
1day総務省体験 「1day-MIC」(政策ワークショップ型イベント)

オンラインから、政策の最前線へ。
総務省では、1dayで政策立案を体験していただくイベントを開催します!学生の皆さんが普段感じていることや、「世の中がこう変わっていってほしい」という思いを、政策に落とし込んでいくことを通じ、公務への理解を深めていただければと考えています。
意欲に溢れる学生の皆さんのご参加を、心よりお待ちしています!
仕事内容
実習課題
今回のイベントでは、課題を3つ設けています。以下の課題から1つを選択いただき、実際の政策立案を体験していただきます。
課題1:国の行政管理・評価、統計に関する政策ワークショップ
総務省では、行政の組織・業務のあり方を変革し、国家行政の基盤をかたちづくる仕事をしています。行政運営の透明性・信頼性・効率性の確保のため、政策評価・調査・監視、業務改革・働き方改革、行政通則法の運用、客観的な政策決定の基礎となる公的統計の整備・データ利活用など、幅広い分野を扱い、これからの行政のマネジメントを共に考えます。
課題2:地方自治行政に関する政策ワークショップ
総務省では、国と地域の在り方を変革し、未来の日本をかたちづくる仕事をしています。 人口減少・少子高齢化社会を見据えた統治機構改革や地域活性化策の立案、地方を支える自治体の財政的、税制的な面での制度の構築、近年頻発する各種災害に即応できる消防防災体制の強化などを通じて地方自治行政の根幹を支えています。
課題3:デジタル・ICT、情報通信に関する政策ワークショップ
総務省では、情報通信インフラの整備や情報空間のアップデート、ICTの利活用を通じて、強靱かつ健全なデータ流通社会をかたちづくる仕事をしています。その仕事は、日本全国におけるインターネット環境の整備や5Gの推進、ICT利活用(5Gを活用した社会課題の解決)政策、誰もがICTを活用できるための支援、新たな情報通信技術戦略の策定、Beyond 5GをはじめとするICT研究開発の推進、ICTインフラの海外展開や経済安全保障・AIに関する国際的な議論などの国際戦略、インターネット空間における誹謗中傷や偽誤情報対策、サイバーセキュリティ対策、放送サービスの将来像の検討など、多岐にわたります。
応募条件
大学、大学院に在籍する学生
- 職種
- 政策立案
- 給与
- なし
- 勤務期間・時間
- 課題1:9月17日(水)実施課題2:9月18日(木)実施課題3:9月19日(金)実施プログラム(予定)10:30 集合10:30~12:00 オリエンテーション、事前説明12:00~13:30 若手職員とランチ・意見交換13:30~17:00 政策立案ワークショップ17:00~18:00 職員との意見交換会
- 勤務地
- オンライン実施
- 待遇
- 募集人数:各日最大25名程度
- 会社名
- 総務省
- URL
- 新卒採用(実施予定)
- 有り
本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。