株式会社クボタ

【締切】2025年7月14日(月)23:59

最終更新日:2025-06-26

株式会社クボタ

クボタの「現場」を体感できる採用直結型就業インターンシップ

クボタは創業以来、食料・水・環境に関わる地球規模の課題解決に取り組んでいます。
私たちの使命は、優れた製品・技術・サービスを通じて、地球と人の未来を支え続けることです。
この想いは、クボタの全部門に反映されています。採用直結型就業インターンシップでは、就業体験だけでなく職場・社員交流も用意しています。仕事の醍醐味やクボタのミッションを胸に各分野の最前線で挑戦している社員の姿勢を感じ取っていただきたい。
たくさんの想いが詰まった採用直結型就業インターンシップです。

仕事内容

■法務インターンシップ
法務部は、グローバルに広がりかつ、事業領域も拡大する事業の不確定・損失要因(リスク)に対応する、会社の「前線部隊」(リスクの予防)であり、「最後の砦」(発生済リスクの最小化)でもあります。TVCMでお馴染みの「壁がある。だから、行く。」のフレーズどおり、クボタは意欲溢れ、問題意識をお持ちの新たな仲間を求めています。インターンシップでは、クボタの事案をもとに契約検討や法務相談、リスク検討などの業務を体験していただきます。皆さんが「天職」を探す活動において、楽しい機会を提供できるよう努めます。ご応募をお待ちしています!

〇体験業務内容(予定)
「テーマ:グローバル・新事業領域を支える法務」
・契約検討、法務相談、リスクの検討など(インターンシップ時点に発生・動いている事案による)
・場合によっては事業現場(工場、研究所等)の訪問(未定)
・最後に成果発表会と当社の法務担当社員からのフィードバックあり


■知的財産インターンシップ
知的財産戦略部は、研究開発活動から生まれる新しい技術を特許権等として保護・活用し、クボタの製品・サービスの競争力確保に貢献しています。知的財産戦略部の仕事には、知的財産権法等の法律知識、技術・製品の理解に加え、社内外のさまざまな関係者(開発者、特許事務所の弁理士、特許庁の審査官など)と協力して業務をリードするコミュニケーション力が求められます。インターンシップでは、知的財産戦略部の主要業務である特許出願・権利化業務を体験いただき、クボタにおける知的財産業務の魅力を感じていただきたいと思います。ご応募をお待ちしております!

〇体験業務内容(予定)
「テーマ:特許出願・権利化」
・知的財産法の基礎習得、発明発掘・特許出願業務、特許拒絶理由対応業務、特許調査業務など
・最後に成果発表会と知的財産の担当社員からのフィードバックあり


■品質保証インターンシップ
機械カスタマーファースト品質推進部は、「お客様第一・品質最優先」を掲げ、顧客の期待に応える製品・サービスの実現をめざしている部門です。主に機械事業の製品の品質保証体制の構築・改善の推進や製品安全対応、部門と製品横断的な課題解決の推進に貢献しています。普段、何気に購入しているさまざまな製品には「保証」が付いていますが、「品質を保証する」という意味を正確に理解されている人はどれだけおられるでしょうか?お客様に満足していただける製品・サービスを提供するために、技術部門、製造部門、調達部門などと連携し、どのように期待に応えていくのかをインターンシップを通じて学んでいただきます。機械カスタマーファースト品質推進部は、一つの製品や事業セグメントだけでなく、さまざまな製品・事業をトータルで担当します。広い視野、視点を必要とし、強いリーダーシップと倫理観を求められる仕事です。インターンシップではこのような見方・考え方も体感いただけます。ご応募をお待ちしております!

〇体験業務内容(予定)
「テーマ: 製品はどのようにして「保証」出来るのか?」
・機械事業製品の品質改善業務
①重大不具合案件(火災、事故など)の調査・対策の推進活動
②重大問題発生防止の企画検討、開発機種での対応折り込み確認
・製品安全や製造物責任対応、リスクアセスメント、品質マインドの向上
・最後に成果発表会と品質保証の担当社員からのフィードバックあり


■製品法規インターンシップ
クボタはグローバルに事業展開しており農機業界のリーディングカンパニーとして、世界のビッグカンパニーと競争しながら地球環境問題や食料問題などの社会課題に挑戦するミッションがあります。製品法規統括部では、グローバル市場で新たにあるいは複雑化する法規にて要求される内容に対し、製品の法適合確認や車両認証取得を推進しています。グローバルな車両法規制では、会社を代表して各拠点の現地担当者と協働し法規制当局や現地業界団体と協議するなど法規制の制定プロセスにも関与する活動を行っています。その活動を通じて得た知識や経験に基づき、法規制当局の意図や最新トレンドを理解したうえで、法適合確認や車両認証取得などの法対応を推進しています。これらの活動を通じて業界内のトレンドや最先端技術も垣間見ることもできます。これら一連の流れを対応していることが製品法規統括部の強みと楽しさになります。法令遵守は当たり前ですが難しい。だからこそ、いつの時代もどの企業も理念として掲げています。製品法規統括部での一連の業務経験は、どこでも通用する経験として、今後のあなたの力、あなたの自信に繋がるものと確信します。是非、私たちの部門の扉を叩いて就業体験してみませんか?ご応募を待ちしております!

〇体験業務内容(予定)
「テーマ:グローバル法規制の理解と製品への適合」
・農業機械の車両認証取得,法適合確認業務
①認証関係法規の読込みと概要整理
②法適合確認試験への立会い(未定)
③開発部門からの法規解釈相談への模擬対応
・製品含有化学物質規制等の対応業務
①法規概要の把握と自社製品・事業への展開の模擬対応
②製品含有化学物質の調査回答や社内規格のチェック
③サプライヤー訪問や海外との打合せへの参加(未定)
・製品法規統括部の若手社員との座談会
・最後に成果発表会と製品法規の担当社員からのフィードバック

応募条件

(共通)
2027年3月卒

■法務インターンシップ
(1)(2)全て該当する方
(1)法学部、又はロースクール対象
(2)TOEIC700点以上又はグローバルな業務に興味がある方

■知的財産インターンシップ
文理不問

■品質保証インターンシップ
(1)(2)全て該当する方
(1)文理不問※技術系(電気・機械・化学系)を推奨。技術系(電気・機械・化学系)中心のプログラム構成となっています
(2)TOEIC600点以上

■製品法規インターンシップ
(1)(2)全て該当する方
(1)工学系(機械系推奨)、農学系、化学系、法学系
(2)TOEIC600点以上

職種
採用直結型就業インターンシップ
給与
なし
勤務期間・時間
■法務インターンシップ:2025年9月1日(月)~ 9月5日(金)8:30~17:00(昼休み45分)予定■知的財産インターンシップ:2025年9月8日(月)~ 9月12日(金)9:00~17:30(昼休み45分)予定■品質保証インターンシップ:2025年9月8日(月)~ 9月12日(金)9:00~17:30(昼休み45分)予定■製品法規インターンシップ:2025年9月1日(月)~ 9月5日(金)9:00~17:30(昼休み45分)予定
勤務地
・法務インターンシップクボタ本社(大阪市)と東京本社(東京都中央区)のいずれ・知的財産インターンシップクボタグローバル技術研究所(大阪府堺市)・品質保証インターンシップクボタグローバル技術研究所(大阪府堺市)・製品法規インターンシップクボタグローバル技術研究所(大阪府堺市)
待遇
・技術系5DAYS選抜型インターンシップの併願は可能です。参加して頂くのはいずれかになります
・交通費・宿泊・保険加入 全額会社負担(海外在住の場合は、日本国内の宿泊・交通費のみ会社負担)
会社名
株式会社クボタ
URL
新卒採用(実施予定)
有り

 本ページの情報は、インターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートサイトや採用ページの内容をもとに掲載しております。一部のテキストにつきましては、当社が収集した情報をもとにAIを活用して自動生成されたものです。掲載にあたり内容の検証・確認に努めておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではございません。採用情報の不備や変更、また利用者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、インターンシップガイドは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
 なお、エントリーに際しては、掲載元のページへ遷移していただく場合がございます。その場合は遷移先のページ上にて応募に関するお手続きをお済ませください。内容の不備や更新箇所を発見された際は、こちらよりご一報いただけますと幸いです。

株式会社クボタの新卒・インターン関連募集
株式会社クボタの他の記事
大学1・2年生もインターンに行こう
インターン締切カレンダー
就活エントリー締切カレンダー
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES