【締切】2025年11月17日(月)正午12:00まで
最終更新日:2025-11-10
【UIから学ぶ「お客様視点のソフトウェア開発」のいろは】会社で「働く」とはどういうものか、現場エンジニア技術開発社員と一緒に仕事内容を体験。ソフトウェア開発や研究に興味があるあなたへ!このインターンでは、社内業務に触れ、リアルな体験ができます。「ソフトウェア開発の流れを体験したい」、「富士フイルムBIがグラフィックコミュニケーション分野で取り扱う大型プロダクションプリンタに興味がある、実際に触れてみたい」そんな方なら、情報系の専攻でなくても大歓迎。少人数制だから、濃密で充実した時間を過ごせます。ぜひこのチャンスを活かして、自分の可能性を広げてみませんか?私たちは、多様なお客様の働き方を支えるために最新技術の開発やワールドワイドにおいて伸長を目指すビジネスに取り組んでいます。本プログラムでは、テーマごとに若手・中堅メンターがつき、チームで実業務を体験し、ハッカソンに挑戦していただきます。要求分析から設計、実装、テストまで、一連の開発プロセスを実践的に学べる充実の内容です。アイデアを考えるのが得意、実装に自信がある、資料作成が好き、自分の意見をしっかり伝えたいなど、どんな強みや興味があっても大歓迎!2日間の体験で、未来の働き方がよりリアルにイメージできるはずです。【DX推進部×全技術領域】ノーコード・ローコードで未来の働き方を体験!誰でも簡単に使える最新ツールを使って、実際に業務を効率化する方法を学べる体感型ワークショップです。自分の手で業務DXを体験しながら、仕事の「面倒」を解決するスキルを身につけよう!<開催趣旨>DX・働き方改革・業務効率化に興味がある人必見!情報系専攻じゃなくても大丈夫。DXやITに少しでも興味があるなら、この2Daysワークショップはあなたのための場です。「DXって何だろう?」を体感したい、新しいサービスのアイデアを考えてみたい、プログラミング未経験だけどチャレンジしてみたい、そんなあなたの好奇心をサポートします。ぜひお気軽に参加して、新しい働き方やデジタルの世界に触れてみませんか?<概要>富士フイルムビジネスイノベーションのDX推進ストーリー私たちは、日々変わりゆく働き方に対応し、社内業務やお客様の仕事をもっと便利で快適にするために、DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に進めています。その中心にいるのがDX推進部。ここでは「事業DX」「業務DX」「人材DX」の3つの柱を軸に、会社全体の変革(CX=Corporate Transformation)を目指しています。最新のノーコード・ローコードツール「Power Platform」やAIなどのデジタル技術を駆使して、より良い働き方や業務改革をリードしています。
仕事内容
【UIから学ぶ「お客様視点のソフトウェア開発」のいろは】 弊社では、複合機や家庭用プリンターに加え、印刷会社向けの高機能な印刷機である「プロダクションプリンター」を提供しています。プロダクションプリンターを活用しているお客様は、日々の業務の中でさまざまな課題に直面しています。そこで私たちは、ソフトウェアを通じて多彩な機能を提供することで、印刷業界の課題解決に取り組んでいます。 本テーマでは、お客様から実際に寄せられた要求をもとに、プロダクションプリンターのUIの新機能開発に取り組んでいただきます。チームメンバーと協力していく中で、商品開発のプロセスを体感していただける内容になっています!ソフトウェアの力でどのような価値を創出できるか、一緒に考えてみませんか? 【DX推進部×全技術領域】 <①未来の働き方を自分の手で体験しよう! 働く現場の「困った」を解決するプロジェクトに参加しませんか? 最新のローコード・ノーコードツールを使って、業務の自動化&効率化を実現!> 私たちは「事業DX」「業務DX」「人材DX」の3つの柱で会社の未来を変える活動をしています。 目指すのは「CX=Corporate Transformation(会社全体の変革)」です。 そのために、誰でも使いやすいノーコード・ローコードツール「Power Platform」などの最新デジタル技術を使って、働き方や業務をガラッと変える挑戦を続けています。 このテーマでは、実際の現場の仕事の流れをじっくり観察し、もっと良くする理想のカタチを一緒に考えます。 そして、そのアイデアをもとに自動化や効率化を実現するツールの試作品(プロトタイプ)を作るところまで体験できます! 普段の仕事の「困った!」を解決しながら、新しい働き方の文化づくりにも体験できます。 <②富士フイルムビジネスイノベーションの”業務DX”を自らの手で体験してみよう!> Step1: ノーコード・ローコードツール「Power Platform」で何ができるかを知ろう! Step2: 今の業務の流れ(As is)と、理想の働き方(To be)を描いてみる。 Step3: どんなシステムを作れば業務がもっと便利になるか、みんなでアイデアを出し合おう! Step4: プロトタイプアプリをPower Platformで実際に作ってみる! この流れを通して、最新のデジタルツールで「働き方改革」の一歩を体感できる、充実のプログラムです。 <③富士フイルムビジネスイノベーションにおける業務DXの取り組みや学ぶ環境について知る> DX推進部の元開発者メンバー、各技術領域1~3年目の若手社員などとリアル座談会! DX推進部での仕事のやりがいや実際の働き方についてじっくり話を聞けるチャンス! さらに、社内で進んでいるDXの取り組み事例や、学び続けられるサポート環境についても紹介します。 「現場の声」を直接聞いて、あなたの疑問や不安をスッキリ解消しませんか?
応募条件
大学院・大学に在学中の方・学部問わず。ソフトウェア開発に興味のある方。 (全学部・全学年対象)
本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。