パシフィックコンサルタンツ株式会社

【締切】2025年8月31日

最終更新日:2025-08-21

パシフィックコンサルタンツ株式会社

(2027年卒向け)秋季インターンシップ 技術系@東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡

【パシフィックコンサルタンツのインターン】
・未来を見よう!
これからの社会をつくる現場が見れる!

・全国で実施!
8つの地域から選択可能
東京/札幌/仙台/つくば/名古屋/大阪/広島/福岡

・実務型!
リアルな職場を体験できる


<技術系のインターンシップ>
全国の各本社・支社で開催しており、原則として連続した2週間(平日10日間)のプログラムです。
実習期間中の主な流れは以下の通りで、具体的な体験内容は、エントリーシートに記載いただく内容から検討し、実習初日にお伝えします。
※学業・家庭都合等で2週間参加が難しい場合に限り、参加期間を1週間で応募することも可能です。

01社内作業:オリエンテーション
建設コンサルタント業界全体およびパシフィックコンサルタンツの概要をご紹介します。
その後各実習部門にて、一人ひとりの実習期間中の目標を設定し、達成に向けた業務課題および実習プログラムを説明します。

02外出/社内作業:実務体験
実習分野における建設コンサルタントの補助業務を体験していただきます。実習可能な分野は全21分野と多岐に分かれており、各分野およびご希望により具体的な体験内容は異なります。詳細は募集要項をご確認ください。

03社内作業:社員との交流
日々の体験業務に関する意見交換のほか、ご希望に合わせて社員とのコミュニケーションの場を設けています。

04社内会議:成果発表会
最終日に、与えられた業務課題に対する提案や、初日に設定した目標に対する成果を社員に発表していただきます。

05社内会議:フィードバック
さまざまな場面で社員からのフィードバックを受ける機会はありますが、実習の最後に社員と一緒に振返りを行い、社員から一人ひとりへのフィードバックがあります。
※上記は一例になります。必ず上記内容があるわけではありません。

仕事内容

◼️都市計画分野
(東京)
・都市・地域開発の企画立案、事業化検討に関する各種調査、資料作成、打合せ同行
・都市開発(面開発)プロジェクト等の現地確認や資料作成、打合せ同行
・公園・環境デザインの計画・設計等の現地確認や資料作成、打合せ同行
・TODなど駅周辺開発関連業務に関わる資料作成や現地調査、打合せ同行
・駅周辺都市開発プロジェクト(駅前広場)等に関わる資料作成や現地調査、打合せ同行
(札幌)
・都市計画、地域計画実習
・景観・ランドスケープ計画・設計実習 等
(仙台)
・都市・地域計画系業務等に関する実習/PPP・PFIに関する資料作成実習/設計実習
(名古屋)
・都市計画/拠点施設整備/PPP・PFI(公民連携)に関する業務の資料作成等
(大阪)
・都市計画、まちづくり分野に関する業務紹介、打合せへの同行、資料収集、データ整理等作業補助等
PPP分野に関する業務紹介、PPP分野に係る提案作成、打合せへの同行、資料収集、データ整理等作業補助等
・市街地・駅周辺開発関連、公園・緑地・景観、造成・許認可業務等に関する業務紹介、打合せへの同行、資料収集、データ整理等作業補助等
(福岡)
・総合交通政策に関わる資料とりまとめ、現地調査等


◼️交通計画分野
(東京)
・総合交通政策に関わる資料とりまとめ、現地調査等
・道路交通政策に関わる資料とりまとめ、現地調査等
・民会事業を中心としたプロジェクトに関する資料とりまとめ、現地調査等
・道路交通政策に関わる資料とりまとめ、現地調査等
(札幌)
・交通政策・計画等に関する実習等
(仙台)
・交通計画、道路計画等に関する調査・分析等の実習及び資料の取りまとめ等
(名古屋)
・交通政策/交通計画/ビッグデータに関する業務のデータ分析・資料作成等【短期課題】
・30年後のまちを創造仕様【発表課題】
└課題を捉え・対策を考える
 (対象のまちは各自で検討)
(大阪)
交通政策分野に関する業務紹介、交通分野に係る提案作成、関連交通データ分析
(福岡)
・交通政策・計画等に関する実習等

◼️港湾分野
(東京)
・港湾計画、事業評価、物流調査、CNP検討等の業務補助
・資料とりまとめなど
・港湾構造物設計手法の基礎
・港湾構造物の安定計算
・土質条件の設定、液状化判定の基礎
・資料とりまとめなど
・波浪、高潮推算
・海岸防災計画 など
・海岸施設設計手法の基礎
・海岸保全計画の基礎
・港湾海岸分野の維持管理
(札幌)
・港湾、水産、海岸分野の現地調査、資料とりまとめ等
河川、砂防分野の現地調査、施設点検等の現地実習、資料とりまとめ等の実習
(仙台)
・港湾に関する設計・検討資料とりまとめ等
(名古屋)
・港湾、海岸に関する設計、資料のとりまとめ等
・津波、高潮を対象とした防災検討(気候変動対応等)
(大阪)
・港湾設計に関する安定計算及び資料作り
・解析ソフトを使用したシミュレーション
・3D-CADによる図面作成 など
(福岡)
・海岸、港湾、漁港に関する調査、計画、設計等

応募条件

◼️都市計画分野
(東京)
・都市・地域開発の企画立案、事業化検討に興味のある方
・大規模開発の土木・基盤整備に興味のある方
・公園・環境デザイン等の計画・設計に興味のある方
・交通結節点、駅前開発、駅周辺まちづくりに興味のある方
・駅周辺のパブリックスペースの計画・設計(都市基盤整備、都市デザイン)に興味のある方
(札幌)
・都市・地域開発の企画立案、事業化検討に興味のある方
(仙台)
・都市および地方計画、都市・地域開発、施設事業化計画等に興味のある方
(名古屋)
・都市計画/PPP・PFI(公民連携)系に興味のある方
(大阪)
・都市計画やエリアマネジメント、まちづくりプロジェクト企画に興味のある方
まちづくり、公民連携事業、事業マネジメント、プロジェクトの事業化等に興味ある方
・市街地・駅周辺開発関連、公園・緑地・景観、造成・許認可業務に関する志望者。
(福岡)
・公共交通、自転車交通、スマートシティ施策などに興味のある方


◼️交通計画分野
(東京)
・公共交通、自転車交通、スマートシティ施策などに興味のある方
・道路交通をメインに、交通工学やビッグデータ活用に興味のある方
・交通結節点、駅前開発、新たなモビリティの社会実装などに興味のある方
・道路交通、自転車交通、自動運転、ビッグデータなどに興味のある方
(札幌)
・公共交通、自転車交通、スマートシティ施策などに興味のある方
(仙台)
・公共交通や自動車などの調査・計画、自動運転等のプロジェクトに興味のある方
(名古屋)
・交通計画系に興味のある方
(大阪)
・交通政策(道路、公共交通、新モビ等)、ビッグデータ分析に興味のある方
(福岡)
・交通に興味のある方、交通系学科の方


◼️港湾分野
(東京)
・港湾の物流・人流分析、港湾へのデジタル技術活用、臨海部の賑わい形成、カーボンニュートラル、BCP計画等に興味のある方。
・専門分野は問いません。
岸壁や防波堤などの港湾構造物設計、耐震強化、気候変動対策の設計に興味のある方。
・港湾・海岸分野における自然現象や数値解析(津波・高潮・波浪・漂砂など)に興味のある方。
・港湾・海岸分野の維持管理、海岸保全施設の計画や設計に興味のある方。
(札幌)
・建設コンサルタントに興味のある方。
(仙台)
・港湾分野などの海辺の空間の設計・解析に興味のある方。
(名古屋)
・港湾、海岸に関する設計、資料のとりまとめ等
・津波、高潮を対象とした防災検討(気候変動対応等)
(大阪)
・海関係の公共事業の設計・調査に興味をお持ちの方。
・学科を問わず、海岸、港湾、漁港に関連する業務に興味のある方。
(福岡)
・海岸、港湾、漁港等に興味のある方。

職種
調査研究・マーケティング、基礎研究、応用研究・技術開発、建築/建築設備、施工/測量/積算/設計(土木)、専門コンサルタント
給与
報酬あり昼食代支給/1日あたり1,000円
勤務期間・時間
・開催時期秋季:10/6~11/28 のうち5~10日間・実施日数5日~2週間未満・詳細ご希望の日数がある場合は、事前にご相談ください。(1週間希望も可)※学業、家庭都合等の欠席も対応できます。事前にご相談ください。※他社仕事体験参加で、日程変更が必要な場合も、事前にご相談ください。※募集地域ごとに開催日程が異なります。詳細は弊社ホームページよりご確認ください。
勤務地
東京/本社:東京都千代田区神田錦町三丁目22番地(テラススクエア)札幌/北海道支社:北海道札幌市北区北7条西1丁目2番地6(NCO札幌)仙台/東北支社:宮城県仙台市青葉区一番町一丁目9番1号(仙台トラストタワー)大阪/大阪本社:大阪府大阪市北区堂島浜一丁目2番1号(新ダイビル)福岡/九州支社:福岡県福岡市博多区博多駅中央街7番21号(紙与博多中央ビル)
待遇
◼️交通費:支給あり
実費(当社規定による)を支給します。
・交通費は、原則として実習期間終了後のお支払いとなりますので、一旦立て替えていただく形になります。
・遠方からの参加の方は、初日と最終日の交通費については、
 新幹線や特急、高速バス、飛行機等含め全額支給します(片道×2回)。
 ただし、普通指定席、エコノミークラスのみとなりますのでご留意ください。
 新幹線等の支給対象利用日は、実習開始前2日以内、終了後2日以内となります。
・その他の通勤日については在来線分のみ支給となります。
 新幹線・特急等を利用する場合は、特急料金部分は支給対象とならず、ご自身での負担となります。


◼️宿泊費:支給なし

◼️保険加入:必要あり(全額ご自身の負担)
・傷害保険
・損害賠償責任保険
上記2種類の保険に加入することが、必須条件となります。
身に付くスキル
情報整理力・問題解決力・論理思考力など「考える力」が身につきます。
会社名
パシフィックコンサルタンツ株式会社
URL
https://www.pacific.co.jp/
新卒採用(実施予定)
有り
パシフィックコンサルタンツ株式会社の新卒・インターン関連募集
パシフィックコンサルタンツ株式会社の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES