
初出社=初顔合わせのスタートアップセッション。チームで連係しながらプログラミング実践していく。
【未経験歓迎】AIoT時代のIT人材に必須の素養×プログラミング力を得て人材価値を7倍へ

<<累計8000名、昨年1158名が参加した大人気オンラインインターン>>
IT教育、キャリア教育で遅れている日本で、今後のAI×IoT(AIoT)時代を活躍する人材を一人でも多く輩出するべく行なっている、実践重視型の本格的なインターンシップです。
ITに興味があるが、まだ固まっていなくてもOK!。事前説明ガイダンスで現状把握いただいた上で、判断いただくスタイルを取っています。
《募集要項》
2022年卒の就活生(大学院生含む)
文理不問(文系:理系=6:4)
学歴、性別、含め一切不問です。
「自己成長」を求める方であれば大歓迎!
《事業内容》
■IT技術者人材の育成に関するカリキュラムの企画及び運用・実践
■スキルアップ研修、技術力を高めるためのイベントおよびワークショップの開催
■ITエンジニアとしてのキャリア構築のための教育指導
■上記に関連する諸問題へのコンサルティング
■システム受託開発 / WEBアプリケーション開発
仕事内容
経験者・理系の方ももちろんですが、未経験の方でもプログラマーやSEとして、どこでも欲しがられるレベルまで成長いただけます!
多くのインターンシップと異なり【体験型】ではなく【実践型】なので、履歴書に書けるスキルが身につきます!
やり切れば、書類選考だけでなく面接の突破率が跳ね上がります!
プログラミング未経験の方でも取り組めるスキルアップカリキュラムに加え、これからに向けて準備しなければいけない自己分析や将来ビジョン、業界理解なども、同時に進められます。だからこそインターン後には、プログラミング成果物という実績に加えて、冬までにやるべきことが明確になります。
<インターンシップカリキュラム>
プログラミングはWEB上で8割のシェアを占める言語を使用します。
・インターンの時間は土日祝でも深夜でもOK!
・わざわざ会社に来なくても自宅でOK!
・開発環境はこちらで全て準備!
【1】 事前説明会にお越しください
インターンシップの内容や進め方、次回のセッションの詳細についてご案内します。
【2】 スタートアップセッションにお越しいただきます
同じチームとして一緒に頑張るチームメンバーとの顔合わせを行います。
初心者がまずつまずく開発環境構築から課題の実践などを一緒に進めることで進め方を理解していただきます。
▽以下は在宅で進められます!
------
【3】 STEP1
Phase1:WEB上でアンケートフォーム(日報システム)を作ってみよう!
【4】 STEP2
Phase2:WEB上でシンプルな掲示板を作ろう!
【5】 STEP3
Phase3:掲示板に機能を追加して使いやすいサービスに変えよう!
【6】 STEP4
Phase4:チーム全員で機能別に分担して1つのWEBサービス開発をしてみよう!
------
【7】 修了式で成果発表と優勝チームを表彰します
チームで行ってきたインターンの総まとめとして成果発表を行っていただきます!
優勝チームの決定と、MVPの表彰を行いますのでやってきたことを自信に変えましょう。
【8】 個別の進路相談を行います
これまでの振り返りとともにキャリアビジョンについて個別相談面談を行ないます。
※参加条件となります。
※インターンでは上記に加えて以下の対応も行います。
・随時担当が疑問点や技術的な質問に応えます!
・希望者にはPhase5以降のより実践的な課題もご用意しています!
応募条件
2022年卒の就活生(大学院生含む)
文理不問(文系:理系=6:4)
学歴、性別、含め一切不問です。
「自己成長」を求める方であれば大歓迎!
※ITに興味があるが、まだ固まっていない方でもOKです!。事前説明ガイダンスで現状把握いただいた上で、判断いただくスタイルを取っています。
- 職種
- ITエンジニア(SE職)
- 給与
- 0円
- 勤務期間・時間
- 約1ヶ月(4週間)
《出社日》
2〜3時間
※2ヶ月のうち、出社いただくのは3回(ガイダンスを含むと4回)だけです。
《オンライン》
自由(ただし1時間/日または8時間/週はお願いしています) - 勤務地
- ■出社時:東京都港区赤坂4-8-14 赤坂坂東ビルディング6階セミナールーム
■オンライン:日本ならどこでも可
- 身に付くスキル
- オンラインですが、本格的なチームワークで取り組むため、非常に大きな成長が見込めます。以下修了者の声を参考ください。
<プログラミング未経験者編>
●おそらく参加しなければ触れられなかったであろうプログラミングを、成果物を持つまでにできたのは本当に良かったと思います。データベースや仕様書、設計書までやることに驚き、そこまでやり遂げられた自分自身にも、正直なところ驚きました。
●全体像がつかみにくいプログラミングは苦しい場面も多かったですが、Webサービスやメディアの裏側が少しわかったみたいで楽しかったです。ITスキルを使って、これからの情報時代にどんなことが出来るのか少し見えた気がします。
●ほぼ初心者で最初は戸惑いも多くありましたが、取り組んでいく中で出来るようになっていると実感する機会が増えたことが本当に嬉しかったです。参加してとても自分の成長に繋がりました。
<プログラミング経験者編>
●文系生のようにプログラミングに慣れていない人がどのように考えるかを教えてもらった。自分の学科にはプログラミング経験者のみなので、これから先にはそのような方と関わる機会があると思うので、大事な考えだと思いその出会いを作ってくださったことに感謝している。
●授業で学んでいるものがどのように社会に利益を生むのかわからなかったのですが、このインターンを経験してそれが明確になりました。
<プログラミング以外のスキルアップ編>
●継続力とは無縁の人間だったが、この2ヶ月で著しく成長出来たと思う。仲間への頼り方、PDCAの回し方を身につけた。IT業界の将来性に希望を感じた。
●成長と反省、両方たくさん見つかりました。でも、言えることは「やって良かった」と声を大にして言えることです。この経験は人生のターニングポイントの一つなりますね。
●プログラミングだけでなく、仕事や自分をコントロールする上で役立つ姿勢を学べたのが大きかったです。
<キャリア選択編>
●学校ではなかなか得難い経験を体験する事ができ、自身のスキルアップに繋がったと感じます。技術のみならず、自己分析やグループワークでのコミュニケーションの取り方など、自分が想像していた以上のことが身につきました。
●IT業界志望にも関わらず今までプログラミングは未経験だったのですが、適性を知るという点でも非常に役立ちました。
<チームワーク編>
●プログラミングの知識、スキルの上達だけでなくチームで活動することで協調性など得ることが多かった。大満足です。
●プログラミングをチームでやることで、途中で投げ出しそうになったときも続けることができました。独学で学んでたら諦めてしまってたと思います。
<インターンの取り組み方編>
●自分のペースで無理なく活動ができ、バックアップもしっかりしてもらえた。自分で学ぶよりも深くプログラミングを学べたと思います。もっと早く知っていればよかったです。
●予定を立てて行動することや、作業に関する報連相の実践は経験したことがほとんどなかったため、とても新鮮でした。つまずいてしまった時、どう立て直すかを身をもって学ぶことができ、このインターンシップに参加して本当に良かったと感じています。 - 会社名
- 一般社団法人ITエンジニア育成支援機構
- URL
- h
t t p : / / e n g i n e e r i n t e r n . j p / - 新卒採用(実施予定)
- 未定

ワークを通じてプログラミングの考え方を知り、チームの連帯感を築き上げていく。

最終出社日=修了式。2ヶ月の成果発表をチームで行う。

優勝チーム表彰式。ただ学ぶだけでなく、チームとして優勝を目指す中でビジネス志向を身につけられる。
IG(インターンシップガイド)特別特典について
インターンシップガイドの特別枠として就活支援金・交通費分・アンケートの謝礼としてギフト券をプレゼント!
特別枠ですので応募数が多数の場合、応募受付が事前に終了になる場合がございます。
また通常の応募と別条件での募集受付の場合がございます。
※特典は主催企業でなくインターンシップガイドからのプレゼントとなります。
※インターンシップ、イベント参加後にマイページメニューのエントリー済み一覧より特典を申請できます。
※特典はイベント・インターンに参加後一カ月、エージェントからの内定後半年を過ぎてしまうと申請できなくなりますのでご注意ください。
※すでに他媒体よりご応募頂いている方は特別特典の対象外となりますのでお気をつけ下さい。
※応募状況により、締切予定日よりも早く受付終了になる可能性がございます。