【締切】2025年8月31日
最終更新日:2025-08-21
(2027年卒向け)秋季インターンシップ 技術系 東京開催7コース
【パシフィックコンサルタンツのインターン】・未来を見よう!これからの社会をつくる現場が見れる!・全国で実施!8つの地域から選択可能東京/札幌/仙台/つくば/名古屋/大阪/広島/福岡・実務型!リアルな職場を体験できる<技術系のインターンシップ>全国の各本社・支社で開催しており、原則として連続した2週間(平日10日間)のプログラムです。実習期間中の主な流れは以下の通りで、具体的な体験内容は、エントリーシートに記載いただく内容から検討し、実習初日にお伝えします。※学業・家庭都合等で2週間参加が難しい場合に限り、参加期間を1週間で応募することも可能です。01社内作業:オリエンテーション建設コンサルタント業界全体およびパシフィックコンサルタンツの概要をご紹介します。その後各実習部門にて、一人ひとりの実習期間中の目標を設定し、達成に向けた業務課題および実習プログラムを説明します。02外出/社内作業:実務体験実習分野における建設コンサルタントの補助業務を体験していただきます。実習可能な分野は全21分野と多岐に分かれており、各分野およびご希望により具体的な体験内容は異なります。詳細は募集要項をご確認ください。03社内作業:社員との交流日々の体験業務に関する意見交換のほか、ご希望に合わせて社員とのコミュニケーションの場を設けています。04社内会議:成果発表会最終日に、与えられた業務課題に対する提案や、初日に設定した目標に対する成果を社員に発表していただきます。05社内会議:フィードバックさまざまな場面で社員からのフィードバックを受ける機会はありますが、実習の最後に社員と一緒に振返りを行い、社員から一人ひとりへのフィードバックがあります。※上記は一例になります。必ず上記内容があるわけではありません。
◼️公民連携分野・PPP/PFI業務に関する調査支援、資料のとりまとめ、打合せ同行及び議事録作成・民間顧客に対する戦略コンサル、事業コンサル、PMコンサルの企画・業務遂行支援など・道の駅の施設運営に関わる現場体験や新規案件創出の取組みなど・内容:グローバルビジネス創生・拡大(経営・マーケティング・財務・知財・法務等を総動員しての検討)、グローバルコンサル業務/調査業務(既存業務から見えてくる課題等)、発注者:自主事業・民間・JICA・経産省案件等◼️水理構造物分野水門、樋門などの河川構造物やダム及び河川堤防の設計に関する資料作成の業務や維持管理に関する設計業務体験◼️砂防分野砂防・火山防災分野の調査に関する資料作成業務、計画、設計業務体験◼️防災分野・河川・流域分野におけるリスク評価、防災計画・減災対策・DX・リスクコミュニケーションに関する基礎を実習・防災計画やBCP(事業継続計画)の立案、策定、評価を実習。災害リスクアセスメントやソフト防災に関する検討、ワークショップ開催の補助。◼️鉄道分野鉄道の事業調査、路線計画、駅計画および橋梁、トンネル等の構造物設計補助◼️航空分野航空・空港に関する調査、計画、設計の補助◼️PM/CM分野PM/CMに関わる資料作成補助、現場体験など
◼️公民連携分野公民連携プロジェクトに興味のある方都市・インフラの複合的な開発に対する戦略立案、事業化検討、プロジェクト推進支援に興味がある学生道の駅等の公共施設の運営や道の駅を基点とした地域振興に興味がある学生起業を目指している学生・グローバルビジネスやグローバルでのコンサル業務に興味のある学生◼️水理構造物分野河川構造物の設計に興味のある方◼️砂防分野専門分野は問いません。砂防・火山防災分野に興味のある方。◼️防災分野専門分野は問いません。水災害と防災、リスクコミュニケーションに興味のある方。防災計画、BCPの策定・評価や、デジタル技術によるソリューション開発に興味のある方。◼️鉄道分野鉄道の調査、計画、構造物設計に興味をお持ちの方。◼️航空分野理工系であれば学部問わず、航空・空港の計画、設計にチャレンジしたい方。◼️PM/CM分野PM/CM分野(計画~設計~施工までのマネジメント)に興味がある方