株式会社小松製作所

【締切】6月27日(金)10:00

最終更新日:2025-06-16

株式会社小松製作所

コマツ 技術系2weeksインターンシップ

皆さんはコマツや建設機械業界についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「大きなモノ」を作っている業界、世界の最果てで製品が動いている。。。
そんな重厚長大な印象をお持ちではないでしょうか。
大胆・巨大な建設機械、IoTやICTの分野で業界をリードする発想の原点、およそ100を超える受け入れ部門で多彩な経験ができるプログラムを用意しています。開催期間中は専属のコマツ社員が付きっきりでフォローする、例年満足度の非常に高いイベントですので、ぜひ奮ってご応募ください。

仕事内容

インターンシップテーマ
(詳細は遷移先ページの募集要項をご覧ください。)
1.ICT / IoT
 「18 <茨城工場> 自動化対応ダンプトラックの動作確認ソフトウェア改善」 ほか
2.コンポーネント開発
 「6 <湘南工場> コンポヒートバランス試験の効率化検討」 ほか
3.建設鉱山機械の車体 / 産業機械の開発
 「5 <粟津工場> WA(ホイルローダ)のヒートバランス解析」 ほか
4.生産技術
 「1 <粟津工場> 組立工場における自動搬送導入の検討」 ほか
5.電動化
 「69 <湘南工場> 未来の電動化コンポーネントを支える振動特性試験とシミュレーション」 ほか
6.その他
 「47 <粟津工場> 生成AIで製品の品質問題を解決!市場不具合情報から過去の同様製品不具合や重大リスクを特定するAIアプリ開発」 ほか


◆スケジュール①
初日:8月25日 
オリエンテーション/安全教育、受入れ職場の紹介

2日目~9日目:8月26日~ 9月4日
受入れ先職場にて就業体験
先輩社員と実際の業務を体験しよう。

最終日:9月5日 
成果発表会。10日間の学びや
新たな発見を社員へフィードバック


◆スケジュール②
初日:9月1日 
オリエンテーション/安全教育、受入れ職場の紹介

2日目~9日目:9月2日 ~ 9月11日
受入れ先職場にて就業体験
先輩社員と実際の業務を体験しよう。

最終日:9月12日
成果発表会。10日間の学びや
新たな発見を社員へフィードバック

応募条件

1.大学・大学院で理工系を学ぶ学生
 専門性を要するプログラムのため、各テーマで大学・大学院で専攻されている分野を特定しています。
2.2週間のプログラム全日程参加可能な学生
 全日程を通じて連続したプログラムを準備していますので、学業・研究の都合も含めて全日程参加可能な方のみ応募を受け付けています。

職種
技術系
給与
報酬・交通費:交通費+食費相当分を支給 ※遠方からご参加いただく方には、規定に基づき宿泊先を当社で手配します。
勤務期間・時間
(テーマごとに決まっています。詳細は遷移先の募集要項をご覧ください。)スケジュール① 8月25日〜9月5日(うち、10日間)スケジュール② 9月1日〜9月12日(うち、10日間)
勤務地
国内各事業所:福島、茨城、栃木、東京、神奈川、富山、石川、大阪(テーマごとに決まっています。詳細は募集要項をご覧ください。)
待遇
・インターンシップ保険:参加者で加入(学校又は個人)
会社名
株式会社小松製作所
URL
新卒採用(実施予定)
有り

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

株式会社小松製作所の新卒・インターン関連募集
株式会社小松製作所の他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES