最終更新日:2025-10-23

ENEOSホールディングスのインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)

電気・ガス・エネルギー  みん就27卒インターン人気(インフラ|エネルギー) 4位  ▼もっと見る

ENEOSホールディングス株式会社(エネオスホールディングス、英: ENEOS Holdings, Inc.)は、東京都千代田区大手町に本社を置く、2010年4月1日に設立されたENEOSグループ(当時はJXグループ)の持株会社。三菱グループに属する。
日経平均株価およびTOPIX Large70、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。
ENEOSホールディングスの6つの事業は各部門、各事業セグメントごとに会社を設置し、その傘下にも複数の会社を設置し計651社を有する巨大企業集団。各事業の主要事業会社として、

ENEOS(石油精製、販売)
ENEOS Xplora(石油、天然ガス探索)
ENEOSマテリアル(化学、素材、機能材)
ENEOS Power(電気事業、発電、小売)
ENEOSリニューアブルエナジー(太陽光、洋上陸上発電、風力発電など再生可能エネルギー)
から構成。


石油精製・販売大手の新日本石油株式会社(現・ENEOS株式会社)と新日鉱ホールディングス株式会社(現・JX金属株式会社)が、経営統合を目的として共同で株式移転[注釈 1]を実施し、設立された。経営統合の背景には、金融危機による景気後退や環境問題に端を発する石油製品の需要減といった当時の状況があり、規模拡大による生産力・販売力の強化が不可欠と判断されたためである[5][6]。国内石油卸1位の新日本石油と同6位の新日鉱ホールディングスとの経営統合は、業界内では1999年に日本石油と三菱石油の合併以来約10年ぶりの大型再編であった[6]。両社合わせたガソリンスタンド数は1万3千で2位のエクソンモービル(当時)の2倍以上[6]、燃料油販売量の国内占有率も約34%という圧倒的シェアとなった[5]。また統合後の売上高約12兆円は、国内産業界では日立製作所と肩を並べ、トヨタ自動車や三菱商事などに次ぐ日本有数の大企業誕生となり、石油会社としても世界で売上高第8位を確保した(順位および金額はいずれも当時)[6]。経営統合に伴う人事では、初代会長に新日石の西尾進路が、初代社長には新日鉱の高萩光紀がそれぞれ就任し、新日石の渡文明会長と新日鉱の清水康行会長は相談役に退いている[5]。2012年6月には、新日鉱出身でJXエネルギー副社長(旧・ジャパンエナジー社長)の松下功夫がHD社長に就任し、新日石出身でJXエネルギー社長の木村康が代表権のあるJXエネルギー会長を兼務する形で、HDの代表権のある会長に就任した。これにより、たすきがけどころか、社長は新日鉱側、会長が新日石側という構図は崩れなかった。これは、経営統合から8年間たった2018年6月に新日石出身でJXエネルギー社長の杉森務がHD社長に就任するまで不変であった。中核の事業3社については、いずれも3代続けて、JXTGエネルギーは会長・社長ともが新日石側、JX石油開発が新日石側、JX金属が新日鉱出身者が就任している。石油会社としては規模的に大きく優っていた新日石と、非鉄金属メーカーから石油事業に進出した来歴を持つ新日鉱で事業部門を棲み分けしつつ、ホールディングスにおいては新日鉱の伝統に若干考慮したトップ配分となっている。また、2018年時点においては、旧三菱石油出身者はホールディングスの役員には一人も就いておらず、新日石誕生時に期待された財閥ブランドの力は、鮎川(日産・日立)財閥の本家でもあった新日鉱との再合併によって希釈される結果となった。こうした当初の、旧日鉱と旧日石が対等に上層部を分かつ初期体制を経て、2020年現在は後者が会長、社長、副社長2を占め、旧日鉱、旧東燃が副社長各1という形となっており、旧日鉱勢力は、創業以来の事業であるJX金属へ収斂の傾向が見られる。当社は新日本石油の前身会社の一つである三菱石油の流れから三菱グループに属し、三菱金曜会[7]及び三菱広報委員会[8]の会員企業であるとともに[9][10]、新日鉱ホールディングスの流れから春光グループにも属し、旧日産系(日立・日産系)の会社から構成される春光懇話会の会員企業でもある[11]。2017年4月1日付で、東燃ゼネラル石油との間で株式交換を実施、同社を完全子会社化した上で、子会社のJXエネルギーが東燃ゼネラルを吸収合併[注釈 2]。これに伴い、HDはJXTGホールディングスに、JXエネルギーはJXTGエネルギーに改称された。この統合により、同社は売上高でコノコフィリップスを抜いて世界第6位となり、スーパーメジャーに匹敵する石油会社になる。常勤役員は、2019年4月現在、新日石出身者が社長以下3人(全員が日本石油出身)、新日鉱出身者が会長以下2人、東燃ゼネラル出身者が副社長以下2人となっている。2019年11月28日、定時株主総会(2020年6月開催予定)において社名を「ENEOSホールディングス」に変更することを発表した。併せて中核子会社の「JXTGエネルギー」も「ENEOS」に社名を変更すると共に、エネルギー事業にて用いるグループ名称も「ENEOSグループ」とすることを告知し[12]、2020年6月25日に変更された。2024年4月1日付で、グループの再編を実施[13]した。ENEOSの実質的事業持株会社体制の解消を発表し、6つの主要事業会社(ENEOS、JX石油開発、JX金属、ENEOSマテリアル、ENEOS Power、ENEOSリニューアブルエナジー)からなるグループ体制へ移行[14]した。


●主な事業内容
石油製品ほか事業、石油・天然ガス開発事業、機能材事業、電気事業、再生可能エネルギー 事業を行う子会社およびグループ会社の経営管理ならびにこれに付帯する業務


●設立
2010年(平成22年)4月1日


●本社所在地
東京都千代田区大手町一丁目1番2号


●資本金
1,000億円


●主要事業会社社員数
10,877人(2025年3月現在)

●選考基準
【技術系】
技術系は、理系であれば学部・学科・専攻は不問です。
ただし、専攻が「化学系」であればプロセスエンジニア、「機械系」「電気・電子系」であればプラントエンジニアが望ましいです。
セールスエンジニア(潤滑油)およびIT企画職については、学部・学科は不問です。

【事務系】
事務系は、学部・学科は不問です。
どのような専門性を持っているかにかかわらず、入社後は幅広い業務に従事していただくことになります。
面接では、人物性を重視した選考を行います。


●募集職種 ※2025卒実績
【技術系】
職種ごとにコースを分けて採用選考を行います。
職種コースは以下6つです。
1.プロセスエンジニア(プラントの運転管理、需給計画など)
2.プラントエンジニア(プラントの検査、設計、新設、補修など)
3.新規技術職(電気、VPP、EVなど)
4.研究開発職(低炭素、デジタル、プロセス、触媒、潤滑油の研究など)
5.セールスエンジニア(潤滑油販売)
6.IT企画職(IT戦略・インフラの企画・検討など)

【事務系】
以下主要配属先5部門から希望をお伺いします。
燃料油事業部門(SS向け販売・企画、産業エネルギーなど)
非化石・素材系事業部門(電気・ガス、潤滑油、基礎化学品など)
海外・新規事業部門(海外企画、水素など)
供給部門(原油調達、物流など)
管理部門(経理、法務、人事など)
※部門別採用は実施いたしません。
※職種を問わず、初期配属で出向となる可能性もございます。


●募集人数 ※2025卒実績 ※募集人数は毎年異なります。
【技術系】93名程度
プロセスエンジニア:44名程度
プラントエンジニア:21名程度
新規技術職:4名程度
研究開発職:12名程度
セールスエンジニア:4名程度
IT企画職:8名程度
【事務系】54名程度


●給与 ※2024年卒実績
【初任給】※基本給と住宅手当の合計額
以下は23歳~36歳未満の京浜地区・家賃負担有・扶養家族無しの場合。
大学卒:335,000円(287,000円+48,000円)
大学院卒(修士):352,100円(304,100円+48,000円)
大学院卒(博士):388,000円(340,000円+48,000円)

<基本給>
大学卒:月給287,000円
大学院卒(修士):月給304,100円
大学院卒(博士):月給340,000円

<住宅手当(家賃等を負担する場合)>
23歳~36歳未満 月額30,000円~月額96,000円
36歳以上または管理職 月額25,000円~月額80,000円
※支給金額は、家賃等の負担の有無、扶養家族の有無、および居住地に応じて異なります。

<その他諸手当(別途支給)>
時間外勤務手当、通勤手当、転居手当など


●昇給
能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給


●賞与
年2回


●勤務地
国内、および海外の当社事業所所在地


●勤務時間
【標準労働時間】
7時間30分

【標準勤務時間帯】
本社・支店 9:00~17:30
研究所 8:30~17:00
製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者)

【休憩時間】
1日につき1時間


●福利厚生
【施設】
社員食堂(一部事業所を除く)、事業所内保育所

【制度】
社会保険完備、従業員持株会、財形住宅融資制度、退職金制度、従業員割引制度、福利厚生サービス(宿泊・スポーツクラブ・ベビーシッター等補助)など


●休日休暇
完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など


●各種休暇・休業制度
子の看護休暇、育児休業、介護休暇・休業など


●研修制度 ※2022年度実績
①オンボーディング研修(新入社員研修、OJTリーダー研修など)
②リーダー研修(新任管理職研修、社外選抜研修)
③スキル研修(長期国内外留学、ベンチャー企業派遣型研修、語学研修、デジタル人材育成研修など)
④自己啓発研修(オンライン学習ツールなど)

【各研修カテゴリーの定義】
①オンボーディング研修(対象となる属性・階層の全社員)
:入社にあたって必要なマインドやスキル習得のために対象者が一律で受講するもの
②リーダー研修(会社指名に基づく選抜者)
:会社の将来を担うリーダーを育成するために実施するもの
③スキル研修(自薦・他薦の候補者より選考)
:会社の組織強化あるいは事業変革のために必要なスキル伸長を目的として実施するもの
④自己啓発研修(希望者)
:社員が自身のキャリアのために、自律的に学習することを支援するもの


<引用元>
https://www.eneos.co.jp/recruit/recruit/info_new.html(2025-03-28)

●選考基準
【技術系】
技術系は、理系であれば学部・学科・専攻は不問です。
ただし、製造を志望する場合、専攻が「化学系」であればプロセスエンジニア、「機械系」「電気・電子系」であればプラントエンジニアが望ましいです。
セールスエンジニア(潤滑油・機能材)およびIT企画については、学部・学科は不問です。
詳細は「サプライチェーンと職種ページ」から、「職種×専攻マトリクス」をご確認ください。
【事務系】
事務系は、学部・学科は不問です。
どのような専門性を持っているかにかかわらず、入社後は幅広い業務に従事していただくことになります。
面接では、人物性を重視した選考を行います。

●募集職種 ※2024卒実績
【技術系】
職種ごとにコースを分けて採用選考を行います※。
職種コースは以下6つです。
1.製造・プラントエンジニア(プラントの検査、設計、新設、補修など)
2.製造・プロセスエンジニア(プラントの運転管理、需給計画など)
3.新規技術(電気、EV、VPP事業など)
4.研究開発(プロセス、触媒、低炭素、潤滑油、機能材の研究など)
5.セールスエンジニア(潤滑油、機能材販売)
6.IT企画(IT戦略・インフラの企画など)
※ 職種別採用の詳細は技術系としてエントリーいただいた後、マイページにおいてご案内いたします。
【事務系】
事務系職種の選考方法は2通りです。
①オープン選考
燃料油事業(SS向け販売・企画、産業エネルギー、EV事業など)
非化石・素材系事業(電気・ガス、潤滑油、基礎化学品など)
海外・新規事業(海外、水素事業など)
供給部門(需給、原油調達、物流など)
管理部門(経理、法務、人事など)
②初期配属領域確約選考
燃料油小売りの販売・企画部門(SS向け販売・企画、EV事業など)
※ 職種を問わず、初期配属で出向となる可能性もございます。

●募集人数 ※2024卒実績 ※募集人数は毎年異なります。
【技術系】60名程度
プラントエンジニア:12名程度
プロセスエンジニア:23名程度
新規技術:3名程度
研究開発:10名程度
セールスエンジニア:3名程度
IT企画職:7名程度
【事務系】42名程度

●提出書類・選考方法
提出書類や選考方法については、マイページにてご案内いたします。
マイページにご登録いただき、詳細をご確認ください。

●給与 ※2024年卒実績
【初任給】
※基本給と住宅手当の合計額
以下は23歳~36歳未満の京浜地区・家賃負担有の場合。
・大卒:318,000円(270,000円+48,000円)
・院卒:335,100円(287,100円+48,000円)
<基本給>
大卒:月給270,000円
院卒:月給287,100円
<住宅手当(家賃等を負担する場合)>
23歳~36歳未満 月額30,000円~月額96,000円
36歳以上または管理職 月額25,000円~月額80,000円
※支給金額は、家賃等の負担の有無、扶養家族の有無、および居住地に応じて異なります。
<その他諸手当(別途支給)>
時間外勤務手当、通勤手当、転居手当など

●昇給
能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給

●賞与
年2回

●勤務地
国内、および海外の当社事業所所在地

●勤務時間
【標準労働時間】
7時間30分
【標準勤務時間帯】
・本社・支店 9:00~17:30
・研究所 8:30~17:00
・製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者)
【休憩時間】
1日につき1時間

●福利厚生
【施設】
社員食堂(一部事業所を除く)、事業所内保育所
【制度】
社会保険完備、従業員持株会、財形住宅融資制度、退職金制度、従業員割引制度、福利厚生サービス(宿泊・スポーツクラブ・ベビーシッター等補助)など

●休日休暇
完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など

●各種休暇・休業制度
子の看護休暇、育児休業、介護休暇・休業など

●研修制度 ※2022年度実績
①オンボーディング研修(新入社員研修、OJTリーダー研修など)
②リーダー研修(新任管理職研修、社外選抜研修)
③スキル研修(長期国内外留学、ベンチャー企業派遣型研修、語学研修、デジタル人材育成研修など)
④自己啓発研修(オンライン学習ツールなど)
【各研修カテゴリーの定義】
①オンボーディング研修(対象となる属性・階層の全社員)
:入社にあたって必要なマインドやスキル習得のために対象者が一律で受講するもの
②リーダー研修(会社指名に基づく選抜者)
:会社の将来を担うリーダーを育成するために実施するもの
③スキル研修(自薦・他薦の候補者より選考)
:会社の組織強化あるいは事業変革のために必要なスキル伸長を目的として実施するもの
④自己啓発研修(希望者)
:社員が自身のキャリアのために、自律的に学習することを支援するもの


<引用元>
https://www.eneos.co.jp/recruit/recruit/info_new.html(2024-02-23)

●募集職種
【技術系】
職種ごとにコースを分けて採用選考を行います※。
職種コースは以下6つです。
1.製造・プラント管理(プラントの検査、設計、新設、補修など)
2.製造・プロセス管理(プラントの運転管理、需給計画など)
3.新規技術(再生可能エネルギー・電気など)
4.セールスエンジニア(潤滑油販売)
5.研究開発(プロセス、触媒、潤滑油の研究など)
6.IT企画(IT戦略・インフラの企画など)
※ 職種別採用の詳細は技術系としてエントリーいただいた後、マイページにおいてご案内いたします。

【事務系】
事務系職種の選考方法は2通りです。
①オープン選考
燃料油事業(SS向け販売・企画、産業エネルギーなど)
非化石・素材系事業(電気・ガス、潤滑油、化学品など)
海外・新規事業(海外企画、再エネ、水素など)
供給部門(需給、原油調達など)
管理部門(経理、法務、人事など)
②初期配属領域確約選考
燃料油小売りの販売・企画部門(SS向け販売・企画など)
海外・新規事業企画部門(海外事業企画、再エネ、水素など)
管理部門(経理、法務、人事など)


●採用対象学科
【技術系】
理系の学部学科(専攻問わず)
※セールスエンジニア(潤滑油)およびIT企画は全学部全学科(文理問わず)
【事務系】
全学部全学科(文理問わず)


●給与
【初任給】
大学卒:月給246,400円
修士了:月給263,500円
※2022年4月入社実績


●休日休暇
完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など


●育児休業
子が2歳に達するまで


●介護休業
通算730日以内


●勤務時間
【標準労働時間】
7時間30分
【標準勤務時間帯】
本社・支店 9:00~17:30
研究所 8:30~17:00
製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者)
【休憩時間】
1日につき1時間


●勤務地
国内、および海外の当社事業所所在地


●昇給
能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給


●賞与
年2回


●諸手当
通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当 など


●福利厚生
【施設】
独身寮(個室)・社宅制度
【制度】
社会保険完備、従業員持株会、財形住宅融資制度、退職金制度、育児・介護休業制度 など


●研修制度
新入社員研修、階層別研修、コア人材育成コース、自主参加研修、部門別研修、留学(国内外)、海外派遣研修(オンライン)、語学研修、自己啓発支援 など
※2021年度実績


<引用元>
https://www.eneos.co.jp/recruit2024/recruit/info_new.html(2023-03-27)

●募集職種
【技術系】
職種ごとにコースを分けて採用選考を行います※1。
職種コースは以下5つです。
1.製造・プラント管理(石油精製および石油化学プラントの検査、設計、新設、補修)※2
2.製造・プロセス管理(石油精製および石油化学プラントの運転管理、需給計画など)※2
3.セールスエンジニア(潤滑油・機能材販売)
4.研究開発(低酸素、デジタル、プロセス、触媒、機能材、潤滑油の研究など)
5.システムエンジニア(IT戦略・インフラの企画など)
※1職種別採用の詳細は技術系としてエントリーいただいた後、マイページにおいてご案内いたします。
※2「製造・プラント管理」「製造・プロセス管理」には、新エネルギー事業への配属を含みます(若干名)。
【事務系】
原油・物流・海外事業
リテール販売
法人販売(石油製品・石油化学品など)
電力・ガス・石炭販売
管理部門(経営企画、経理、法務、購買、人事)


