仕事内容
■原子力発電技術
原子力発電事業の概要について学ぶとともに、発電所で働く技術者とのディスカッションを通じて原子力発電所の安全対策を色々な角度から学ぶ。
■火力発電技術
火力発電事業の概要について学ぶとともに、技術的な課題検討を体験する。
■再生可能エネルギー:水力発電技術
再生可能エネルギーである水力発電事業の概要について学ぶとともに、水力の新規開発における技術検討を体験する。
また、働く社員とのディスカッション等を通じ、水力発電の業務について学ぶ。
■再生可能エネルギー : 風力発電技術他
水力以外の再生可能エネルギー発電事業全般(バイオマス、太陽光、風力等)の総合エネルギーサービスに関する事業概要を学ぶとともに、新規事業開発検討を体験する。
■系統運用技術
電力系統に関する系統運用業務(中央給電指令所等での需給運用・系統監視・操作指令、系統制御技術、新エネルギー導入に向けた取組みなど)について体験する。
■送電・変電技術
送電・変電について、設備計画・工事設計・保全業務の概要や海外事業等の取組みについて学ぶとともに、大規模な設備の見学や研修センターにて設備の維持・運営に関わる実務体験を行う。
■配電技術
電力供給設備と情報通信設備が一体となって形成される配電ネットワークに関して、技術的な課題検討を実施すると共に、工事設計・保守(設備のメンテナンス)配電系統の監視制御等の配電業務を体験する。
■情報通信技術
電力の安全・安定供給を支える情報通信ネットワークや、ITを原動力とした経営改革推進の取組みについて学ぶとともに、経営貢献につながる課題検討を体験する。
■土木技術
電力における土木の業務概要を学ぶとともに、演習課題として水力地点検討や電力土木設備の設計検討を体験する。
■建築技術
電力建築物における建物および建物設備の設計、工事、維持保全に係る業務の概要を学ぶとともに、技術的な課題検討を体験する。
応募条件
応募資格:日本あるいは海外の大学・大学院生かつ"理系"の方
(※大学にて1年以上学んだ専門知識を要する就業体験のため、大学2年生以上の学生の方を対象)
例)機械工学専攻の方は、「土木技術(総合職)」をご選択いただけません
■原子力発電技術
電気、電子、通信、情報、数理、制御、機械、材料、化学、原子力工学系専攻の方。
■火力発電技術
電気、電子、通信、情報、数理、制御、機械、材料、化学工学系専攻の方。
■再生可能エネルギー:水力発電技術
電気、電子、通信、情報、数理、機械、材料、制御工学系専攻の方。
■再生可能エネルギー : 風力発電技術他
電気、電子、通信、情報、数理、制御、機械、材料、化学、海洋工学系専攻の方。
■系統運用技術
電気、電子、通信、情報、数理、制御工学、海洋工学系専攻の方。
※電気、電子、通信、情報、数理、制御工学系の専攻が中心だが、
それ以外の専攻でも希望があれば応募可能
参加にあたっては、高校物理の電気基礎レベルの知識がある方が望ましい
■送電・変電技術
電気、電子、通信、情報、数理、制御工学、海洋工学系専攻の方。
※電気、電子、通信、情報、数理、制御工学系の専攻が中心だが、
それ以外の専攻でも希望があれば応募可能
参加にあたっては、高校物理の電気基礎レベルの知識がある方が望ましい
■配電技術
電気、電子、通信、情報、数理、制御工学、海洋工学系専攻の方。
※電気、電子、通信、情報、数理、制御工学系の専攻が中心だが、
それ以外の専攻でも希望があれば応募可能
参加にあたっては、高校物理の電気基礎レベルの知識がある方が望ましい
■情報通信技術
電気、電子、通信、情報、数理、制御工学系専攻の方。
■土木技術
土木工学系専攻の方。
■建築技術
建築工学系(構造系・設備系)専攻の方。
- 職種
- 原子力発電技術、火力発電技術、再生可能エネルギー(水力発電技術・風力発電技術他)、系統運用技術、送電・変電技術、配電技術、情報通信技術、土木技術、建築技術
- 給与
- なし
- 勤務期間・時間
- 2月12日(木)・13日(金)
- 勤務地
- WEB
- 待遇
- ・事務系コースおよび技術コンサルティングコースとの併願応募はできません
- 会社名
- 関西電力株式会社
- URL
- 新卒採用(実施予定)
- 有り