
オンライン@2025 夏季就業体験プログラム

音楽著作権管理ビジネスの未来を考える。
音楽著作権を考えること、それはすなわち、音楽ビジネス全体を捉えること。
作詞者、作曲者などのクリエイターから著作権を預かり、音楽のユーザーから適正な料金と簡便な方法で手続きをお取りいただき、クリエイターへ還元する。それが音楽著作権管理。
1939年の設立以来、JASRACは、その時代その時代の多種多様な音楽利用に対応し、クリエイター・ユーザー双方の信頼を積み重ねてきた。
音楽配信に代表される音楽サービスの多様化などにより、音楽を取り巻く環境は変化のスピードを増している。
その中で、著作権管理団体に求められている役割とは何だろうか。
音楽著作権管理ビジネスを体感し、その未来を創造するプログラム。
仕事内容
■プログラム
・新しい音楽利用に対するルール作り
多様化する音楽の利用方法をいち早くキャッチし、「新しい常識」を生み出すJASRACの考え方を体感する。
業務シミュレーションでは、新しい音楽の利用方法に対して、ユーザー・クリエイター双方の利益を最大化するルールをどのように定めていくかをグループで考えていただきます。
・クリエイターから選ばれるために
クリエイターが次世代の著作権管理団体に求めるものとは。「権利を預かる以上の価値」を生み出すJASRACの考え方を体感する。
業務シミュレーションでは、よりクリエイターから権利を預けてもらうために、クリエイターの潜在的なニーズを予想・分析し、どういった施策を打ち立てられるのかを考えていただきます。
■プログラム詳細(過去実施例)
-Day 1 –
・業界説明・業務紹介
・業務シミュレーション体験
・質問コーナー
-Day 2 –
・業務シミュレーション体験
・プレゼンテーションとフィードバック
・職員との座談会(現場の職員がNGなしで質問に回答します)
■参加人数
各コース50名程度(予定)
応募条件
大学生・大学院生(全学年・全学部全学科)
- 職種
- オンライン@2025 夏季就業体験プログラム
- 給与
- なし
- 勤務期間・時間
- 音楽著作権管理ビジネス体験プログラム①2025/8/21(木)~22(金)音楽著作権管理ビジネス体験プログラム②2025/9/4(木)~5(金)※全日程(2日間)の参加が前提となります。
- 勤務地
- オンライン
- 待遇
- 必要経費は自己負担となります。
- 会社名
- 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
- URL
- 新卒採用(実施予定)
- 有り
本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。