ヤンマーホールディングス株式会社

【締切】2025年10月26日(日)23:59

最終更新日:2025-10-12

ヤンマーホールディングス株式会社

技術系/対面 5Days職種探求コース

「この冬も、YANMAR WINTER INTERNSHIPの開催が決定いたしました。
総合職【技術系】【事務系】で多様なコースをご用意しております。」

仕事内容

【アグリ事業】
●農業機械開発試験・評価
アグリ事業・開発部では、国内及び海外向け商品開発の業務を通じて、多彩な経験ができるプログラムを用意しています。プログラムのテーマは現在進行中のプロジェクトの中から設定させていただきます。
インターンシップの期間中は、実際の職場に入って、研究開発の実務体験を現在所属している開発部員といっしょに業務を行ってもらいます。
期間中は実際の職場で先輩社員と課題に取り組み、ヤンマーの技術や試験施設のスケール感を感じてもらい、ものづくりのすばらしさを体感してください。

【エネルギーシステム事業】
●エネルギー関連プロダクトの開発
“エネルギーの可能性に挑戦する”エネルギーシステム事業では就業体験として省エネルギーやカーボンニュートラルといった、エネルギーソリューションに関わるプログラムを準備しており、実際の職場において、開発中の商品を用いた試験評価業務やシミュレーション等の設計業務を行っていただきます。
脱炭素社会の実現に貢献する様々な商品に触れると共に、開発を担当する技術者と一緒に業務を行う中で、第一線で活躍する方々の知見や考え方、会社の雰囲気を感じていただければと思います。

【マリン事業】
●プレジャーボート、海洋関連機器等の開発(滋賀)
マリン事業は、舟艇・海洋機器の開発・製造を土台として、半世紀にわたって事業を発展させてきました。
ハイブリッドシステムなどの地球環境に配慮した先進テクノロジーで美しい海を守り、安心安全な海の恵みを届ける『水産業』や、海を愉しむ『マリンレジャー』など、海の様々なシーンを支え、海を愛する皆さまへ、心豊かなマリンエクスペリエンスをお届けします。

●プレジャーボート、海洋関連機器等の開発(大分)
マリン事業は、舟艇・海洋機器の開発・製造を土台として、半世紀にわたって事業を発展させてきました。
ハイブリッドシステムなどの地球環境に配慮した先進テクノロジーで美しい海を守り、安心安全な海の恵みを届ける『水産業』や、海を愉しむ『マリンレジャー』など、海の様々なシーンを支え、海を愛する皆さまへ、心豊かなマリンエクスペリエンスをお届けします。

【エンジン事業】
●小形ディーゼルエンジンの開発設計・試験
小形エンジン事業では、産業機械用小形エンジンを担っており、低環境負荷パワートレインを提供しサステナブルな世界の実現に貢献しています。開発部としては、『期待を超える商品力とエンジニアリング力で感動と喜びを創造する』をビジョンに掲げ、びわ工場・びわ/長浜_研究開発棟・米原中央研究所の3拠点にて、立形水冷ディーゼル/ガス、L形空冷ディーゼル、横形水冷ディーゼルの開発業務を行っております。

●船舶用大形ディーゼルエンジンの開発設計・試験
大形エンジン事業では、高品質・高効率のクリーンな大型ディーゼルエンジンを自社一貫生産し、船舶の動力源や陸上施設の発電源を支えています。
インターンシップ期間中は、実際の職場に配属して課題に取り組んで頂けることに加え、製品のスケールや開発者の想いを現地で体感して頂けるプログラムを設定しています。
またプログラム終了時には、課題に対する成果発表をしていただき、社員からのフィードバックを実施します。
期間中は開発現場で活躍する社員がフォローしますので、実際の業務内容や、技術者としての考え等もお伝えできるイベントとなっています。

【建設機械事業】
●建設機械の開発
建設機械事業はヤンマーグループの中で小型建設機械(油圧ショベル・ローダーなど)ならびに汎用製品(発電機・ 投光機など)の開発・生産・サービス・販売を一貫して行っています。
インターンシッププログラムでは、多くの商品開発は一つひとつの業務の積み重ねで成り立っていることを理解頂くことをねらいとしています。 また、期間中は社員が1on1でサポートします(就業体験後フィードバック有)ので、充実したプログラム内容を体験頂けると思います。

【コンポーネント事業】
●歯車・油圧トランスミッションの開発設計・試験
コンポーネント事業では、トラクターやコンバイン、芝刈機や運搬車、船舶など、様々な商品のトランスミッションの製造・販売・開発を手掛けており、油圧制御や歯車加工技術をコアに、優れた伝達効率のトランスミッションを世界に提供しています。
インターンシップ期間中は、設計部門ではトランスミッションに関する設計計算やシミュレーション、3D-CADを用いた部品の設計、試験部門では性能測定や分解/組立を中心に、開発設計・試験業務の体験を行ってもらいます。現役のエンジニアと共に実務の一部を担当していただき、貴重な経験を積むことができる機会を提供いたします。

●電動モータ・制御システムの開発設計・試験
コンポーネント事業の強みである動力伝達技術に、電動・電制を組み合わせた新しいドライブトレインを開発し、脱炭素社会や「省エネルギーな暮らしを実現する社会」への貢献を目指しています。
インターンシップ期間中は、電動製品に関わる制御シミュレーション、解析、分解や組立を通じての構造理解といった業務体験を行っていただき電動・電制に関する開発業務について理解を深めていただきます。

【技術本部(研究開発職、知的財産職)】
●生産技術コース
鋳造・熱処理・3Dプリンティングなどの製造プロセスを対象に、実験や数値解析を用いた現象解明を実施し、この結果に基づいて生産性を向上する業務の一端を体験してもらいます。特定の研修プログラムを体験するのではなく、社員のリアルな業務の一部を担当してもらいます。

●ロボティクスコース
作業の省力化や自動化をテーマとして、実際のプロジェクトに参画いただき、試験・計測、結果のまとめ・考察の一連のタスクを担当者と共に取り組み、業務の体験を行ってもらいます。

●電動車両・制御システム開発コース
コントロールユニットの電子回路設計、制御ソフトウェアの設計検証、タブレット向けアプリのユーザーインターフェース設計、電動車両システムの設計等のシミュレーションを通じて、実開発業務を経験していただきます。

●品質解析コース
機械部品の強度(あるいは摩耗)をテーマとして、実験計画、計測準備、試験計測、考察の一連のタスクを実践し、実験評価による製品の信頼性評価業務を経験してもらいます。

●基盤技術燃焼コース
水素やアンモニアなどのCN燃料、またはディーゼル燃料を用いた内燃機関を対象に、シミュレーション・実験結果から内燃機関内の燃焼現象の理解を進め、それに基づく応用展開に関する業務を体験してもらいます。

●知的財産コース
特許を中心とした知的財産に関する各業務(発掘、出願、中間処理、他社調査等)を担当者と共に取り組むことで、よりリアルな日々の業務を体験をしていただきます。

応募条件

大学・大学院に在籍する学部生・修士生、高等専門学校の方<理系のみ・学年不問>

職種
技術系職種
給与
なし
勤務期間・時間
2025年12月8日(月)~2025年12月12日(金)※ 12月5日(金)に事前オリエンテーションがあります。
勤務地
全国の事業所・研究所
待遇
【エントリー時の注意事項】
・エントリーシートの記入とWEBテスト受検のどちらも完了いただく必要があります。
・各コース定員に達し次第、締切前に募集を終了する可能性がございますので、お早目にご応募ください。
会社名
ヤンマーホールディングス株式会社
URL
新卒採用(実施予定)
有り

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

ヤンマーホールディングス株式会社の新卒・インターン関連募集
ヤンマーホールディングス株式会社の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES