
当社提供のオンライン国際交流プログラム
【グローバル/長期/リモート/有給】国際交流プログラムにおけるシステム開発/ロジック開発

▼AirPangaea (エアパンゲア) とは
AirPangaeaはオンライン国際協働学習プラットフォームです。現在コロナ禍で留学プログラムが相次いで中止となり、世界中の中/高等教育機関は学生に異文化交流の機会を提供できずに苦しんでいます。私たち 株式会社AirPangaea は、教員に専門知識/経験/人脈/工数がなくても、また、学生に高い英会話力がなくても、教育機関が容易に導入・運営できるようなオンラインでの異文化交流プログラムやSDGs国際協働学習プログラムを開発・運営しています。
▼募集職種
以下2つのいずれか、または両方
①システム開発担当:
当社は現在、世界中の教育機関がオンライン国際交流を実施する際に利用できるプラットフォームを開発中です。日本人の代表とインドネシア人の共同創業者やエンジニアと開発を進めていますが、一緒にプロダクトを開発してくれるエンジニアや、日本向けローカライズを担当してくれるエンジニアを募集しています。
②事業開発担当:
当社のオンライン国際交流事業が拡大するにつれて、参加校のマッチングや参加生徒同士のチャットの組み合わせなどが複雑化してきています。これらのロジックを理系院卒の代表と一緒に検討し、仕組み化してくれる理系大学生・院生を募集しています。(詳細は「仕事内容」をご参照ください)
上記①②は現在見えている課題への対処ですが、会社経営・事業開発について一緒に議論しながら、それ以外の課題も発見・解決していければと思います。是非皆さんの理系脳やエンジニア技術を、中高生の世界への扉を開くという社会貢献に繋げてください。
参考:
現状のインターン生の構成は、海外大学60% (全て日本人): 国内大学40% (うち半分が他国からの留学生)、女性80%: 男性20% となっています。
これまでのインターン生募集は、主にマーケティングや語学アシスタントの職種でしたので、今回が初の理系・エンジニア特化での募集となります。
仕事内容
①システム開発担当
これまで当社では、ノーコードの簡易プログラムと個別のコミュニケーションツール(Zoom, Google Slides, Padlet etc.)を用いてオンライン国際交流を実施してきましたが、あるべき交流プログラムやオペレーションが固まりつつある現状を鑑み、現在徐々に独自システムの開発を進めています。代表はコードを書けませんが、インドネシアの共同創業者やエンジニアと協働して開発を進めていますので、皆さんには、代表が構想する国際交流プラットフォームをどう実装していくかを、一緒に議論し、実際にコードを書いてシステム開発を進めて頂きます。
◆英会話が完璧でなくても、英語での読み書きができればOKですので、グローバルなプロダクト開発を経験してみたい方は是非ご応募ください!
②事業開発担当
当社が推進するオンライン国際交流事業では、参加国・参加校・参加生徒がどんどん増えているため、現在マニュアルで進めている様々なプロセスを仕組み化し、オペレーションの効率化・最適化を行う必要があります。そこで皆さんには、以下のような組み合わせロジックの構築などを代表と一緒に検討し、交流プログラムに実装して頂きます。(必ずしもコードを書ける必要はありませんが、コードを書ける方を優先します。)
近隣諸国から集まる参加希望を素早くプログラム開催に繋げられれば、さらに多くの学校や中高生に交流機会を提供することができますので力を貸して頂きたいです!
◆例えば以下例題のような問題がごろごろ転がっているので、皆さんの理系脳を活かして当社を助けてください。ちなみに例題が解けなくでも大丈夫ですので、こういう議論が好きな方、地道な作業を要する帰納法での推論を楽しめる方、ご応募お待ちしています!(代表も解けません・・・笑)
例題)
日本(JP)、インドネシア(ID)、フィリピン(PH)の3カ国からそれぞれ10名、9名、9名の参加者がいる場合に、国が異なるもの同士をペアをにして全員一斉に1対1のチャットを行いたい。
(1)組み合わせは何通りあるか。ただし全員が必ず異なる人とチャットを行うものとする。
(2)それを全て書き出してください。(以下写真参照:写真は12回目まで記載)
上記を一般化して、
(3)こういった一斉チャットを少なくとも12巡行うため、参加国数・各国の参加者数にどういった制約があるのか、考察を述べよ。
補足1)計28名の参加者は、必ず異なる国からの参加者とペアになっている必要があります。つまり、(JP-1, ID-1) (JP-2, ID-2) ... (JP-9, ID-9)と組んでしまうとPH同士のペアが発生するためこの組み合わせは除く必要があります。
補足2)計28名の参加者は、各回のペアにおいて必ず異なる人とペアになる必要があります。つまり、1回目に(JP-1, ID-1)と組んだ場合は、JP-1はその後ID-1とペアにはなりません。
応募条件
・コードを書ける方または勉強中の方(①システム開発担当)、コードを理解できる方または勉強中の方(②事業開発担当)
・英語での読み書きがある程度できる方
・社会課題の解決に情熱をもって取り組める方
・長期勤務可能な方(3ヶ月以上)
*不明点や相談事項があれば、面談にてお気軽にご確認ください。
▼歓迎条件
いずれか一つでもあると嬉しいです!
・将来は起業も選択肢の一つとして考えている方
・ウェブアプリケーションやウェブサイトの構築・運営経験がある方
・JavaScriptやReactJS、Next.jsに経験や関心のある方
・海外滞在経験(もしくはそれに準ずる経験)があり英語が得意な方
・わからないことでも調べながら試行錯誤できる方
- 職種
- オンライン国際交流プログラム事業の開発(システム開発、事業開発)
- 給与
- 時給 1,100円〜
業務の難易度・責任により時給を設定しています。 - 勤務期間・時間
- 長期勤務(3ヶ月以上)
週に何時間働いて欲しいというものはありませんので、学業と両立しながらご自身で時間の取れるときにシフトを入れて頂ければと思います。 - 勤務地
- 自宅からのリモート勤務
- 待遇
- 勤務は、基本的に在宅です。
ご自身のPCや通信環境を使用していただきます。
- 身に付くスキル
- ・グローバルプロダクト開発
・事業開発/商品開発
・起業/経営
・国際感覚
<ポイント>
大手ISPやリクルートで事業開発・ベンチャー投資・海外事業経営を担ってきた当社代表と近しい場で経営や事業について議論して頂きますので、インターン生の皆さんは上記スキルの向上が見込めます。 - 会社名
- 株式会社AirPangaea
- URL
- h
t t p s : / / j a . a i r p a n g a e a . c o m / - 新卒採用(実施予定)
- 未定

事業開発担当②候補向け:この例題を解いてみてください!(本文参照)

当社提供のオンラインSDGs国際協働学習プログラム

当社提供のオンライン国際交流プログラムの一コマ