【締切】9/11中
最終更新日:2025-09-02
マーケティングが学べてGD対策も可能!本選考直結インターン
デジタルマーケティングは、現代のビジネスにおいて不可欠な要素であり、その重要性はますます高まっています。特にオンラインを主戦場とするビジネスにおいては、デジタル戦略が事業の成長を大きく左右します。 本インターンシップは、デジタルマーケティングのダイナミズムと、論理的な戦略構築の面白さをみなさまに体験していただくことを目的としています。 また、LANYが大切にしている「価値あるモノをインデックスさせる」というミッションや、クライアントの課題解決に真摯に取り組む姿勢を感じていただく機会となれば幸いです。 インターンシップでは、架空のビジネスを題材に、実践的なマーケティング戦略立案に挑戦していただきます。ペルソナ設定、カスタマージャーニーマップなどの主要なマーケティングフレームワークや戦術を学ぶことで、実践ですぐに活用できます。 なお、LANYの現役社員からの直接的なフィードバックを通じて、自己の強みや改善点を発見し、成長に繋げることも可能ですよ!
■対象:2027卒業予定の大学生・院生(学部・学科は不問)■開催日時:9/8(月)14:00-17:009/12(金)14:00-17:00■定員:各回15名程度■会場:オンライン実施■服装:自由■持物:パソコン(資料を配布してグループワークを実施するため、パソコンでの参加をお願いしております)■当日の流れ:前半:マーケティングについてのインプット・グループワーク後半:発表・社員からのフィードバック・本選考についての案内■費用:無料■主催者情報:世の中には、それを必要とする人に届いていない「価値あるモノ」が、まだ数多く存在します。一方で、マーケティングの力だけが先行し、本質的な価値とは言い難いものが注目を集めてしまう現実も、私たちは見てきました。私たちが「価値あるモノ」と考えるのは、誰かの人生を豊かにしようと実直に取り組んでいるサービスやプロダクトです。その価値が正しく評価され、必要とする人々の元へきちんと届けられるべきだと、LANYは考えます。私たちは支援会社です。自社のサービスやプロダクトを持たないからこそ、お客様の「価値あるモノ」を通じて社会に貢献します。多くのお客様をご支援する中で培われた私たちの知見と実行力は、多角的かつ大きなインパクトを社会に与える可能性を秘めています。だからこそ、その力を正しく使い、本当に価値あるモノを社会に「インデックス」させていくこと。すなわち、適切なモノが、それを必要とする適切な人々に、きちんと届く状態を創り出すこと。それが、私たちLANYの揺るぎない使命です。価値あるモノが正当に評価され、広く社会に行き渡る未来へ。LANYは、その実現に向けて、お客様の最も信頼できる「グロースパートナー」として、着実に歩みを進めてまいります。■過去の参加者の声:早稲田大学:GDを実践することができ、それに対してフィードバックもいただけたため。またマーケティングの枠組みについても学ぶことができ、非常に有益であった。東北大学:GD対策とデジタルマーケティングへの理解が同時にできる構成のインターンシップを経験させていただきとても満足しております。書記を始めてやったのですが実践不足を感じました。ただ、FBが非常に丁寧で、次につながる内容を教えていただいたので今後の就職活動に存分に生かしていければなと思っております。本日は参加させていただきありがとうございました。慶應義塾大学:マーケティング職への解像度が上がりました。また、GDへのフィードバックも的確でとても参考になりました!新潟大学:課題解決型のGDの進め方をマーケティング視点から理解することができたので、よい経験でした。
下記から日程を選択下さい。