【締切】7/21(月)、7/27(日)※コースにより異なります
最終更新日:2025-07-11
140年の技術力を体感!3つのコースから選べるインターン
DOWAの事業は製錬から材料開発、環境リサイクルと幅広く、様々な専攻出身の社員が活躍しています。インターンシップを通して、140年以上にわたって積み重ねられた技術力を体感してみませんか?
■コース①研究開発・製造スタッフ職コース【応募締切:7/21(月)】DOWAが手がける、「環境・リサイクル」「製錬」「電子材料」「金属加工」「熱処理」の5つの事業のいずれかで、皆さんの興味がある拠点にお越しください。実際の製造拠点や、その場で活躍する若手技術系社員との交流を通じて、事業理解を深めるとともに、会社の雰囲気を感じていただくことが可能です。・拠点説明現地の社員より、実際に来ていただいた拠点について説明します。DOWAグループの数ある拠点の中で、訪問先の拠点がどのような役割を担っているのかを知ることができます。・工場見学実際に工場・製造現場へ足を運び、研究開発や製造、分析など実際の仕事の様子を見学します。「企業の研究施設でも意外と大学の研究室に似ていた!」、「製造現場は想像していたよりダイナミックで、迫力があった!」などの感想をいただくことが多いです。百聞は一見に如かず、見学を通じて技術者として働くイメージを掴んでください。・座談会若手技術系社員に対して、なんでも質問していただくことが可能です。実際の1日のスケジュールや、仕事の進め方、やりがいに感じること、大変なこと、その他プライベートなことまで、可能な限り全てお話しします。「社員の方々の本音が聞くことができた」、「社員の仲が良いことが印象的だった」といった感想をいただくことが多いです。せっかくの機会、普段はちょっと聞きづらいことでも、ぜひこの場で質問してみましょう。・懇親会(任意参加、途中退出可)近隣の飲食店にて、若手社員と一緒に夕食を囲みましょう。座談会では聞けなかったことでも、拠点での生活でもなんでも大歓迎です!会社や社員の雰囲気が一番分かるのは、意外とこういった場なのかも!?楽しく会社理解を深める場になればと思います。②生産技術職コース(機電・化学工学系向け)【応募締切:7/21(月)】機械・電気・化学工学系の皆さんが、実際の現場見学や簡易実習を通して、非鉄金属メーカーでどのように活躍できるのかを学ぶことのできるプログラムです。生産ラインは、既製品のみでは完成しません。オリジナルの設備やプラントを、構想から設計、建設、その後の製造やメンテナンスに至るまで、自社で作り上げます。そこで必要となるのは機械・電気・化学工学系の知識を持つ皆さんの力です。資源循環社会の一翼を担うDOWAの事業に、生産技術職として携わってみませんか?・拠点説明現地の社員より、実際に来ていただいた拠点について説明します。DOWAグループの数ある拠点の中で、訪問先の拠点がどのような役割を担っているのかを知ることができます。・工場見学実際に工場・製造現場へ足を運び、研究開発や製造、分析など実際の仕事の様子を見学します。「企業の研究施設でも意外と大学の研究室に似ていた!」、「製造現場は想像していたよりダイナミックで、迫力があった!」などの感想をいただくことが多いです。百聞は一見に如かず、見学を通じて技術者として働くイメージを掴んでください。・実習生産技術職のイメージを掴んでいただくために用意した、簡易実習を行います。実際に皆さんの手を動かしながら、疑似的に仕事を体験することが可能です。他の参加者と話し合って課題を解決する過程で、実際に開発や設備設計の際に考慮すべきことや、 生産技術職にとって必要な考え方を学んでください。・座談会若手技術系社員に対して、なんでも質問していただくことが可能です。実際の1日のスケジュールや、仕事の進め方、やりがいに感じること、大変なこと、その他プライベートなことまで、可能な限り全てお話しします。「社員の方々の本音が聞くことができた」、「社員の仲が良いことが印象的だった」といった感想をいただくことが多いです。せっかくの機会、普段はちょっと聞きづらいことでも、ぜひこの場で質問してみましょう。・懇親会(任意参加、途中退出可)近隣の飲食店にて、若手社員と一緒に夕食を囲みましょう。座談会では聞けなかったことでも、拠点での生活でもなんでも大歓迎です!会社や社員の雰囲気が一番分かるのは、意外とこういった場なのかも!?楽しく会社理解を深める場になればと思います。③資源開発コース【応募締切:7/27(日)】・会社説明・資源・原料部より部署説明・業務説明・社員との座談会( +懇親会)※プログラム終了後、近隣の飲食店で懇親会を予定しております。■開催日程・場所①操業スタッフ・研究開発職コース8月25日(月) エコシステム千葉(廃棄物処理事業)@千葉県袖ケ浦市9月19日(金) エコシステム千葉(廃棄物処理事業)@千葉県袖ケ浦市9月16日(火) 環境技術研究所(土壌浄化・リサイクル事業)@秋田県大館市9月17日(水) 小坂製錬(貴金属製錬事業)@秋田県鹿角郡8月28日(木) 秋田製錬(亜鉛製錬事業)@秋田県秋田市9月12日(金) 秋田製錬(亜鉛製錬事業)@秋田県秋田市9月12日(金) DOWAエレクトロニクス岡山(機能材料事業)@岡山県岡山市9月24日(水) DOWAエレクトロニクス岡山(機能材料事業)@岡山県岡山市8月29日(金) DOWAセミコンダクター秋田(半導体事業)@秋田県秋田市9月11日(木) DOWAセミコンダクター秋田(半導体事業)@秋田県秋田市8月22日(金) DOWAハイテック(金属加工事業:銀粉・貴金属めっき)@埼玉県本庄市9月26日(金) DOWAハイテック(金属加工事業:銀粉・貴金属めっき)@埼玉県本庄市8月29日(金) DOWAメタニクス(金属加工事業:銅合金)@静岡県磐田市9月09日(火) DOWAメタニクス(金属加工事業:銅合金)@静岡県磐田市9月10日(水) DOWAサーモエンジニアリング(熱処理事業)@静岡県浜松市②生産技術職コース8月27日(水)秋田生産技術センター(秋田県秋田市) ※機械・電気系向け9月10日(水)秋田生産技術センター(秋田県秋田市) ※機械・電気系向け8月20日(水)関東生産技術センター(埼玉県本庄市) ※機械・電気系向け9月25日(木)関東生産技術センター(埼玉県本庄市) ※機械・電気系向け8月28日(木)中部生産技術センター(静岡県磐田市) ※機械・電気系向け9月11日(木)中部生産技術センター(静岡県磐田市) ※機械・電気系向け9月11日(木)西部生産技術センター(岡山県岡山市) ※機械・電気系向け9月25日(木)西部生産技術センター(岡山県岡山市) ※機械・電気系向け8月21日(木)技術開発センター(埼玉県本庄市) ※化学工学系向け9月24日(水)技術開発センター(埼玉県本庄市) ※化学工学系向け③資源開発コース(開催場所:東京本社)9月03日(水)14:00~17:309月26日(金)14:00~17:30■募集人数操業スタッフ・研究開発職コース/生産技術職コース:各日程約15名資源開発コース:最大10名程度■対象学生①研究開発・製造スタッフ職コース:金属系、化学系、物理系、環境系、資源系などの2027年卒学生(学部・院問わず)②生産技術職コース:機械系、電気・電子系、化学工学系の2027年卒学生(学部・院問わず)③資源開発コース:27卒資源系学生■その他操業スタッフ・研究開発職コース/生産技術職コース:交通費・宿泊費は実費支給(会社負担)
本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。