【締切】6/16(月)18:00
最終更新日:2025-04-17
対面実施 技術系インターンシップ(全29コース)
島津製作所は「科学技術で社会に貢献する」という社是のもと、分析計測機器・医用機器・産業機器・航空機器の4つの事業を軸に、「人の健康」「安心・安全な社会」「産業の発展」に貢献しております。そんな島津製作所の一員として、科学技術で社会に貢献するための「ものづくり」を体験してみませんか?このインターンシップでは、座学やグループワークではなく、当社の技術者のサポートを得ながら実際の業務に携わっていただきます。仕事の面白さや大変さ、やりがいを感じながら島津製作所の技術者として働くイメージを掴んでください!会社の雰囲気やメーカーでの仕事について理解を深めるチャンスです。今後のキャリアを考えるきっかけとして是非ご応募ください!
テーマNo.1 加工プロセスを最適化!実加工から学ぶ品質向上のアプローチテーマNo.2 はんだ品質自動検査システムの開発と、はんだ付け条件の最適化テーマNo.3 目指せ効率化!生産プロセスの最適化に挑戦しよう!テーマNo.4 次世代航空機用の操縦舵面(フラップ)駆動アクチュエータの設計テーマNo.5 油圧ギヤポンプの低騒音化技術の開発テーマNo.6 高性能質量分析装置における回路開発および評価テーマNo.7 質量分析装置用新規デバイスの評価実験テーマNo.8 腸管内を模擬する新規培養デバイスの研究開発テーマNo.9 プロセスインフォマティクスによるレーザー加工条件最適化の革新的アプローチテーマNo.10 感性評価に関する生体計測技術テーマNo.11 生体計測信号を用いた脳五感アプリケーションの創出テーマNo.12 信号シミュレーション技術を用いたプリント基板の評価テーマNo.13 イノベーションに挑む!最新装置を用いた応用用途の分析技術開発【フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)/ラマン分光光度計(Raman)】テーマNo.14 蛍光X線による微量分析の新技術開発に挑戦テーマNo.15 ラボオートメーションに用いる機械ユニットの性能評価・実験テーマNo.16 分析装置の製品開発における電気系の設計業務テーマNo.17 検体前処理装置の製品開発におけるファームウェアの設計業務テーマNo.18 医・食・環境の未来を科学技術で創造しよう ~AI技術等を活用した研究用ソフトウェアの企画と開発~テーマNo.19 分析ラボ自動化プラットフォーム技術の習得テーマNo.20 AIで進化する次世代分析ラボの実現 ~深層学習や生成AIを活用したソフトウェア/サービスの開発~テーマNo.21 ガスクロマトグラフ質量分析装置の次世代新技術の開発テーマNo.22 グリーントランスフォーメーションを実現するための新規分析手法の開発【GCおよびGC-MS】テーマNo.23 新しい製品開発のために!X線/表面分析装置を使って理解しよう!テーマNo.24 AIテクノロジを用いたX線CT画像処理再構成処理の調査・要素技術開発テーマNo.25 ターボ分子ポンプの排気性能向上に寄与する部品形状の解析と実測テーマNo.26 青色半導体レーザーによる革新的な銅コーティング技術の開発テーマNo.27 磁気センサの海中インフラ点検への適用方法の検討テーマNo.28 血管撮影装置のCアーム動作をもっとスマートにテーマNo.29 医療現場をさらに便利に!光学カメラ機能用AI画像処理アルゴリズムの構築※各テーマの詳細は遷移先URLをご確認ください。
・2026年4月~2027年3月に四年制大学/大学院(博士前期・後期課程)を卒業/修了見込みの方※留学生の方も大歓迎です!・実施前に当社諸規則の遵守や機密保持等に関する誓約書に同意いただける方・実施にあたり損害保険や賠償責任保険にご加入いただける方・期間中全日程参加可能な方※募集人数:各テーマ若干名