日本年金機構

【締切】11月6日(木)23:59

最終更新日:2025-10-21

日本年金機構

対面/オンライン開催 公的年金のしくみと仕事がわかる!1day企業研究

日本年金機構のミッションは制度を実務として確実に運用し、「無年金・低年金の発生を防止し、正確に給付すること」により国民生活の安心を支え続けることです。

1day企業研究を通して、公的年金の在り方、そして私たち日本年金機構のミッションについて、考え、体感してみませんか?

仕事内容

1.年金セミナー(事前視聴)
公的年金の仕組みについて、動画等を用いて分かりやすくご説明します。
※この説明動画は1day企業研究の予約をされた方にお示しします。

2.事業説明(事前視聴)
公的年金を正しく運営するために、私たちが取り組んでいる課題について説明します。
あわせて、キャリア形成や福利厚生等、機構で働く魅力についてもお話しします。
※この説明動画は1day企業研究の予約をされた方にお示しします。

3.職員との座談会&参加者同士の座談会
仕事内容や福利厚生等、職員が皆さんからのご質問にお答えします。
気になる疑問をぶつけてみてください!
また、職員との座談会だけでなく、参加者同士で今後の就職活動について情報交換をする時間も設ける予定です。

4. グループワーク 
職員になったつもりで「年金セミナー」を作成し、実演していただきます。
発表終了後には、職員から各グループに対しフィードバックを行います。

※プログラム内容は、都合により変更する場合がございますのでご承知おきください。

応募条件

定員数は各回40名程度を予定しています。

職種
年金事務職
給与
報酬等(交通費、昼食代含む)の支給はございません。
勤務期間・時間
【WEB開催】◎開催時間AM9:30~13:00、PM14:15~17:45(終了時間は前後する可能性があります)♦Zoom(半日のみ)・2025年12月2日(火)(AM・PM)・2025年12月3日(水)(AM・PM)・2025年12月4日(木)(AM・PM)・2025年12月19日(金)(AM・PM)・2025年12月22日(月)(AM・PM)・2025年12月23日(火)(AM・PM)【対面開催】◎開催時間全会場 10:00~17:00(終了時間は前後する場合があります)<東京会場>♦日本年金機構本部(高井戸)・2025年12月13日(土)・2025年12月20日(土)♦KFC Hall&Rooms・2025年12月12日(金)<名古屋会場>♦名古屋サンスカイルーム・2025年12月15日(月)<大阪会場> ♦TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋・2025年12月16日(火)・2025年12月17日(水)<福岡会場>♦TKPエルガーラホール・2025年12月8日(月)※上記日程のうち、いずれか1回のみのご参加となります。
勤務地
◆オンライン◆日本年金機構本部井の頭線「高井戸駅」徒歩10分東京都杉並区高井戸西3丁目5-24◆KFC Hall&RoomsJR「両国駅」徒歩7分、地下鉄「両国駅」A1出口徒歩0分東京都墨田区横網1丁目6-1 国際ファッションセンタービル 内◆名古屋サンスカイルーム地下鉄「伏見駅」8番出口徒歩3分愛知県名古屋市中区錦1丁目18番22号 名古屋ATビル◆TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」3番出口徒歩2分大阪府大阪市中央区南船場4丁目3-2 ゼント心斎橋ビル◆TKPエルガーラホール「西鉄福岡(天神)駅」徒歩3分、地下鉄空港線「天神駅」徒歩5分福岡県福岡市中央区天神1丁目4-2
会社名
日本年金機構
URL
新卒採用(実施予定)
有り

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

日本年金機構の新卒・インターン関連募集
日本年金機構の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES