クラブ経営から地域づくりまで全部リアル体験ができる
最終更新日:2025-04-24
スポーツビジネス/ソーシャルビジネスインターン スポーツの力で、地域の未来を共に描く実践型
湘南ベルマーレフットサルクラブのインターン制度「“学生が主役”の現場で、本気の挑戦を。」湘南ベルマーレフットサルクラブのインターン制度は、「学生が“クラブの一員”として実際の現場に飛び込み、プロの仕事に挑む」という、全国でもユニークな実践型プログラムです。Fリーグに所属するプロフットサルクラブとして、競技の強化・運営に加え、地域課題を解決するゼブラ企業としての社会的役割を担う当クラブでは、「スポーツ×社会」をテーマにした多様なプロジェクトを展開しています。そのすべての現場に、学生インターンの力が欠かせません。むしろ、主役になってもらいたいと本気で思っています。■ インターンの特徴|“本物の仕事”に関われるベルマーレのインターン制度では、単なる雑務や補助的な作業にとどまることはありません。試合運営、広報、SNS運用、パートナー企業との連携、地域イベントの企画、プロジェクトの立案・推進まで、すべて実際の業務に学生が関わります。たとえば、ホームゲームの運営では、インターン生が企画立案から演出、当日の導線設計やファン対応までを担当することも。SNSやWEBメディアでは、インターン生が撮影・編集・投稿・効果分析までを任される場面もあります。プロクラブの実務を経験する中で、社会人として必要な視点やスキル、責任感を自然と身につけていくことができます。■ インターンの特徴|“社会課題解決”に挑戦できる湘南ベルマーレフットサルクラブは、スポーツの枠を超え、教育、福祉、環境、地域活性、キャリア支援など、さまざまな社会課題に本気で向き合っています。地域企業や行政と連携しながら40件以上のプロジェクトを進行中で、インターン生もその企画や実行に関わります。たとえば、障がい者の支援を行う企業と連携したプロジェクトでは、クラブが企業の製品を活用したPR施策を立案し、収益化支援にもつなげています。子どもたちと選手が夢を語り合う教育プログラムも、インターン生が企画・運営に携わっています。「スポーツを通じて社会に価値を生み出す」体験は、将来の進路や働き方を考える上でも、大きな財産になるはずです。■ インターンの特徴|“自由度の高い挑戦環境”「やってみたいことがある」「自分のアイデアを形にしたい」そんな学生の想いを、クラブは全力で応援します。ベルマーレのインターン制度では、学生からの提案を大切にしており、実際にインターン生のアイデアから始まったプロジェクトやイベントも多数あります。やりたいと思ったら、手を挙げるだけ。年次も経験も関係ありません。必要なのは“想い”と“行動”だけです。その分、簡単ではありません。実行までには試行錯誤があり、失敗もあります。けれど、そこにこそ「学び」と「成長」があります。クラブ全体がその挑戦をあたたかく見守り、必要なサポートを提供します。■ インターンの特徴|“多様な仲間との出会い”湘南ベルマーレフットサルクラブのインターンには、毎年多くの大学生・大学院生が参加しており、専攻も志望業界もさまざまです。また、現場ではプロ選手、クラブスタッフ、地域企業の方々、行政職員、教育関係者など、幅広い人たちと出会い、一緒にプロジェクトを進めていくことになります。年齢や立場を超えて、共通の目的に向かって協働する経験は、何にも代えがたい学びになります。また、インターン同士で学び合い、高め合う学生コミュニティも存在し、卒業後もつながる“仲間”をつくることができます。■ インターンの特徴|“キャリア形成”につながる支援体制湘南ベルマーレフットサルクラブでは、インターン生一人ひとりの「その先」も大切にしています。「やりたいことがまだ見つかっていない」「どんな仕事が自分に向いているのか悩んでいる」そんな学生にも安心して挑戦してもらえるよう、キャリア支援プログラムを用意しています。クラブでは、就職先としての受け入れはもちろん、提携している「B-キャリアアライアンス(ビーキャリ)」を通じて、パートナー企業への就職支援やマッチングも行っています。企業訪問や説明会、研修機会も用意しており、自分の将来像を具体的に描くきっかけになります。■ こんな人に来てほしい・スポーツに関わりながら社会に貢献したい人・自分の手で何かをつくり出してみたい人・成長の機会を探している人・社会課題に関心がある人・仲間と一緒に何かに熱くなりたい人経験やスキルは問いません。必要なのは、「動き出してみたい」という気持ちだけです。■ 最後に湘南ベルマーレフットサルクラブのインターン制度は、あなた自身が動き、考え、社会を少しだけ前に進める「本気の挑戦の場」です。プロスポーツというダイナミックな現場で、地域や社会とつながりながら、あなた自身の未来を描いてみませんか?あなたの一歩が、クラブを変え、社会を変える力になるかもしれません。さあ、湘南ベルマーレで、一緒に挑戦を始めましょう。
未来を担う若者と、地域と、スポーツの可能性を共に切り拓くために湘南ベルマーレフットサルクラブが学生インターンを募集する理由は、単なる「人手の補充」でも、「学生支援」でもありません。それは、私たち自身が本気で“地域や社会を変える力”を持ちたいと考え、その挑戦を次世代と一緒に実現していきたいと願っているからです。私たちは、Fリーグに所属するプロスポーツクラブでありながら、福祉、教育、環境、キャリア支援など多様な社会課題と向き合い、地域企業や行政と連携しながら「スポーツの力で社会を前向きにする」取り組みを実践しています。その中で気づいたのは、「変革の鍵を握るのは若者だ」ということ。柔軟な発想、垣根のない視点、迷いながらも踏み出す行動力。学生の持つ力が、地域の空気を変え、人と人の間に新しいつながりを生み、私たちクラブの挑戦にも新たな可能性をもたらしてくれます。学生インターンは、クラブの“外部支援者”ではなく、“共に走る仲間”です。私たちは、皆さんに「クラブの一員」として実務の中に入り、試行錯誤しながらチームや地域と向き合ってもらいます。■ なぜ“プロスポーツクラブ”がインターンを募集するのか?多くの人にとって、「プロスポーツクラブ=選手と勝敗」と思われがちです。しかし私たちは、勝利だけでなく、「人や社会にポジティブな影響を与えること」も、プロクラブの重要なミッションだと考えています。そのため、クラブの仕事は多岐にわたります。試合運営、イベント企画、SNS広報、地域企業との連携、教育プログラムの構築、福祉との共創プロジェクト、キャリア支援……。その一つひとつが「社会とスポーツをつなぐ実験の場」でもあり、皆さんにはその現場に加わってもらいます。学生ならではの視点と熱量を、クラブ全体で本気で受け止め、実現のためのフィールドを用意します。■ なぜ“今”この取り組みを広げたいのか?近年、社会全体が大きな変化の中にあります。持続可能性、人口減少、地域衰退、教育格差、孤立化など、多くの課題が複雑に絡み合う時代に、答えのない問いに向き合う力が求められています。その中で、湘南ベルマーレフットサルクラブは「スポーツクラブだからできること」を問い直し、枠にとらわれず地域と社会のために役割を果たすことに挑戦しています。この挑戦を、本気で一緒にやってくれる仲間が必要です。既存の社会のしくみを学ぶだけでなく、自分の手で“つくる”経験ができる環境を、若い皆さんに届けたいと思っています。■ このインターンで目指していることこのインターン制度の目的は、学生の皆さんに「実践を通じて社会とつながる体験」を提供することです。現場での経験を通じて、自分の強みや課題、関心、可能性に気づき、自分自身の未来を描いてほしい。そしてもうひとつ、クラブとしての願いがあります。それは、インターンとして関わった皆さんが、「湘南ベルマーレの一部」としてクラブの歩みに誇りを持ち、地域の未来に何かを残していってくれることです。一人ひとりの小さな一歩が、クラブを変え、社会を変えていく。私たちはその信念のもとに、インターン制度を“共創の入口”として位置づけています。■ 最後にスポーツを通じて、人を動かし、社会を前向きにする。そんな挑戦の現場に飛び込む覚悟がある人に、ぜひ来てほしい。あなたの挑戦が、クラブの未来を変え、そしてきっとあなた自身の人生を動かしていくはずです。
・高校生、大学生、大学院生・経験不問、スポーツビジネス/ソーシャルビジネスに興味のある方、クラブミッションに共感していただける方・自ら活動場所まで移動できる方※居住場所は問いません。一部業務はリモートでも可能です。昨年はイギリスからも2名参加しています。※インターン期間は6ヶ月を予定(更新あり)※活動は週1~2日程度(ポジションに応じて相談、学業優先)