を確保した製品を安価に製造する生産ラインを提供する
要素技術開発:画期的な工法・設備を開発し新ラインへ適応し、品質向上・コスト削減に貢献
DXの促進:各デジタルデータを繋ぐことで、新たな価値を生み出す
カーボンニュートラルの推進:エネルギー削減、再生・創生エネルギーの活用により、脱炭素社会を目指す
【理系】品質
製品品質と、それを決める業務プロセスの監査・改良を推進
・開発・生産準備の段階で未然防止を徹底できる体制構築
・市場品質問題の早期発見・早期解決
・製造段階での品質問題の再発防止徹底
・製品の製造時に不良品を出さないための手段や方法を実施
【文理共通】生産管理・物流
お客様に対し、Q(品質)、C(コスト)、D(供給)で満足頂ける製品を提供する。
・製造技術:生産性向上のために最適な設備を製造 ※理系学生のみ
・生産調査:『モノづくり』の改善(生産性向上、リードタイム短縮)を推進
・生産管理・物流:「品質、コスト、生産・輸送」で最適な生産拠点・製造数・人員配置などを検討
【文理共通】営業 ※理系学生歓迎
会社と顧客を結び、お客様の発展に貢献する。
・お客様の情報収集/提案:お客様の動向をいち早く察知し、商品開発段階から参画
・商談~受注~納品~回収:お客様のニーズを把握し、商品の品質・コスト・価格を提示し受注に結び付け、確実にお客様のもとへその商品をお届け
・アフターサービス:お客様にパートナーとして信頼されるよう、きめ細かいフォロー
【文理共通】調達
最も良い製品を、最も安く、最もタイムリーに
・仕入先の開拓:既存の仕入れ先から購入するだけでなく、新しい仕入れ先を探し出す
・仕入先の育成:原材料・部品など仕入先からの調達品の品質を高めることで、ジェイテクトの品質を維持・向上
【文理共通】経営管理
会社の社会的責任を達成するために、持続的な経営を支える
(人事、経理、法務、総務、経営企画 等)
【文理共通】IT・情報システム
社員が扱う情報端末および情報ネットワーク・サーバなどのITインフラの構築・運用・保全を実施。
業務やモノづくりのIT化・DX化を推進。
<品質>
品質保証・品質管理
製品品質と、それを決める業務プロセスの監査・改良を推進
・開発・生産準備の段階で未然防止を徹底できる体制構築
・市場品質問題の早期発見・早期解決
・製造段階での品質問題の再発防止徹底
・製品の製造時に不良品を出さないための手段や方法を実施
※品質保証…全社視点で品質問題を未然に防ぐ体制作りを行います。
※品質管理…各工場において、製品の不具合を調査・分析し、各製造工程の品質問題を未然に防ぎます。
●募集対象
理系大学院生/理系学部生/文系大学院生/文系学部生/高専生/既卒者
全学部・全学科
●初任給
修士了:(月給)276,000円
大学・高専卒:(月給)254,000円
試用期間:入社後3カ月
試用期間中の条件:本採用時と相違なし
固定残業制度なし
●諸手当
通勤手当、家族手当、資格手当、残業手当、営業手当等
●昇給
年1回(4月)
●賞与
年2回(7月・12月)
●休日休暇
・週休2日制
・年3回の長期休暇(GW、夏季、年末年始 各7日~11日程度)
・年間休日121日
・年次有給休暇
・慶弔休暇 他
●待遇・福利厚生・社内制度
選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)
独身寮(個室)、社宅、財形、持株、永年勤続旅行、住宅資金貸付制度、車両購入資金貸付制度
●就業場所における受動喫煙防止の取組
屋内禁煙
●勤務地
<総合職>
栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、新潟、石川、静岡、愛知、三重、大阪、兵庫、奈良、岡山、広島、徳島、香川、福岡
将来的な配置転換については、職種により異なりますが、原則、全ての勤務地に配置転換の可能性があります。
<品質>
埼玉、東京、石川、愛知、三重、大阪、奈良、徳島、香川
将来的な配置転換については、職種により異なりますが、原則、全ての勤務地に配置転換の可能性があります。
●勤務時間
8:45~17:30
実働7.75時間/1日
事業場によって就業時間は異なります。
フレックス制度 ※制度利用開始可能日は別途規定有
<引用元>
https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=82221&recruitingCourseId=67035
https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displayEmployment/index/?corpId=82221&recruitingCourseId=109586
(2024-04-18)
本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちらよりご連絡いただけると幸いです。
ジェイテクト 30秒CM 「可能性に挑戦」篇
Why JTEKT? ―ずっと広がる未来のためになぜJTEKTが必要なのか― 地球、世の中、お客様に貢献するから。 モノづくりに新たな価値を提供するから。 未来の子どもたちのために豊かな地球を守るから。 安全・安心・快適な人々の暮らしを支えるから。 社会から信頼され、社会に貢献できる組織と人をつくるから。 その先にある可能性に挑戦するから。
詳細をみる
【JTEKT】会社案内動画 2023LongVer.
株式会社ジェイテクトの会社案内動画です。 Why JTEKT? なぜジェイテクトは必要なのか?の問いに5つのアンサーで答える動画です。
詳細をみる
ジェイテクト 60秒CM 「Why JTEKT?」篇
Why JTEKT?―なぜJTEKTが必要なのか― 「シアワセ」を創り出す。 「ユメ」を実現する。 「ココロ」を育む。 「トキメキ」を届ける。 「トビラ」を開く。 私たちジェイテクトグループは、その先にある可能性に挑戦するから。 ずっと広がる未来のために。
詳細をみる