九州電力株式会社

【締切】9月18日(木)15:00まで

最終更新日:2025-08-29

九州電力株式会社

技術系 KYUDEN仕事体験 2025 五次募集

九州電力の幅広い事業領域を知り、視野を広げたい。
自分の可能性に挑戦し、新しい自分に出会いたい。
九州電力のことを、もっと知りたい、学びたい。

九州電力は、そんな「あなた」をお待ちしています!

2025年の九州電力技術系向けコースは全9部門で開催!
オンライン形式の1day開催のため、気軽に複数の部門にご参加いただくことができます。
※応募人数によっては、参加者が選考により決定するコースもございます。

皆さんには、九州電力の9つの技術部門の中からお好きな部門を選んでいただき、各部門の業務を学んでいただきます。各コースは部門の現役社員が開催しますので、わからないことなど直接部門社員へ質問が可能です。

仕事内容

<コース>
①水力部門コース
九州各地に立地している水力発電所(138箇所)の建設・保全を行うとともに、水力発電設備を活用した地域共生活動に取り組みます。

②火力部門コース
お客さまの電気使用量に柔軟に対応する調整電源の役割を担っている火力発電所の運営や、グループ会社と協力して再生可能エネルギーの開発に取り組んでいます。

③原子力部門コース
エネルギー資源の少ない我が国の国民生活と産業活動を支える「重要なベースロード電源」です。安全の確保を最優先に安定運転を継続します。

④配電部門コース
九州のお客さまに良質かつ低廉な電気を365日24時間、絶え間なくお届けし続けるお客さまに一番近い技術部門です。

⑤電力輸送部門コース
変電所・送電線など数多くの電力設備の維持・運用を担う、高品質な電気を安定してお届けする部門です。

⑥電子通信部門
社内のすべての部門がお客さま。ICTを活用して「電力の安定供給」や「イノベーションの創出」をサポートする部門です。

⑦システム企画部門
新たなデジタルテクノロジーを活用したサービス開発や、社内システムの構築・運用を行う、DX推進の旗振り役です。

⑧土木建築部門 ※土木・建築系の専攻の方のみ
発電所、変電所、社屋等の建設プランの立案や、まちづくりプロジェクトも行うプランナー&コーディネイターです。

⑨エネルギーコンサルティング部門
お客さまのニーズに対し「省エネ」「省コスト」な最適ソリューションの提案を行います。カーボンニュートラルの実現にも貢献できます。

<プログラム>
午前中は各部門の概要や実際の社員のスケジュールなど、部門の業務内容や働き方に関しての理解を深めていただきます。
午後はグループワークなど、実際に部門と関連する課題に取り組んでいただきます。
ワークを実施した後には、グループごとに発表いただき社員からのフィードバックをもらうことができます。
社員との質疑応答の時間もありますので、気軽にご質問ください。
少しでも技術系部門にご興味ある方は、ぜひご応募ください♩

応募条件

大学・大学院・短大・高専・専門学校に在籍で、2024年3月~2027年3月に卒業される方

職種
技術系
給与
なし
勤務期間・時間
①水力部門コース:10/22(水)②火力部門コース:10/8(水)③原子力部門コース:10/15(水)④配電部門コース:10/14(火)⑤電力輸送部門コース:10/23(木)⑥電子通信部門:10/9(木)⑦システム企画部門:10/24(金)⑧土木建築部門:10/17(金)⑨エネルギーコンサルティング部門:10/21(火)
勤務地
オンライン
待遇
■募集人数:各コース50名程度
会社名
九州電力株式会社
URL
新卒採用(実施予定)
有り

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

九州電力株式会社の新卒・インターン関連募集
九州電力株式会社の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES