最終更新日:2025-07-08

三菱鉛筆のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

化学・医薬・生活用品  キャンパスキャリア26卒就職人気(印刷・事務用品) 4位  ▼もっと見る

三菱鉛筆株式会社(みつびしえんぴつ)は、日本の文房具製造会社である。鉛筆、色鉛筆、シャープペンシル、ボールペン、サインペンなどを製造・販売する。
三菱鉛筆の三菱マークは三菱財閥(三菱グループ)より先に商標登録しており、三菱鉛筆は三菱グループ企業ではない(詳細は#三菱の名称及びスリーダイヤを参照)。



引用:「三菱鉛筆」『ウィキペディア日本語版』 (2025-07-16T20:59:50+09:00 時点最新版)

●本社所在地
〒140-8537 東京都品川区東大井5丁目23番37号

●電話番号(代表)
03-3458-6221

●代表取締役社長
数原 滋彦

●創業
1887年(明治20年)

●設立
1925年(大正14年)

●資本金
4,497百万円

●従業員数
単体:560名 グループトータル:2,587名

●連結売上高
74,801百万円

●連結経常利益
12,889百万円

●連結当期純利益
10,166百万円

●募集職種及び応募資格
・研究開発職<機械系・化学系(生物を含む)・電気系・その他>
・企画開発職(学部・学科不問)

2027年3月 4年制大学卒業見込み、又は大学院修了見込みの方
留学等のため 2026年夏季又は冬季 4年制大学卒業見込み、又は大学院修了見込みの方

●主な仕事内容
<研究開発職>
研究開発職として採用された社員は、このような仕事に従事しています。
1.新製品の技術的優位性の裏付けとなる独創的な材料・機能・機構の研究
2.お客様に満足していただけるユニークな新製品の開発
3.高品質、低コストの製品を提供するための精密自動機組立ラインの開発
4.性能向上、生産性向上のための製品改良、生産設備改良
※三菱鉛筆の研究開発は機械・電気・化学などそれぞれの分野の技術を結集して行われます。

<企画開発職(学部・学科不問)>
企画開発職として採用された社員は、このような仕事に携わっています。
1 国内営業部門
市場情報の収集と商品企画・開発へのフィードバック。
販売会社を通じた販売諸施策の実施。
新規流通チャネルの開発および既存チャネルの拡充などの広範な業務。
ロジスティクス全般における計画・統制業務。
2 海外営業部門
市場情報の収集と商品企画・開発へのフィードバック。
各国代理店、取引先へのセールスプロモーションの企画立案・提案・実施。
現地販売会社への業務支援。
受発注手配および生産計画への情報提供。
船積み等輸出入業務。国際見本市への参画に付随する業務など。
3 商品開発部門
市場調査および新商品企画など。
4 生産統括部門
生産計画立案および調整。
資材購買・調達における計画・調整業務およびQCD向上のための業務など。
5 管理部門
経営企画、総務、人事、経理、法務、情報システムなどの業務。

●初任給
修士了:月給278,070円(基本給)
大卒:月給260,550円(基本給)
(2025年4月実績)

●諸手当
時間外手当、通勤手当 等

●昇給
年1回(4月)

●賞与
(2024年6月+2024年12月)実績 6.8ヶ月

●勤務地
東京・群馬・横浜

●勤務時間
8:30~17:10(12:00~13:00昼休み)
部門によりフレックスタイム制(コアタイム10:30~15:30)
標準労働時間:7時間40分/日

●休日休暇
週休2日制(土曜日・日曜日、祝日、但し土曜日は会社の定める出社日あり/年5回程度)、夏季休暇、年末年始休暇など年間123日の休日、年次有給休暇、慶弔休暇 等

●福利厚生
【保険】 健康・厚生年金・雇用・労災保険
【諸制度】 住宅融資、退職金、財形貯蓄、持ち株の各制度
【諸施設】 独身寮、社宅
【その他】 カフェテリアプラン、各種クラブ活動、各種イベント他

●人材育成
新入社員研修、フォローアップ研修、ステップアップ研修、入社3年目研修、中堅社員研修、新任管理者研修、マネージャー研修、技術者教育、考課者研修、通信教育、資格取得援助制度 他

●試用期間
あり(入社3か月間)

●募集者名称
三菱鉛筆株式会社


<引用元>
https://www.mpuni.co.jp/jinji/saiyo/gi_01/
https://www.mpuni.co.jp/jinji/saiyo/bn_01/
(2025-07-08)

●募集職種及び応募資格
研究開発職<機械系・化学系(生物を含む)・電気系・その他>
・2026年3月 4年制大学卒業見込み、又は大学院修了見込みの方
・留学のため 2025年夏季又は冬季 4年制大学卒業見込み、又は大学院修了見込みの方

●主な仕事内容
研究開発職として採用された社員は、このような仕事に従事しています。
1.新製品の技術的優位性の裏付けとなる独創的な材料・機能・機構の研究
2.お客様に満足していただけるユニークな新製品の開発
3.高品質、低コストの製品を提供するための精密自動機組立ラインの開発
4.性能向上、生産性向上のための製品改良、生産設備改良
※三菱鉛筆の研究開発は機械・電気・化学などそれぞれの分野の技術を結集して行われます。

●初任給
修士了月給26万7,070円(基本給)
大卒月給24万9,550円(基本給)
(2024年4月実績)

●諸手当
時間外手当、通勤手当 等

●昇給
年1回(4月)

●賞与
(2023年6月+2023年12月)実績 6.5ヶ月

●勤務地
東京・群馬・横浜

●勤務時間
8:30~17:10(12:00~13:00昼休み)
部門によりフレックスタイム制(コアタイム10:30~15:30)
標準労働時間 7時間40分/日

●休日休暇
週休2日制(土曜日・日曜日、祝日、但し土曜日は会社の定める出社日あり/年5回程度)、リフレッシュ休日(3日=土・日曜日、連休につけて中期休暇として使用可)、夏季休暇、年末年始休暇など年間122日の休日、年次有給休暇、慶弔休暇 等

●福利厚生
【保険】 健康・厚生年金・雇用・労災保険
【諸制度】 住宅融資、退職金、財形貯蓄、持ち株の各制度
【諸施設】 独身寮、社宅
【その他】 カフェテリアプラン、各種クラブ活動、各種イベント他

●人材育成
新入社員研修、フォローアップ研修、ステップアップ研修、入社3年目研修、中堅社員研修、新任管理者研修、マネージャー研修、技術者教育、考課者研修、通信教育、資格取得援助制度 他

<引用元>
https://www.mpuni.co.jp/jinji/saiyo/gi_01/(2024-06-15)

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES