大分県庁

募集期間:令和5年7月3日(月)から7月24日(月)まで

最終更新日:2025-01-06

大分県庁

令和5年度「大分県短期インターンシップ」

大分県では、大学生等に職業意識の向上のための機会を提供するとともに、大学生等の行政に対する理解を深めることを目的として、「大分県短期インターンシップ」を実施します。
参加を希望される方は、下記を参照の上、申し込んでください。
なお、令和5年度は夏季インターンシップのほか、秋季インターンシップ(8月上旬受付開始)及び、冬季インターンシップ(10月中旬受付開始)を実施する予定です。

仕事内容

詳細は遷移先ページの実習日程一覧にてご確認ください。

<行政:研修計画例>
●総務部:東部振興局
・東部振興局の事業説明
・スペースポート受入事業「宇宙教室」運営補助
・管内移住者インタビュー補助(案)
・姫島ワーケーション促進事業見学(案)
・海水浴場を核とした活性化推進事業見学(見学)
・若手職員との意見交換

●総務部:東部振興局
・東部振興局の事業説明
・スペースポート受入事業「宇宙教室」運営補助
・管内移住者インタビュー補助(案)
・姫島ワーケーション促進事業見学(案)
・海水浴場を核とした活性化推進事業見学(見学)
・若手職員との意見交換

など、全55種

<技術:研修計画例>
●福祉保健部:東部保健所
・オリエンテーション、保健所の概要説明
・管内看護職研修会「摂食嚥下・口腔ケア研修会」見学
・若手保健師との意見交換会
 ~先輩保健師に聞いてみよう!~
・保健所企画調整会議見学
・お野菜フェスタ(別府市)見学
 ~夏休み親子で学ぼう野菜のパワー~

●福祉保健部:中部保健所
・地域保健課業務の説明
・自殺対策キャンペーン同行
・家庭訪問(難病患者)または健康教育同行
・管内健康増進担当者会議見学
・健康経営事業所訪問同行
・地域保健課若手職員との意見交換   等

など、全44種

応募条件

大学の2・3年次、大学院の1年次、短期大学の1年次または高等専門学校の4年次・専攻科1年次に在籍する学生で、実習を積極的に行う意思を持ち、就職先として大分県庁を志望している方、または検討している方

職種
行政、総合土木、建築、農業、畜産、林業、水産、保健師、心理、獣医師、薬剤師、化学
給与
無報酬
(県は実習生に対して賃金・交通費・食費等一切の経費を負担しません)
勤務期間・時間
●実施期間
夏季インターンシップ:8月17日(木)から9月29日(金)まで
秋季インターンシップ:10月2日(月)から12月1日(金)まで
冬季インターンシップ:12月4日(月)から2月2日(金)まで
※一部の実習は、上記期間外で実施する場合があります。

●実習日(実習時間)
実施期間内の連続する2日間(原則として午前9時から午後5時まで)  ※土日祝日を除く
勤務地
遷移先ページで資料を確認してください。
なお、インターンの受け入れは県内各事務所のほか、東京、大阪、福岡の県外事務所でも受け入れを行います。

<行政:受入場所例>
総務部:東部振興局(国東市国東町安国寺786-1)
総務部:中部振興局(大分市府内町3丁目10番1号)
総務部:南部振興局(佐伯市長島町1-2-1)
総務部:豊肥振興局(竹田市大字竹田字山手1501-2)
総務部:西部振興局(日田市城町1丁目1-10)
企画振興部:おおいた創生推進課(大分市大手町3丁目1番1号) など

<技術:受入場所例>
福祉保健部:東部保健所(別府市大字鶴見字下田井14番1号)
福祉保健部:中部保健所(臼杵市大字臼杵字洲崎72-34)
福祉保健部:南部保健所(佐伯市向島1丁目4-1)
福祉保健部:豊肥保健所(豊後大野市三重町市場934番地2)
福祉保健部:こども・女性相談支援センター(大分市荏隈2丁目3-1)など

待遇
服務、保険の加入
・「大分県学生インターンシップ実施要領」の規程を遵守いただきます。
・実習中の事故に備え、傷害等保険に加入していただきます。
会社名
大分県庁
新卒採用(実施予定)
有り
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES