Fabeee株式会社

クライアントのビジネス成長、変革を実現しながらビジネススキルを身に着けてみませんか?

最終更新日:2025-09-21

採用直結有りコンサル志望者にオススメ起業したい人にオススメ経験不問▼もっと見る
Fabeee株式会社

互いに刺激を与えたり、受けたりしながら、成長しあえる環境です。

【未経験・1,2年生歓迎】実践的なビジネススキルが身につく、DXコンサル営業支援!

【1】事業説明
Fabeeeは2025年に創業15期目を迎え、設立当初からサービス提供している急成長企業の黒子として開発支援実績を活かし、「バンソウDX」というブランドコンセプトでクライアントのビジネス成長、そして変革を支援しています。
これまでの支援実績は累計600社以上に及び、企業の新規事業における戦略立案はもちろん、実行支援として開発現場やマーケティングのリード、社内のDX文化構築に至るまで一気通貫で支援してきました。

特に中堅企業様が抱えるDX推進の根本課題である
①目線やリテラシーが揃わず推進できない。
②形にならないことで継続的に投資がされない部分に焦点をあて、目線やリテラシーがバラバラな社内外の関係者を、ビジネス・ITの両面の専門家として高いファシリテーション力や提案力と早い実行・検証で成果がみえづらい「DX推進を形にすること」を得意としています。

長らく一緒にプロジェクトに取り組んできた企業様のご紹介もあり、新規のお取引先企業様の数も順調に拡大中。またこれらの企業様からは、これまでの支援実績を通じて、新たなDX推進支援や新規事業開発のプロジェクトをお任せいただいており、さらなる事業成長を遂げています。

DXの先にある、可能性に満ちた世界を描くことを可能にするため、Fabeeeは世界の心拍数を1上げていきます。



【2】こんな方と働きたい
新しいことへの挑戦にチャレンジしたい意欲のある人、DXコンサル営業支援を通じて実践的なビジネススキルを積みたいと考えている方お待ちしてます!

1、2年生の方、大歓迎です。
入社後、先輩社員とが伴走しながらインターン活動を行っていきますので、「インターンは初めてで不安」という方も安心してご応募ください!

仕事内容

-DXコンサル営業支援を通じて実践的なビジネススキルが身に着く!-

まずは一般のお客様へのインサイドセールス(訪問せず、電話やオンラインで行う営業)からスタートし、
段階的に企業向け営業にも挑戦できます。お客様の変革が目的であるため、幅広い営業スキルを習得できます!

BtoB(企業)向けインサイドセールス
1.事業機会の理解と仮説立案
各業界・業種に対する市場の動向や抱える課題を調査し、「誰に・どのようにアプローチすべきか」を仮説設計します。

2.ターゲット選定とリスト作成/検討
仮説に基づいて、アプローチ先となる業界・業種のリストを作成。セグメントごとに訴求軸を整理し、提案の準備を行います。

3.架電によるアプローチと接点創出
作成したリストをもとに架電を実施。課題のヒアリングやサービス紹介を行います。
※業界・業種問わず幅広くお客様のニーズにあわせた形で、DX支援・AI活用をご提案していただきます。

4.商談による課題深掘りと提案活動、そして振り返り


上記1~4の流れをまずは先輩社員が用意した内容を理解・実践するところから始めていきます。
慣れてきて実力が身についてきたら自ら考えて実践していただくことを想定していますので、これまでの経験は問いません。

応募条件

・週2回から勤務可能です。
・未経験者大歓迎。
・学部・学科・専攻は問いません。
・ITを活用したDX支援のお仕事に興味がある方
・営業、マーケティング、コンサルタントに興味がある方

職種
調査活動
マーケティング活動
新規開拓営業
給与
基本賃金:時給1,200円~(実績に応じて時給アップします)
交通費別途支給
原則3ヶ月以上(長期希望者歓迎。1年生、2年生大歓迎)
※期間については、応相談。
勤務期間・時間
勤務はシフト制です。働きたい希望日時を提出いただきます。
週2日以上 3時間〜6時間勤務
勤務地
東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ SPACES新宿
身に付くスキル
・仮説思考
・課題設定と課題解決力
・ビジネスコミュニケーション力
・営業スキル
・プレゼンスキル
・新規事業立ち上げ
会社名
Fabeee株式会社
URL
https://fabeee.co.jp
新卒採用(実施予定)
有り
Fabeee株式会社の新卒・インターン関連募集
Fabeee株式会社の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES