大阪・梅田・堂島・淀屋橋・北浜・京都・四条烏丸・神戸三宮
サービスオフィスSYNTH(シンス)です。
今回のブログはレンタルオフィスSYNTHに新しく加入するインターン生について紹介していきます!
今年の秋からレンタルオフィスSYNTHのインターンシップに参加している片寄(かたよせ)と申します!
以前まで苗字を見て、片寄(かたより)と読まれる方が大半でしたが、最近ではGENERATIONSの片寄涼太さんのおかげで正しく読んでもらえる方が増えたと感じています!
私の自己紹介とインターンを始めた経緯、一か月経って感じたことについて紹介していきます!
【自己紹介】
改めまして片寄と申します。
近畿大学 経営学部 二年生で主に経営学を学んでいます。
経営学部では経営学だけでなく、コミュニケーションや心理学、数学など幅広い分野を学ぶことができる環境があるため、視座を高めることができます!
趣味は旅行です!いつかは47都道府県制覇してみたいという願望のもと、世界にも目を向けています!
夏休み中にはタイに行き、自国文化との違いと物価の安さに驚きつつ、アユタヤなどの世界遺産観光をメインとして楽しむことができました!
【SYNTHのインターンシップに参加しようと思った経緯】
1年生のときの大学の講義内でNPO法人JAE様のお話を聞き、そこで「長期インターンシップ」の存在を知りました。
その後、気になる点は社長に直接質問ができるというJAE様のプログラムに参加をし、その一環でSYNTHにも訪れました。
2年生になりいざ長期のインターンを始めようと考えたとき、訪問した三社の中で最も組織としてうまく機能していて、社長の田井さんのもとで学びたいと感じたSYNTHを選び、参加を決めました。
長期インターンは半年間という十分な期間があるため、単なる学生としてではなく、一人の社会人としての自覚を持つきっかけになると考えています。
実際の業務を通じて会社の一員として働くことで、職場に自然と溶け込むことができ、就職活動に向けて大きな自信を得ることができると考えています!
また、SYNTHの主な事業はレンタルオフィス事業で今後も継続的な成長が見込まれる市場です。そのような成長余地の大きい市場の一員として働くことにより、学べることが多くあるのではないかと考えています!
そして現在、9月からSYNTHのインターン生として活動しています!
【一か月経って感じたこと】
インターンが始まる前は、仕事についていけるのか、この職場で上手くなじんでいくことができるのかと不安な面もありました。
しかし、社員さんのサポートや、同期のインターン生でお互いを助け合うことで与えられた課題をクリアしていくことができて今は、そういった不安は無くなったと感じています。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
シェアオフィスSYNTH(シンス)は、これからもお客様へのより良いサービス、
お仕事環境のご提供をさせていただきます。
スタッフ一同、邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
以上、大阪・梅田・堂島・北浜レンタルオフィスSYNTH(シンス)ブログでした!
ご覧いただきありがとうございました!!
次回のSYNTH(シンス)ブログもお楽しみに♪
- 【SYNTH(シンス)インターン生ブログ】インターン生自己紹介 | 株式会社SYNTH 2025/10/1
- 【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~旧居留地内イベント情報 みなとHANABI 2025~ | 株式会社SYNTH 2025/9/30
- インターンシップは何社くらい出す?応募の平均・エントリー数の目安・申し込みの注意点まで徹底解説! 2025/9/29
- 【SYNTH(シンス)北浜ブログ】各線アクセス良好★SYNTH北浜までの道のりご紹介 | 株式会社SYNTH 2025/9/29
- エントリーシートとは?履歴書との違いやES作成のポイントを解説 2025/9/29
- 航空会社インターンの時期・内容・選考対策を解説 2025/9/29
- 人文学部の就職先ってどこが人気なの?業界や職種を解説! 2025/9/29
- 面接で「おせっかい」を短所として答えるのはあり?伝え方と注意点を解説 2025/9/29