【エントリー締切】8/19(月)
最終更新日:2025-04-24
夏期休暇中に開催!3週間でWebページから業務管理システムまで作れるサマーインターンシップ
【インターンシップ概要】こちらのインターンシップは、HTML, CSS, JavaScript, Python, SQL, AWSなどの技術を、実際のプロジェクトの開発フローに沿って取り組むことを目的としたカリキュラムになっています!※本インターンシップは産学協議会の基準に基づき、専門活用型インターンシップとして実施するものとなります。【株式会社愛宕について】ICT導入、ワークフローの自動化、ユーザーの契約情報や与信の管理、自動運転の運行管理システム、OTA車載器管理、社員の勤怠管理、ECサイト、スマホアプリ、POS、ブロックチェーン、生成AI こうした様々なプロジェクトを手がけられることが、私たち愛宕の何よりもの強みです。新しいプロジェクトへ挑戦するたびに、直面する課題。それらを1つ1つ乗り越えていくことで、愛宕は数多くのクライアントに信頼される技術力を磨いてきました。愛宕は成長を望むすべてのエンジニアにとって、魅力的な企業を目指しています。
① Webページ制作■ 実施期間:インターシップ期間の1週目■ 取り扱う技術: HTML、CSS、JavaScript、AWS■ 概要:「Webページ上で動作する割り勘計算機を作成」 ・HTML、CSS、JavaScriptの基本的な書き方から確認します。 ・システム開発の基礎にも触れながら作業を進めていきます。 ・AWSのCloud9を使用して開発環境を用意します。②業務管理システム開発■ 実施期間:インターシップ期間の2〜3週目■ 取り扱う技術: Python、PostgreSQL、AWS■ 概要:「社員の勤怠を管理する業務システムを作成」 ・Pythonのフレームワークを使用してAPIを作成します。 ・社員の勤怠情報はPostgreSQLで管理します。 ・AWSのCloud9を使用して開発環境を用意します。■面接において、Webに関する一定以上の知識・経験が確認できた場合は、上記①をスキップし②から参加することも可能です!※ ①における無断欠勤や職務怠慢などにより、インターンシップ中の業務における勤務態度・業務遂行能力が不適格であると判断した場合、②への参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
本インターンでは、プログラミング等の技術に関する学習意欲と基礎的なスキル・経験を有していることを応募の必須条件としています。その証明として、ご自身で作成されたポートフォリオの提出は必須となります。学習の期間や形式は問いません。参考例(以下のいずれか、またはそれに準ずるもの)・開発したアプリやサービス(GitHub等のリンクでも可)・技術に関する資格(取得済み・学習中を問わず)・大学等で取り組んだ関連課題・プロジェクト・プログラミング学習サイトにおける学習履歴