【締切】2025年8月31日
最終更新日:2025-08-21
2027年卒向け秋季インターンシップ 技術系@東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡
【パシフィックコンサルタンツのインターン】・未来を見よう!これからの社会をつくる現場が見れる!・全国で実施!8つの地域から選択可能東京/札幌/仙台/つくば/名古屋/大阪/広島/福岡・実務型!リアルな職場を体験できる<技術系のインターンシップ>全国の各本社・支社で開催しており、原則として連続した2週間(平日10日間)のプログラムです。実習期間中の主な流れは以下の通りで、具体的な体験内容は、エントリーシートに記載いただく内容から検討し、実習初日にお伝えします。※学業・家庭都合等で2週間参加が難しい場合に限り、参加期間を1週間で応募することも可能です。01社内作業:オリエンテーション建設コンサルタント業界全体およびパシフィックコンサルタンツの概要をご紹介します。その後各実習部門にて、一人ひとりの実習期間中の目標を設定し、達成に向けた業務課題および実習プログラムを説明します。02外出/社内作業:実務体験実習分野における建設コンサルタントの補助業務を体験していただきます。実習可能な分野は全21分野と多岐に分かれており、各分野およびご希望により具体的な体験内容は異なります。詳細は募集要項をご確認ください。03社内作業:社員との交流日々の体験業務に関する意見交換のほか、ご希望に合わせて社員とのコミュニケーションの場を設けています。04社内会議:成果発表会最終日に、与えられた業務課題に対する提案や、初日に設定した目標に対する成果を社員に発表していただきます。05社内会議:フィードバックさまざまな場面で社員からのフィードバックを受ける機会はありますが、実習の最後に社員と一緒に振返りを行い、社員から一人ひとりへのフィードバックがあります。※上記は一例になります。必ず上記内容があるわけではありません。
◼️道路分野(東京)・大規模バイパス事業、交通安全・渋滞対策事業、整備効果分析に関する現地踏査、資料のとりまとめ、打合せ参加など(北海道)・道路計画、道路設計に関する実習等(東北)・道路の調査・計画・設計系業務等に関する資料のとりまとめ等(中部)・道路の計画・設計業務、交通安全対策検討等(大阪)・道路計画・設計、事故対策に関する資料作成等・3次元CADによるモデル作成等(中国)・道路・交通の計画・設計に関する現地調査、資料作成、協議同行等(九州)・道路計画、道路設計、事故対策、渋滞対策、道路維持管理計画等◼️構造分野(東京)・道路橋の計画~予備設計の体験と実習内容の発表、道路橋の計画・設計などの補助業務・耐震設計に関する資料作成、打合せ同行など・橋梁保全分野(点検、調査、診断、モニタリング、補修・補強、更新)の設計・現場作業補助(北海道)・構造に関する資料のとりまとめ等(東北)・橋梁計画・設計系業務等に関する資料のとりまとめ等(中部)・橋梁などの構造物の計画、設計補助(大阪)・橋梁等の構造物の計画・設計(中国)・橋梁の新設や補強、維持補修に関する・計画・設計・調査等の資料作成、CAD作業の実践等(九州)・橋梁計画・設計、耐震設計、構造物維持管理計画等
以下の少なくとも1つに当てはまる方を募集しております。◼️道路分野(東京)・道路計画・設計、整備効果分析、渋滞・事故対策、自動運転・自転車・各種モビリティの活用などに興味をお持ちの方(札幌)・道路の調査・計画・設計に興味のある方(東北)・道路の調査・計画・設計に興味のある方(中部)・道路計画・設計、交通安全対策検討等に興味のある方(大阪)・道路の調査・計画・設計に興味のある方(中国)・道路計画・設計、整備効果分析、渋滞・事故対策に興味のある方(九州)・道路・交通に興味のある方◼️構造分野(東京)・橋梁、ペデストリアンデッキなど、構造物の計画・設計に興味をお持ちの方・耐震に関する興味をお持ちの方・橋梁の維持管理や保全技術に興味をお持ちの方(北海道)・構造に興味のある方(東北)・道路構造物(橋等)に興味のある方(中部)・橋梁・道路構造物設計に興味のある方(大阪)・橋梁・道路構造物設計に興味のある方(中国)・橋梁およびその他道路構造物の計画、設計に興味のある方(九州)・橋梁など道路構造物に興味のある方