
Sony Startup Pitch Contest ~ソニー×次世代ビジネス創出~
Sony Startup Pitch Contestは、アントレプレナーシップを持つ学生のための超少人数制インターンシッププログラムです。
ソニーが持つリモートやアバターなどの技術を事例にリサーチ、仮説構築、Vision策定、UXプロトタイプ、インタビュー、ピッチを実施。実際にソニーで新規事業をリードする状況を想定し、ソニーが誇る起業のプロ"Startup Producer"が一連のスキームを伴走します。
実践環境で新規事業の最前線に立つプロのフィードバックを受けながら、あなたならではの新規事業開発にチャレンジしてください。
本インターンは、SSAP(Sony Startup Acceleration Program)の完全監修プログラムです。
仕事内容
<募集コース>
01.人に寄り添う新世代ビジネス創出【サービス・システム】
A. 人工知能(AI)【エレクトロニクス】
中長期戦略に基づく人工知能機能の設計・開発。エレクトロニクス製品内、クラウドサービス内、或は、その組み合わせによる統合的な顧客価値提供に向け、機械学習と深層学習(ディープラーニング)技術を使いこなし、統合的なシステムの設計・開発(アプリケーション含む)を行う。
【主な対象カテゴリ】
コンスーマー製品全般(テレビ、オーディオ、カメラ)
ソフトウエア・クラウドサービス(エレクトロニクス共通、スポーツ、メディカル、メディア、クリエイター)
B. システムアーキテクト/システムエンジニア
LAN/WAN(5Gや有線ネットワーク)、オンプレミス、オンクラウドシステムの設計、開発、運用業務に携わっていただきます。
自社の製品、サービスのみならず各社のPublic Cloudサービスを活用しユーザーに対してより良い体験を提供するシステムを構築する。
【主な対象カテゴリー】
コンスーマー製品全般(テレビ、オーディオ、カメラ)・ソフトウエア・クラウドサービス(エレクトロニクス共通、スポーツ、メディカル、メディア、クリエーター)
<テーマ紹介>
プログラムの中で、下記いずれかのテーマに取り組んでいただきます。
■インターネットオブヒューマン
ウェアラブル機器の一般化により装着者のセンシングデータの取得とその解析によってさらに高度な情報が入手できるようになりつつある。今後取得できる(すべき)事柄と、それを応用したシステムおよびビジネスを提案する。
<期待すること>
「人の活動をセンシングできるとしたら何が分かるようになるだろうか」「人をより深く知ることができたらどんなサービスができるようになるだろうか」このように、潜在的に人々が求めていてもまだ実現できていない事を想像し、ビジネス・システム的側面から提案してください。実際にできることにあまりこだわらず、こうしたらできるんじゃないか、という前向きな提案を期待しています。
■スマートシティ
行政や都市のデジタル化が進み、現在人間が介在していることのほとんどがWebAPIなどを通して自動化できる状況が見えつつある。未来社会の都市システムとその課題を想定しながら、それらを最大限活用したシステムおよびビジネスを提案する。
<期待すること>
街を構成するあらゆる要素がデジタル化されようとしており、今まで無関係だった様々な要素をつなぎ合わせて新たな価値を、今後は創出できると私たちは考えています。「都市というものを一つの大きなプラットフォームとしてとらえたときに、いったいどんなことができるのか」「逆に、今までなかった問題としてどのようなことが起こるのか」あえて「都市」は定義しないので、規模、要素ともに自由にとらえて構いません。新たなる価値、課題を発見し、そうした課題を解決しつつ価値をマネタイズする仕組みを提案してください。
<活かせる経験・スキル>
A. 人工知能(AI)【エレクトロニクス】
■求められる経験・スキル
下記のうちいずれか1つ
・ディープラーニングのオープン化された技術を使いコードが書ける。
・ビッグデータ処理技術
・AI関連論文の理解
・AIアプリケーションの開発経験
B. システムアーキテクト/システムエンジニア
■求められる経験・スキル
下記のうちいずれか1つ
・AWS/GCP/Azureなどを使用した開発経験
・ネットワークシステムの構築・運用
・ソフトウェアの開発経験
A,B共通
■求める人物像
・技術を巧みに使いこなし、新しいビジネス・サービスを実現していきたいという思いを持った方
02.人工知能による次世代ビジネス創出【AI & Interaction】
「人をAIが支援するシステム、人と人をつなぐインタラクティブなシステムによって人々の心を、世界を豊かに広げる」ことを目的に、金融・エンタテインメント・ヘルスケア等の領域での研究開発業務を行う。
例)
①次世代金融フロントエンド
ソニー生命のライフプランナーをはじめとする金融事業での接客を支援する、次世代リモートコンサルティングを実現するため、顧客の発話内容やライフプランナーとの対話の流れを理解し、その回答として適切な内容を提示できるアシスト機能の実現や、顧客のニーズに合わせたライフプランと、それに応じた金融商品の提案、リモートの制約では失われる非言語情報の補完などを行う。
②エージェントプラットフォーム
R&Dが開発するエージェント要素技術を統合したプラットフォームを構築し事業部へ商用導入する。中長期的な目標として、エンドユーザ・クリエータのコミュニティから収益を上げるエコシステムを構築する。具体的には、チャットやシナリオ対話など自然言語を使ったインターフェースによる受付、案内、情報提供サービス、キャラクターを使ったプロモーション・マーケティングツール、キャラクターとの対話を楽しむインタラクティブコンテンツ等。
<テーマ紹介>
プログラムの中で、下記いずれかのテーマに取り組んでいただきます。
■次世代リモートコミュニケーション/コンサルティングシステム
金融のコンサルティング、医療の診察、学校の授業などのリモート化が進む中で、コミュニケーションの面では課題が多い。それらの課題をテクノロジーで解決するリモートコミュニケーション/コンサルティングシステムの新規ビジネスを提案する。
■対話可能なヴァーチャルアバター・キャラクター
人と自然な対話が可能でリアリティの高いビジュアルをもったアバターやキャラクターを自由に作れる世界が訪れつつあるが、様々な課題も見えてきている。それらの課題をテクノロジーで解決するヴァーチャルアバター・キャラクターの新規ビジネスを提案する。
<期待すること>
・「リモートでのコミュニケーション・コンサルティング」または「バーチャルなアバター・キャラクター」に関するビジネスであれば、ジャンルは問いません。
・課題は敢えて明示していません。どんな課題に着目するかがポイントになります。
・UXだけでなく、マネタイズも意識したビジネスの提案をお願いします。
<活かせる経験・スキル>
■求められる経験・スキル
下記4つのうち最低1つ、できれば2つカバーできているとよい
・知的情報処理技術に関する研究開発経験(深層学習や強化学習など各種機械学習,自然言語処理,データマイニンング、データ分析、センシング技術、音声/画像認識等)
・仮説検証、サービスデザイン,デザイン思考、インタラクション技術(3DCG,画像センシング,音声認識,対話処理等)に関する知識と経験
・Webアプリ,OSS,オープンP/F,Arduinoなどを用いたラピッドプロトタイプ能力
・ソフトウェアシステム・ネットワークシステム・データベースに関する知識と経験
■求める人物像
・新しいサービス/ソリューションのコンセプトを自ら創出 する意思・気概がある
・複数の要素技術(センシング、機械学習、認知科学、UIなど)と組み合せた応用開発ができる
03.3Rによる次世代ビジネス創出【事業シナリオ策定】
将来の事業シナリオの策定・推進。またシナリオ策定の基礎となる、グローバルな社会動向リサーチ、未来予測、人・社会の研究も行う。
将来の事業シナリオを策定するための視点や論点を提供する業務。未来予測のための一般的な情報提供を行うのみでなく、「こうした未来もあるのではないか」、「こうした視点も未来には大事なのではないか」といった論点の提示も行う。具体的業務は、グローバルな各分野の動向調査や独自論点・視点を有する有識者インタビュー、提言書策定など。
<テーマ紹介>
■リアルに替わる/リアルを超える顧客価値を提供する新サービス事業
「リアルに会うこと」と「三密」回避がニューノーマルの基本となり、遠隔に対する社会受容性は高まっているが、経済活性化の面でも市民のメンタル面でも負の影響が出ている。リアルならではの価値を代替する遠隔サービスやリアルとは違う価値を提供する遠隔サービスの創出が期待されている。上記踏まえ、ソニーが注力する3R(Remote, Reality, Real-Time)やその他の技術を活用し、未来社会を豊かにする遠隔のサービス事業を提案する。
<期待すること>
・具体的なサービスの提案をお願いします。特に、「モノ」に留まらずにお客様が嬉しいと感じる「コト」を考えて下さい。
・商用化までの目標期は問いません。ただし、空想ではなく原理的な裏付けなど科学技術的な実現可能性を考慮した提案をお願いします。
・テーマが広域であり長期目線でも考えうるテーマ設定であるため、どこに課題意識を持つか、着眼点のユニークさがポイントになります。
<活かせる経験・スキル>
■求められる経験・スキル
・特になし
■求める人物像
・社会課題意識の高さ
・自分が社会を変えたいという熱量の高さ
・実行力
・なぜを掘り下げる力
応募条件
起業経験やビジネスコンテスト入賞経験、もしくは同等の経験をお持ちの方
- 職種
- Sony Startup Pitch Contest ~ソニー×次世代ビジネス創出~
- 給与
- なし
・来社を伴う場合は、遠方から参加される方には当社規定に基づき交通費の一部補助および宿泊の手配をいたします(海外からの渡航費を除く)。
・インターンシップ実施前に、社内規則の遵守や機密保持等に関する「誓約書」を提出していただきます。 - 勤務期間・時間
- 2021年10月12日(火)、10月19日(火)、10月26日(火)、11月9日(火)、11月16日(火)
※時間は全日19:00-22:00
※原則5日間全ての日程への参加が必要です
【定員】
各コース5名程度 - 勤務地
- オンライン及び来社
※10月19日(火)、11月16日(火)は来社実施の可能性あり
- 会社名
- ソニーグループ株式会社
- 新卒採用(実施予定)
- 有り