特許庁

【締切】第1回:8月14日17時、第2回:8月18日17時、第3回:9月9日17時

最終更新日:2025-07-30

特許庁

特許庁サマープログラム(2Days職場体験)

特許審査官(総合職(技術系))の業務の専門性の高さややりがい、知財制度の重要性、知財政策の企画・立案の現場などを知っていただくことを目的として、最大2日間の職場体験プログラム(オープン・カンパニー)を行います。
就職活動を翌年、翌々年に控えた方はもちろんのこと、大学1、2年生や博士課程の学生の参加も大歓迎です。
※本プログラムは採用選考活動とは一切関係ありません。

仕事内容

<1日目> ※オンライン形式・対面形式併用
特許審査官の仕事である特許審査や知財行政についてご紹介します。模擬案件を使った特許審査の流れの紹介、特許審査官との座談会を通じて、職場の雰囲気を体感いただけます。
<2日目> ※対面形式
普段入ることができない特許審査官が働く審査室で、特許審査業務や知財政策の企画・立案の実習を行う予定です。

■持ち物
<対面形式>
学生証等の身分証(入館時に必要となります。)
対面形式で参加される方には、参加に当たっての遵守にかかる誓約書を実習初日に提出いただきます。
2日目は、PC(タブレット・スマートフォンでも可)をご持参いただくことを推奨します。
<オンライン形式>
カメラ内蔵PC(スマートフォン・タブレットでも可)
※ 当該PCで特許庁からのメールが受信可能なこと
ヘッドセット(あるいはマイクとスピーカー内蔵であれば可)
インターネット接続可能な環境(WEB会議システムを利用するための一定のOS・ブラウザー環境等)
※ インターネット環境やお使いのコンピュータの種類によっては、接続が上手くできないことがございます。すべての動作環境を保証することができないことを予めご了承ください。

応募条件

理系(理学部・工学部・農学部・薬学部等)の大学又は大学院の学生(既卒含む)
内閣人事局主催の女子学生霞が関体験プログラムが令和7年度も開催される場合、そちらに参加しないこと。(本プログラムと同様の内容で実施予定のため。)
2日目に参加する場合は、1日目にも参加できること。(2日目は1日目の内容を前提として行うため。)

職種
特許審査官(総合職(技術系))
給与
なし
勤務期間・時間
以下の日程で3回開催します。第1~3回のプログラム内容は同じです。1日目のみの参加は可能です。2日目に参加される方は1日目もご参加ください。<第1回>2025年8月21日(木曜日)9時30分~18時00分(対面・オンライン形式)2025年8月22日(金曜日)9時30分~18時00分(対面形式)<第2回>2025年8月25日(月曜日)9時30分~18時00分(対面・オンライン形式)2025年8月26日(火曜日)9時30分~18時00分(対面形式)<第3回>2025年9月16日(火曜日)9時30分~18時00分(対面・オンライン形式)2025年9月17日(水曜日)9時30分~18時00分(対面形式)※2日目は実習を含むため対面形式のみの開催となります。
勤務地
特許庁庁舎(東京都千代田区霞が関3-4-3)、オンライン
待遇
本プログラムの必要経費(通信費等)については、原則として各自で負担することとなります。
会社名
特許庁
URL
新卒採用(実施予定)
有り

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

特許庁の新卒・インターン関連募集
特許庁の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES