随時開催
最終更新日:2024-05-21
ものづくりの"上流"と"下流"を体験できるインターンシップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※私たちの身近にある『スマートフォン』、『自動車』、『発電所』、『液晶モニタ』などなど…寺本鉄工で1から作った機械が、皆さんのよく知る製品に関わっています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※(株)寺本鉄工は、いわゆる『工場で動いている機械』をオーダーメイドにて、設計から製作まで行うことができる機械メーカーです。BtoBビジネスのため知名度はないですが、私たちの技術を求め、県内だけではなく県外、さらには世界の企業からも声がかかります。お客様は、 ◆マツダ(株)や日産(株)などの『自動車関係』 ◆住友電装(株)や(株)村田製作所などの『電気電子関係」 ◆信越化学(株)グループや(株)SCREENホールディングスなどの『半導体関係』と、幅広い分野で、かつ世界でも有数のメーカーです。寺本鉄工では、自社にて機械の一貫製作をしており、 ■機械の設計 ■部品の製造 ■機械の組立 ■電気設計と配線 ■ソフトの実装と、機械を製造するために必要な全ての技術のエキスパートが揃っています。大手企業では仕事が細分化されすぎているため、自分のやりたい仕事ができなかったり、色んな仕事を任せられることは多くありません。弊社の社員数は40人とコンパクトながら少数精鋭のため、皆から必要とされる、やりがいのある仕事をすることができます。仕事内容の関係上、一般消費者の流行などにも左右されず業績は安定しており、色んな企業の最新製品を作るためのお手伝いをしているということで、将来的にも需要の高い仕事です。☆☆☆ものづくり大国日本を陰ながら支えている弊社のことを、インターンシップにて学んでみませんか?☆☆☆
◎対象2025.3月卒業予定の高専生、大学生、大学院生(学部不問)2026.3月卒業予定の高専生、大学生、大学院生(学部不問)◎開催日時随時◎定員同期間2名まで ◎会場(株)寺本鉄工 本社工場福井県福井市三十八社町32-19-31◎服装私服可(作業時には作業服貸与します。)◎持物筆記用具学生証印鑑◎イベントの流れ(例)2dayインターンシップの構成長期インターンシップも対応しています。--1日目--9:00~10:00 : 会社説明兼、工場見学 会社の沿革や、仕事内容を説明します。就活生に役立つ、業界動向・業界研究に役立つ話もする予定です。 10:00~12:10 : 設計の説明 弊社で使用している設計ソフトの使い方など説明します。12:10~12:40 : 昼食 食堂にてお昼ごはん12:40~16:00 : 設計体験 先輩社員に教わりながら、2日目に制作する製品を二次元CADにて設計します。16:30~17:00 : まとめ、座談会 一日のまとめをします。--2日目--09:00~10:00 : 機械の説明 部品製作に使用する機械の使い方を学んでいただきます。10:00~12:10 : 部品加工体験 工作機械を操作して、簡単な製品を制作してもらいます。12:00~12:40 : 昼食 食堂にてお昼ご飯12:40~16:00 : 部品加工体験 工作機械を操作して、簡単な製品を制作してもらいます。16:00~17:00 : まとめ・座談会 2日間のまとめをします。座談会では若手社員と雑談できる時間を設けます。 休みの多さ、仕事のやりがい・忙しさなど、実際働かないと分からないことなども質問してもらって結構です。◎質問疑問点などありましたら、担当:田島[[email protected]]まで何でも質問してください。
2025.3月卒業予定の高専生、大学生、大学院生(学部不問)2026.3月卒業予定の高専生、大学生、大学院生(学部不問)