●採用対象学科
【技術系】
理系の学部学科(専攻問わず)
【事務系】
全学部全学科(文理問わず)


●給与
【初任給】
大学卒:月給246,400円
修士了:月給263,500円
※2020年4月入社実績


●休日休暇
完全週休2日制(土、日)、会社記念日、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇制度、連続休暇制度(年2回)、特別休暇制度 など


●育児休業
子が2歳に達するまで


●介護休業
通算730日以内


●勤務時間
【標準労働時間】
7時間30分
【標準勤務時間帯】
本社・支店 9:00~17:30
研究所 8:30~17:00
製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※本社・研究所は裁量労働制もあり(対象職種の希望者)
【休憩時間】
1日につき1時間


●勤務地
国内、および海外の当社事業所所在地


●昇給
能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給


●賞与
年2回


●諸手当
通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当 など


●福利厚生
【施設】
独身寮(個室)・社宅制度
【制度】
社会保険完備、従業員持株会、財形住宅融資制度、退職金制度、育児・介護休業制度 など


●研修制度
新入社員研修、階層別研修、コア人材育成コース、自主参加研修、部門別研修、留学(国内外)、海外派遣研修、語学研修、自己啓発支援 など
※2020年度実績


<引用元>
https://www.eneos.co.jp/recruit2023/recruit/info_new.html(2022-03-25)

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

ENEOSホールディングスのインターンシップ体験談

大阪大学 2025年卒

【インターンシップ体験談】 ENEOSホールディングス

2024-07-26 00:52:42 作成

インターンシップ名
ENEOSインターンシップ
インターンシップ参加期間
1day

筑波大学 2025年卒

【インターンシップ体験談】 ENEOSホールディングス

2024-05-22 15:15:22 作成

インターンシップ名
ENEOS経営体感シミュレーション
インターンシップ参加期間
二日間

大阪大学 2025年卒

【インターンシップ体験談】 ENEOSホールディングス

2024-05-10 11:46:41 作成

インターンシップ名
総合職向けインターン
インターンシップ参加期間
2日

ENEOSホールディングスの内定者のエントリーシート

横浜国立大学 2026年卒

【内定者のエントリーシート(ES)】 ENEOSホールディングス

2025-05-13 13:59:21 作成

内定をもらった職種
プラントエンジニア
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
石油元売りを志望する理由を意識して書いた。他にプラントや電力、ガスも見ていたため、差別化を意識しました。 またエピソードは人柄が伝わることを意識しました。

東京都立大学 2025年卒

【内定者のエントリーシート(ES)】 ENEOSホールディングス

2024-05-18 13:05:05 作成

内定をもらった職種
プロセスエンジニア職
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
新しいことに挑戦していく風潮にあるため、保守的にならないように気をつけた。また、体育会系のイメージのため、集団で行ったガクチカにした。

同志社大学 2025年卒

【内定者のエントリーシート(ES)】 ENEOSホールディングス

2024-04-23 12:50:15 作成

内定をもらった職種
技術系(研究職)
この企業の面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
結論ファーストを意識した。 ありがちな内容にならないように実体験を交えながら書いた。面接では志望度の高さをアピールできることが重要である.

ENEOSホールディングスの就活面接体験口コミ

同志社大学 2025年卒

【就活面接体験口コミ】 ENEOSホールディングス

2024-04-11 13:05:44 作成

応募コース・職種
技術職
面接形式
個人面接(対面)

ENEOSホールディングスの就活本選考体験記

横浜国立大学 2026年卒

【就活本選考体験記】 ENEOSホールディングス

2025-05-13 13:54:41 作成

内定部門(職種)
プラントエンジニア
選考フロー
ES・テスト→面接3回

某大学

【就活本選考体験記】 ENEOSホールディングス

2024-06-05 11:35:31 作成

内定部門(職種)
プラント管理
選考フロー
エントリーシート・Webテスト→面接3回

東京都立大学 2025年卒

【就活本選考体験記】 ENEOSホールディングス

2024-05-20 18:16:15 作成

内定部門(職種)
プロセスエンジニア
選考フロー
ES・Webテスト→面接3回
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES